goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

タケニグサの花と困ったナツメ

2016-07-17 01:57:26 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

雑草ですが(欧米では観賞用に栽培されるそうです)うさぎガーデンではVIP待遇の
タケニグサにお花が咲きました。

                                  

             こんな不思議なお花です。

なんだか深海の生物のようです。
いつかもこの面白い形の葉っぱを花壇にうまく使いたいなあと思うのですが、まだ
なかなかそこまで行きつかず、今年もまた「北の通路」の隅っこでひっそりと出番待ちです。
冬には枯れて消えますが、暖かくなるとまたこぼれ種で芽を出します。

 

                         

             

「東の庭」の芝生。点々と芽を出しているのはナツメです。
早く抜かなくてはと気になりながらつい、つい、後まわしにしているうちに、このところの雨で
こんなに芽を出しています。と、いうことは根っこがもうここまで伸びて来たということですね。

ブロ友さんに除草剤を使って処理する方法を教えてもらっているのですが、
この暑さの中、地面を掘り返す気になれなくて・・・。実は厄介者はナツメだけではなく、
「北の通路」ではノウゼンカズラが同じような状態。本体はとっくの昔に抜いてしまったのに
わずかに残った根っこからエイリアンのように芽が出てきます。
強健な植物には要注意です。

午後から「南の庭」の芝刈りをしようと思っていたのですが、雨になりました。

ちゃんは夜になって少しの間雨がやんだ時に、なんとかお散歩することができました。
このところの暑さと雨で退屈なちゃんです。今度のくまさんのお休みにはどこか出かけようね。

        

                       

コメントでご質問がありました。
「アナベルをドライにしても すぐに茶色ぽくなるのですが、グリーンのまま
長持ちする秘訣はあるのですか?」というご質問ですが・・・

上の写真は6月25日にカットしたアナベルの今日の様子です。今年はあまりきれいではありません。
ひとつにはカットしてからちょっと忙しかったものですからそのまま数日洗面所に放置していたから
ではないかと思います。でも、カットした時期やその年の気候条件などでも変わってくるようです。
アジサイのドライは一昨年だったかいろいろ実験してみましたがどれもうまくいかず、結局、
その時の偶然にまかせて、うまくいけばラッキーとダメ元で気軽に楽しむことにしました。

アナベルやアジサイのドライはきれいにできた場合でも他のお花に比べて色はあまり長持ちしない
ように思います。少しでも長く持たせるためには、直射日光に当てないことと、できるだけ湿度の
低い場所に置くことくらいでしょうか。他のドライフラワーも同じですが。

これは少し前にご紹介したバロータのリース。すっかり乾燥しています。
色は少し白ぽくなったかな。

 

        コメント、のお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
        それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さの中で<今朝の庭7/16> | トップ | コリウスがアクセント <今朝... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちわすみれ)
2016-07-17 06:21:31
おはようございます
アナベルのドライの事 教えてくださりありがとうございます 私のだけ色が変わるのか? と思っていました( *´艸`)
タケニグサ こうしてみると綺麗です(*^^)v 植えようかな・・・
返信する
Unknown (すみれママ)
2016-07-17 07:56:19
へぇ〜タケニグサの花って、そんな感じなの!?
葉っぱだけじゃなく花も面白いね!
ナツメって、そんなに繁殖するんだ…。

花の中では、アジサイのドライが一番難しい気がするよ。
ドライ用のカットの時期も、花を触って瑞々しさがなくなってきた頃がいい感じかな〜。
こちらでは8月後半かな。
カシワバやアナベル以外なら、ドライインウォーターだよね〜。
バロータのシルバーのリース、いいね。
ラムズイヤーより作りやすい?

正ちゃーん、雨はつまらないね〜。
お昼寝するしかないもんね〜。
返信する
Unknown (コスモス)
2016-07-17 08:18:36
おはようございます

タケニグサ
明るい色の大きな葉っぱで
形も特徴があって背が高い!
ポイントにぴったりですね。
その上お花もなかなかの可愛さだと思います。
広めのお庭を持ってる方はぜひぜひ活用したらいい感じですね!!
深海生物・・・(笑)
海の底の生物は、不思議なものを見ると「地上生物みたい!」と思うこともあるのかなぁ、なんて考えて楽しくなりました。

正ちゃん、お天気がはやく安定するといいですね!
それにこの湿気だと、毛皮の乾きも悪そうで大変そうです。
返信する
Unknown (ほくとのママ)
2016-07-17 08:43:08
高速道路脇の斜面にいっぱいすてきなお花が咲いてて、なになに?…って気になってしょうがなかったの
なんとタイムリー!
タケニグサのお花でしたー

高速タケニグサは雑草扱いなのか、VIP扱いなのかはわからないけど、
疲れをいやしてくれたよ
工事大渋滞でヘトヘトだったからね(笑)

正ちゃん、はやくくまさんのお休みがくるといいねぇ
ほくと君も退屈〜のため息ばかりだよ
おばちゃんはゴロゴロ〜してるときが一番しあわせなんだけどねぇ
返信する
こんにちは♪ (mitsueba-ba2)
2016-07-17 11:03:56
タケニグサにお花が咲いてますね!
花火のようなお花に見えました(笑)

ナツメ、ノウゼンカズラ、残った根っこからエイリアンのように芽が出るって、厄介ですね。

正ちゃん、くまさんの休みが楽しみですね♪
何処か涼しい所だと良いね(^^♪

アナベルのドライ、初めて作りました。
これはこれで作れたことが嬉しいです(^^♪
アジサイも、たまたま乾燥したのが1本出来ました(笑)
返信する
Unknown (かほりクラフト)
2016-07-17 11:20:45
おはようございます~
タケニグサ~この辺りでは見かけません~

ナツメ、繁殖力が旺盛なんですね~
欲しい植物リストに入ってたのですが~
除きます~

退屈そうな正ちゃんも~かわいい~☆
返信する
★コメントをくださった皆様へ★ (うさぎ)
2016-07-22 03:12:08
(まるちわすみれ)さん、
まるちわさんのお庭は広いので、こういう丈が高くて大きな葉っぱのものも映えると思います。

(すみれママ)さん、
ナツメは今すごいことになっていて、困ってるの。ほんとに繁殖力半端ではありません。
バロータのリースはラムズイヤーよりずっと作りやすいです。茎がしっかりしてるし、葉も小さいので後で崩れにくいです。

(コスモス)さん、
タケニグサは、はじめはどこからかプランターに紛れ込んでいて、毎年面白い葉っぱが枯れてはまた出てくるの繰り返しで何年か名前がわからなかったんですが、コメントで教えてもらって調べてからは、VIP扱いになりました。芽が出て間もない小さい葉っぱもかわいいんですよ。コスモスさんの広いお庭にも似合いそう。

(ほくとのママ)さん、
あら~、そんなにたくさん咲いているの?
うちのはいつの間にかプランターに紛れ込んでいたものなので、私はまだ外でタケニグサが生えているところは見たことがありません。この辺りでは見かけないなあ・・・
ほくと君もママさんが忙しいからかまってもらえなくてきっとつまらないのね。

(mitsueba-ba2)さん、
何でもやたらに植えると後で大変なことになりますね。
ノウゼンカズラは特に大変です。ラティスの塀も壊したんですよ。
アナベルのドライできましたか。それはよかったです。

(かほりクラフト)さん、
タケニグサ、私も他ではまだ見たことがないんですよ。どこから紛れ込んだのでしょうね。
でも、ナツメは素敵な木ですよ。どこか邪魔にならない場所はありませんか?葉っぱもきれいですし木の形も独特で。実がなるともっと素敵だし。秋の黄葉もきれいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事