うさぎガーデンではサフランの花が咲き始めました・・・
地中海沿岸原産のアヤメ科の多年草です。
高価なスパイスとして有名なサフラン。
この赤い雌しべがスパイスとして用いられます。
そのほか染料や薬、食品、化粧品の着色料など
幅広く利用されていますが
家庭でも簡単に育てられます。
プランターでもOKなんですよ。
花の大きさは、クロッカスと同じくらい。
ひょろっと細長い雌しべです。
乾燥させるとさらに細く小さくなります・・・
これは昨年、うさぎが収穫するたびに乾燥させた
サフランの雌しべ。
このビンは、市販の胡椒などのスパイスの
空きビンです。
収穫と乾燥はめんどうといえばめんどうですが、
毎日の日課みたいにちょこちょこやっていれば、
そんなに大変ではありません。このビンいっぱいの
量であれば2000円以上はします・・・
なぁーんて、思ってせっせと集めたうさぎですが
・・・ほとんど使っていませんね(笑)
昔、月1回通っていた料理教室でちゃーんと、
サフランを使う料理は習ったんですけど・・・
そんなことはすっかり忘れて、ただビンを眺めては、
ニヤニヤしていたうさぎです。
自分でサフランのスパイスが作れたことが
うれしくて、それだけでもう満足でした。
もったいなから、使わなくては・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
このところ、よいお天気が続いているうさくま地方です。
うさくま家はちょうど玄関前の山に夕日が沈みます。
夕日を見てあわてるうさぎ・・・
正ちゃん、出かけるよーーっ、
早く、早く、ノタノタしてたら間に合わないよ~
急いで、急いで・・・
正をせかせて車に乗せたうさぎは、
近くの港まで飛ばします。
フーーッ、何とか間に合った~
ここは、少し前に猫たちが暮らす防波堤の記事で
ご紹介した港です。
夕日が沈む前に何とか間に合いました。
今日も港は釣り人がいっぱいです。
水面に沈むのではないのがちょっと残念ですが・・・
でもなかなかきれいです・・・
うさぎの写真でうまくお伝えできるでしょうか?
夕日が沈んで静寂が広がる港・・・
秋の夕日は夏とはまた違って、なんだかやさしい印象でした。
岸壁で家族連れが何かしています・・・
写真がちょっとボケてしまいましたが・・・
大きなスズキが釣れていました。2匹も!すごい!
夕日よりも次々にやってくる釣り人が気になる
正ちゃんでした。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。
お手数ですが、下の画像をクリックして
応援をお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
サフランって簡単に咲くものなんですか?
しかも、雌しべをちゃんと採ってる~~~!
あの、スッゴク高いサフランですよね?
うさぎさんスゴイです!
本当に、サフランが自分で収穫出来るなんて夢みたいですよ(^^)v
ハーブのお料理教室のレシピも色々で、興味津々♪
でも、眺めてるだけで嬉しいってお気持ちわかります!
もったいないやら嬉しいやらで、眺めるだけで嬉しくなりますね♪
夕陽が沈む港も、綺麗ですね~
太陽の大きさが、こちらで見る夕陽よりも大きく見えます。
ニャンコはどうしてるんでしょうね。
魚がそれだけ釣れる海は、こちらではもう殆ど聞きません。
りっぱなスズキが2尾もだなんてスゴイ大漁ですね!
あっという間に沈む夕陽・・・間に合って良かったです♪
日が落ちると、急に暗くて寒くなってきますね。
正ちゃんは、突然のお散歩で大喜びだったでしょうね(^^)
サフランの花、キレイですね。
自家製の乾燥サフラン
これだけの量があれば使い道も
たくさんですよね。
夕陽の写真とってもステキです☆
この季節は空気が澄んでいるからキレイですね^^
でも雌しべにそんな効能があるとはね
夕日の港写真、4枚目と5枚目は特に素晴らしい!と思うわ~
こんにちは!!で茣蓙居ます。
はい、こんな福岡縣の唄、ご存知ですか。
http://www.youtube.com/watch?v=sdHy3rl9oC8&feature=related
あたくし奴が遠賀郡水巻町に居った餓鬼の頃、ボタ山を見て育ちました。
そうそう、Amebaブログにも毎日お邪魔し
て居ります。
サフランの花綺麗ですね。うさぎさんのブログに
お邪魔したらいつも癒されます。
夕日が綺麗で写真からわかりますよ。
↓正ちゃんのファルコンカッコいい~。爆笑しちゃった!
追伸/私ごとですが、ブログタイトルにもなってるコペンを売却しました。
でも、タイトルは今まで通りで行こうと思っています。
これからもよろしく。応援ぽち!
これだけあれば、豪勢に使えますね。
やっぱり雌しべ、つまり♀は貴重なんだ~。
ファルコン正も拝見しました。
うちの先々代の白いプードルも
走るとあのファルコンやなぁと思っていました。
家族犬はどんな姿を見ても、
ああ可愛い~、ですよね。
いいなぁ、近くに海があるのは。
当方、年に1度ぐらいしか見られへんので海不足です。
本日、近くの大イチョウを見に行ってきました。
(イチョウの葉リースがつくりたくて)
むむむ、ザンネン、葉っぱは綺麗に掃き清められてました。
すっごい素敵ですね
え~~~~~
サフランそんなに育てやすいんですか?
うちも植えてみようかな~♪
パエリヤ得意料理です★
写真上手ですね。
今日、ガッシュママは小樽港の夕日を見てきました。
同じでしたよ。
港の夕日、釣り人達、心和みました。
意外でしょ。
売ってる球根は(めったにないですけど)けっこう高いけど、1、2年ですぐ増えるので、プランター2個ぶんぐらいになると、このビンくらいは採れるようになります。
売っているのはスパイスのビンに入っていても、その中にまた薄い紙に包んだのが入っていて中は数本しか入っていないでしょう。ほんとに高いですよね。
味も売ってるのとほとんど変わらないんですよ。だからサフラン料理が好きなかたは、植えておくとお得です。花もきれいですしね。
この時は奥の堤防までは行かなかったので、にゃんこは見かけませんでした。
スズキは若い男性が釣っていました。岸壁で活キシメというのか、神経抜きというのか、何かそういうのをやってったようです。奥さんがとてもうれしそうでした。
秋の日はつるべ落としってほんとうですね。見りみる沈んでいきます。正がきょそきょそしなかったら、もっとじっくり写真が撮れたんですけど。
チーちゃんさんなんらきっと、もっときれいに撮れると思います。
夏のように夕日が沈んでしまった後の残照はあまリなかったんですが、静かな美しさで見に行ってよかったです。