goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

雨あがりの春の庭<今朝の庭3/28>

2017-03-29 11:48:49 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます! 久しぶりに朝の庭です。昨夜からの雨がようやく上がったところです。
「東の庭」では、
八重咲芳香水仙エルリッチャーがよい良い香りを漂わせています。

倒れ込み防止に根元にダルマ菊を植えていましたが、成長がちょっと間に合いませんでした。
昨年花後にだらっと倒れ込んでしまう葉を半分くらいでカットしたので、花がどうなるかと
心配しましたが、変わりなく、というより花も少し増えて問題なく咲いているようです。
今年もその方法でやってみようと思います。

「東の庭」です。白い点々はアンズの花びら。

隅っこでプルモナリアの花が咲いています。

「流木の花壇2」と、その向こうは「東南の庭」です。
ジャーマンアイリスの葉が伸びてきました。葉だけでもきれいですね。

             

「東南の庭」では、遠くのブロ友さんのところからやって来た原種のプリムラが可愛い花を
咲かせています。

吊り篭のミムラスも咲きました。

「しょうちゃんの小道」では、葉ボタンが、伸びて尖がってきました。

くまモグラが土をまき散らして行った小道。今朝気がついてあわてて掃きましたが・・・
雨の前にやっておけばよかったです。小道の隙間はモルタルで固めないほうが自然でいいかなと
思ったのですが、草取りが面倒ではありますね。くまがやると、こうなりますし。

アーチの八重山ノイバラ、昨年は大きくなりませんでしたが、ようやくしっかり根付いてきました。
こんな乾燥がひどいところに移植してかわいそうだなと思うのですが、他にここでも育ちそうな
丈夫なツル植物が手元になかったのです。普通のツルバラなどはここでは無理だろうなと思います。
昨年も2、3お花は咲いていたので、今年は少し期待できるかもしれません。

「南の庭」です。
このところ寒い日が続いているので、ユキヤナギはまだ満開のまま持ちこたえています。

どこもカラカラになっていましたので、恵みの雨でした。

玄関前は花盛り。

アプローチ。パンジーの虫食いが増えています。そろそろ虫も活発に動き出しますね。

                             

 

朝のお散歩に出かけるちゃんにカメラを向けましたが、ご覧の通り。ふーんだ!とそっぽを向かれました。

  

意地でもカメラの方は向かないっぞって、知らん顔してすたすたと行ってしまいました。
この頑固さ、誰に似たんでしょうね・・・ 

勝手口前のユキヤナギの壁。
日陰なので花つきは悪いですが、少しでも咲いてくれてうれしいです。
剪定をしたところが咲いているようなので、来年はもう少し咲くように工夫してみます。

    それではまた今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする