goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

実験中<紫陽花のドライフラワー作り>

2013-06-25 19:42:26 | うさぎ工房

ブラックベリーが色づきはじめました。これからだんだん黒い色に変わっていきます。
今年はなぜか実がほんのわずか。昨年、つい立て風に仕立てるのに剪定しすぎたのでしょうか。
剪定はやっぱり難しいですね。

他にいろいろやることがたまっているので、今日やるつもりはなかったのですが、
向こうのアジサイがつい、目に入ってしまいました・・・・

アジサイのドライフラワーを作ってみることに。
前にも何度か作ったことはありますが、もう少し色がきれいに残ればと思います。

ガクアジサイはちょっと遅かったかなあ・・・

ついでなのでこんなお花もドライにします。

ちょっと栄養失調気味の黄色のアキレア(コロネーションゴールド)。
アキレアは西洋ノコギリソウの仲間で、たくさんの種類があるそうです。

こちらが西洋ノコギリソウ。今、うさぎガーデンのあちこちで咲いています。
丈夫でどんどん増えますが、倒れやすく自立できない困りもの。

             

俺が俺がのオレガノさん(と、誰か言ってたっけ)。他を押しのけてはびこるけれど、
やはりすぐに自立できなくなる「こまったさん」です。

もっと濃い色がのが欲しいのですが、なかなか出会いません。

アキレアは以前ドライフラワーにしたことがあって、その時はきれいにできましたが、他のはどうかな?

アキレアたちと、ガクアジサイには後でポロポロ落ちないようにスプレーのりを吹きかけます。
以前はへアスプレーのハードを使っていましたが、こちらの方がよいということなので使ってみます。

アジサイのドライはネットで作り方を調べて見たのですが、どれも少しずつ違っていて、
また、花をカットした時期など、条件によっても仕上がりがさまざま違うようなので、
これだ!という方法は見つからず、まあ、いろいろやってみようかと・・・・

アジサイは茎を割って、割った部分の中のスポンジのような部分を取り除きます。

ネットではここで、茎の先を焼く方法と焼かないままの方法がありました。
両方やってみます。

ネットでは、割った茎にミョウバンを詰めて、そのまま水に3、4時間つけた後、
水なしでそのままドライにする方法や、茎にミョウバンを詰めてから、湿らせたティッシュでくるみ、
さらにアルミ箔で包んでつりさげる方法も紹介されていて、迷ったのでそれも両方やってみることに。

ドライインウォーター法という茎の先を少量の水につけてそのまま乾燥させるやり方もありました。

ミョウバンはスーパーの漬物用品売り場にありました。写真ので98円だったと思います。

ナスにミョウバンは知っていましたが、理由がはっきりわからなくて調べてみました。こちら
アントシアニンの色を安定化して紫色を保つ働きがあるそうで(他の色はダメなの?)、
園芸ではアジサイの発色にも用いられるそうです。 スキンケアにも使われるみたい。こちら

と、いうことで、ふと思ったのですが、上の写真のミョウバンの袋にも書いてあるように、
色止め、あく抜きのために使うのだったら、いっそミョウバンを溶かした液に
しばらくつけてからドライにしてはどうかなあ・・・

             

面倒くさがり屋のうさぎは、もうエアコンの前にただ吊るしておくだけでいいやと思ってしまいました。
それに、いろいろやったので、どれがどう違ったのかわからなくりそう~(笑)

             

いずれにしても、自宅でドライにするには、少し乾燥気味になり、変色して汚くなる直前まで
カットするのを待ち、カットしたらできるだけ早く乾燥させる・・・これしかないようです。
お天気が良ければ、車の中に吊るしておけば早くドライになると思いますが、あいにくのくもり空です。
ハーブを乾燥させるときは、いつもその方法を使っていますが、一日でパリパリになりますよ。

壁の写真は若き日のうさと先代犬のアイちゃん。

 

   < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。> 

                
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねえ、あそぼ・・・ | トップ | 和と洋とちょっとだけ »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2013-06-25 20:28:10
そうなんです。
うさぎさんのおっしゃるように、ミョウバン方式も、微妙に色々やり方ありますよね。
昨年、私もかなり調べたのですが、調べすぎてわからなくなっちゃって…。
結局ドライインウォーター失敗しちゃうし。

ふふふ…今年は、うさぎさんの実験データで確率高いやり方を真似っこしますぅ~。
返信する
Unknown (すみれママ)
2013-06-25 20:34:25
あ、ピンクのあじさい、くまさんからのプレゼントのあじさいですよね?
きれいにピンク残るといいですね!
返信する
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2013-06-25 21:25:17
あじさい、どれも綺麗ですね♪
どれも上手くいくと良いですね!

蓼科へ行くと雑貨のお店の天井に、リースに使うアナベルがぶら下げてありました。

先代犬のアイちゃんも、可愛いですね♪
返信する
kumaさま (Hawks Fan)
2013-06-25 23:09:33
コメントありがとうございました。
情けないの一言です。

紫陽花のドライフラワーに感動です。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
楽しませて頂いています。
返信する
Unknown (るな)
2013-06-26 17:25:56
紫陽花のドライ、ちょうど湿気の多い時期だから、自然につくるのは難しいですね。
うさぎさんの実験レポートたのしみです(無精なので自分ではとてもできないから)
雨ばっかりです。
返信する
Unknown (にあ)
2013-06-26 22:56:51
お庭

なんともいえず いい感じですね
返信する
★(すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2013-06-27 01:41:41
そちらは、アジサイはこれからでしょうか。
ミョウバン方式はどうもあまり効果がなさそうですよ。もうくしゃっとなってきています。
特に湿らせたティッシュにくるんで・・・はダメみたい。
よく考えてみると、理屈からいっても、逆さにして水を吸い上げるはずはないですよね、水がなければミョウバンも入っていかないのではないかと(笑)
数年前にやった時は、最初から水なしで、くたっとならないくらい、かごにたくさん詰め込んで、リビングの隅に置いておいたらそのままドライになりました。
くしゃくしゃにはならなかったのですが、色はやはり長くは持たなくて、最終的には茶色か、白っぽい色になりました。
まだ残っているアジサイで、もう一度他の方法をやってみてまたおしらせしますね。
そうそう、ピンクのはくま公からのです。
返信する
★(mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2013-06-27 01:51:45
やっぱりどうも難しそうです。
カシワバアジサイ以外は、もうくしゃくしゃになってきています。
こういう時期なので、きれいに作るのはよけいむずかしいですね。

正は何でもちゃんとよけていきますが、アイちゃんは進行方向にあるものは、新聞でもくまでも、ふんずけていく女王様でした。でも、気が小さくて雷が鳴ると、トイレの中までついてきたんですよ。
返信する
★(Hawks Fan)さんへ★ (うさぎ)
2013-06-27 01:53:45
ホークス、負けたんだそうですね。
それは残念でしたね。
また、正にホークスの帽子かぶってもらいましょうかね。

いつも見てくださってありがとうございます。
返信する
★(るな)さんへ★ (うさぎ)
2013-06-27 01:56:53
いろいろやるより、ただそのまま置いておいた方が簡単でいちばんきれいにできそうなんですが(笑)
私も面倒くさいのはダメです。

こちらは今年は何か雨が少ない感じがするのは、夜の間にたくさん降っているからなのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎ工房」カテゴリの最新記事