今朝は朝からまた雨です。おまけに気温は21度。
いったいどうなっているんでしょう、このお天気は。
涼しいのは助かりますが、こう毎日雨では・・・
土砂災害の被災地ではどんなに不安な毎日だろうかと思います。
これは昨日の夕方。
雨が少しパラついていましたが、朝も雨で出られなかったので、空模様を気にしながらのお散歩です。
正ちゃんは裏山のお散歩コースを選んで(そう、正ちゃんがいつも自分で選びます)坂道を上っていきます。
甘夏の青い実がたくさんなっていました。このあたりで、よくイノシシに出くわすんですよ。
道路脇の草むらにはヤブランがあちこちに。
オレンジ色のジンジャーの花が咲いているのを見つけました。
正ちゃん、ちょっと待って、待って・・・
先へ行きたがる正ちゃんをなだめながら、写真を撮ります。正ちゃんとのお散歩の時は、
なかなかゆっくり撮っていられないので、帰ってパソコンに入れて見たら、みんなピンボケで
がっかりということもしょっちゅうです。
まあ、最近は時間をかけて撮ってもボケているのが多くなりましたが(笑)
ジンジャーの花。
温帯・熱帯アジア、マダガスカルにおよそ50種が分布するショウガ科ヘディキウム属の球根植物。
香味野菜の生姜とは属が違う別の植物で、主に花を楽しむものだそうです。
英名はジンジャー・リリー、ガーランド・リリー。 草丈は80cm~3m。
おっ!クロアゲハですよ。
すぐ近くに白い花のジンジャーも咲いていました。
うさぎガーデンにもこの白いのがあるけど咲いてないなあ・・・と思って、家に帰って調べたら
昨年の記事がありました。日付は9月29日。あら、まだこれからなのね。
甘い香りがします。オレンジと白では香りが違いました。
白いほうが南国っぽい香り。 って、それではわかりませんよね。例えるのは難しいです。
白いほうはちょっとクチナシの花などに似てるかな・・・
さらに行くと、大好きなノブドウの実を見つけました。
ちらほらと色づきはじめているものもあります。もう秋が来ている・・・
むふふ・・・、こんなにたくさんありますよ。実がみんな熟れたらきれいでしょうね。
それまで草刈りされないといいのですが。こういうものを見つけるのがお散歩の楽しみなんですが、
次に行った時にはすっかりきれいに刈られていたりして、がっかりすることも多いです。
またジンジャーの花です。今度は淡い黄色です。
ジンジャーの花には、ここにご紹介した色の他に赤もあるらしいです。赤はまだ見たことがないなあ・・・
赤って見てみたいですね。他のとはきっと全然違う印象でしょうね。
長い雄しべ?ですね。
ジンジャーに赤いお花のつる植物が巻きついています。
このお花はマルバルコウソウ。中央アメリカ原産。ヒルガオ科サツマイモ属の一年草です。
昔懐かしいオシロイバナ。
海が見える坂道を下って・・・
ここでおしまいというところですが、今日はちょっとおまけがありました・・・
崖下の民家の敷地に白いお花。
ギボウシの仲間?でしょうか。
とても大きなお花です。遠くから見た時タカサゴユリかと思ってしまいました。
農家の車庫の天井に何やらたくさんの袋がぶら下がっています。
ニンニクが干してありました。とても大きいので、ジャンボニンニクかもしれません。
ジャンボニンニクという小さな玉ねぎくらいのニンニクがあるんですよ。
何とか雨がひどくならないうちに戻ってきました。
何か虫でも見つけたのでしょうか。じぶんちの庭をしきりに覗き込む正ちゃんです。
庭の花ではないので、つまらないかなあと思いつつアップしていますので、そう言っていただけるととてもうれしいです。
オシロイバナは、最近では庭より道端や空き地で半ば野生化してたくさん咲いていますね。
以前は写真を撮っていると迷惑そうにしていましたが、最近は少しは待っていてくれるようになりました。
ただし、自分にカメラが向けられるのは、やっぱり嫌みたいです。
でも、わかりますよ。
ほくとのママさんの手にかかると、あんなにおいしいお菓子になるんですもの。まさにダイヤですね。
甘夏は、このあたりでは佐賀の加部島というところのがおいしくて、実もとても大きいんですよ。
ほくとのママさん見たら感動するかも。
前髪が伸びてきて目にかかっていたので、私がカットしたので、ちょっとガチャガチャになっています。
他のところはまだ短くて美容院には早いので自分でやりましたが、やっぱりむずかしいですね。
楽しみですね♪
私にとって珍しいお花ばかりです♪
同じ色のオシロイバナ、我が家の前の土手に毎年咲いています♪
正ちゃん、うさぎさんとのお散歩、写真など撮られるので、
ゆっくりのお散歩で良いでしょうか!
うわっ、眩しい~っ!
と思ったら、甘夏でした~
いろんなジンジャーご紹介なのに(汗)
私ったら柑橘を見ると、しかも中身でなく皮をみると血が騒ぎます(笑)
ダイヤにみえます
うさぎさんが正ちゃん待って…と声かけされた時の振り向く正ちゃん
またまたかわいいねぇ~とひとりでつぶやいてるよ、正ちゃん!
いつもお散歩で見つけると見とれてしまいます。
でも写真はいつもなかなかうまく撮れません。
実がたくさんあって大きさもまちまちなので、焦点が合わせにくくて・・・今日のも数撃ちゃ当たるで、やりッと撮った中の3枚です(笑)
ありがとうございます。
何気なく撮ったんですが、あの写真は好きな方が多かったです。
2頭連れてのお散歩は楽しいけどちょっとしんどそうです。
どちらも大きいですし。
ひょいと抱えられるチワワやダックスのようにはいきませんよね。きっと写真どころじゃないですね。
雨、ほんとによく降ります。今夏はそちらの方も雨が多かったでしょう。秋晴れの日が待ち遠しいですね。
しませーーん。
ルコウソウは、3種類くらいあるようで、普通のルコウソウは、星形の花のようです。星形もかわいいですね。
ハゴロモルコウソウは、葉っぱに切れ込みが入っていて、ウチワルコウソウとマルバルコウソウの交配種だそうです。その二つが5角形の花らしいです。
このギボウシみたいなのは、写真では近くに見えるんですが、1.5 mくらいの崖の下に咲いていました。なので、香りはわかりませんでした。
正のお散歩がなかったら、こんなに季節の変化にもきっと気がつかなかったと思います。
後で調べるので、植物のこともいろいろ勉強になります。それは、ブログのおかげかな。
野ぶどうの実、どの色もほんとに綺麗でどの色も大好き!
数珠つなぎにしてネックレスにしたら綺麗だろうな~♪
先日のくまさんと正ちゃんの写真(夕陽の向かって歩いてて影法師が長くなってるアレ)すごくいい!
なんだかキュンとして、ほんわかして、幸せオーラが出てて我が家なら額入り決定です(笑)
いろいろなお花きれいですね。
散歩をしながら私もお花を見るのが楽しみです。
最近は、2匹になると写真は撮れなくなりました。
正ちゃん、楽しいお散歩ができていいですね。
早く雨が上がって青空の散歩ができますように・・・
たしかジンジャーの香りはしないんですよね?
野ぶどうの実の色、ほんとに美しいですね。
ルコウソウは、マルバというのもあるのですね。
花は星形じゃないのかなぁ~。
ギボウシの白花、香りがするのではないんですね?
お散歩でいろんな季節のお花が見れるのは幸せですね。
正ちゃんにも感謝ですね(笑)
ね!正ちゃん!