ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

石打駅電留線で見たクハ76049。

2012-06-26 19:46:43 | 旧 旧型国電の部屋
今日は、1978年11月の石打駅電留線の続きです。

疎開留置車は4両+4両が2編成で、先頭車が8両あったわけですが、
その中のうちの1両、クハ76049が一番のお目当てでした。
その理由はというと・・・

イメージ 1
正面窓がHゴム化されていない、原型木枠のままの車両だったからです。

イメージ 2
新製されてから27年間、風雨風雪を耐え抜いた窓枠です。
助士席側のワイパーは、たぶん製造当初からのモノと思われますが、
華奢に見えて、ちょっと頼りなさそうですね・・・

イメージ 3
なかなかの男前です(笑)
この時は逆光側だったので、大好きな正面写真を撮れなかったのが残念です(涙)
是非とも走行しているところも撮影したかったです・・・


このタイプのクハ76型は、中央東線の山スカでも活躍していましたが、
そちらは実物を見る事は出来ませんでした。
調べてみると、どちらも昭和26年度に製造された車両達のようです。
更新修繕も行われなかったようですから、全体的な作りが良かったのでしょうか・・・?


今回もおまけ写真を。

イメージ 4
石打駅に停車中の115系1000番代です。
70系を追いやった張本人・・・
冷房準備車ですから、慌てて活躍を始めないで(笑)、
ちゃんと冷房を載っけてから出てくれば、もう少し70系も活躍できたのに~・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両の顔 Vol.9

2012-06-25 16:27:17 | 旧 車両の顔100選
一週空いてしまいましたが、車両の顔の第九回です。

今回のお顔は・・・

イメージ 1
EF16 24号機です。

上越線のスペシャリストですね。

EF15型からの改造ですが、前々回のEF15 152号機と較べると
細かい所が違っていたりして、興味深いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36年ぶりの黒磯駅。

2012-06-25 16:16:43 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
今日は用事があって、黒磯駅まで行って来ました。
帰りはクルマの運転をするため、黒磯までは電車で行く事に。
東北本線で黒磯へ行くのは、1976年3月にED71型を撮りに行って以来、36年ぶりです!

鉄道が趣味のくせに普段はあまり電車に乗らないので、ドキドキしながら出発です(笑)

9:30の待ち合わせだったので、まずは上野発6:49の快速で宇都宮まで。
初めて2階建てグリーン車に乗車しました(笑)
自分は要領が判らずグリーン券を買って乗車しましたが、乗り馴れた人達は
スイカを頭上にかざしてスマートに(笑)、乗車してました・・・

宇都宮では接続の待ち時間で、こちらも久しぶりの駅そばを!
ホームの階段下にある『野州そば』で天ぷらそばを食べましたが、
やっぱりホームで食べる駅そばは、ひと味違いますね(笑)

そんなこんなで黒磯駅に着くと、頭上には東北新幹線が通っていてビックリ・・・

今日は一枚も写真を撮ってこれなかったので、36年前の写真をUPします。

イメージ 1
ED71 49号機牽引の上り貨物が到着したところです。
この時のフィルムはコダックなのですが、かなり傷んでいます・・・

イメージ 2
こちらは列車を直流機に引き渡して、機回しされてきたところです。

イメージ 3
郡山方のホーム先端部分です。
本日、跨線橋を渡っている時に見えましたが、
この辺は、この写真の面影が残っていますね。


ということで、浦島太郎状態の(笑)、プチ旅行記でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津旅行記 2

2012-06-24 18:24:08 | 旧 旅の部屋
会津旅行記の2回目です。


翌朝は、ホテルから近かった五色沼の毘沙門沼へ。

イメージ 1
周りの山々は霧に霞んで見えません・・・

毘沙門沼から、とりあえず次の赤沼を目指しましたが、
途中の遊歩道?が結構大変でした。
赤沼に着くと、想像していた色とは違い赤くありません・・
ガッカリしてしまい、引き返そうということに。
写真も撮り忘れました(汗)

帰りの途中で休憩している時に、環境監視員?の方と話す機会があり、
赤沼の色の事を訪ねると、他の沼より水中の鉄分が多く、沼の周りの葦の根周りが赤いという事で
赤沼と呼ばれていることを教えていただきました。

毘沙門沼にも少しずつ葦が進出していて、何十年何百年後には湿地帯となってしまうかも
しれないとの事でした。


この後は、五色沼を後にして桧原湖へ。

前日に見かけたボンネットバスが停まっていたので、パチリ!
イメージ 2

イメージ 3
お尻の丸みがキュートです(笑)

この後は、磐梯山ゴールドラインを通って会津若松へ向かいましたが、
ゴールドラインの途中には滝が何カ所かあり、一番歩かなそうな(笑)、
『幻の滝』を見に行きましたが、そちらの写真は次回にUPしたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1978年11月の石打駅留置線 2

2012-06-24 17:01:37 | 旧 旧型国電の部屋
1978年11月の石打駅留置線。
新潟色70系の疎開留置の続きです。

今日はクハ76型の紹介です。

イメージ 1
クハ76002です。
このタイプは更新修繕が行われた際、正面下部にタイフォンを取り付けていたため
その片側に耐雪カバーを取り付けていました。
更新修繕では乗務員扉の横に小窓を設けたり、戸袋窓もHゴム改造されています。

イメージ 2
同じくクハ76002を反対側から。

イメージ 3
こちらは、クハ76041です。
このタイプは更新修繕が行われていないため、正面下部にタイフォンがなく、
運行番号窓をつぶして、予備タイフォンとカバーを取り付けていました。


今回は少々マニアックな形態紹介でしたが、
次回は、さらにマニアックに(笑)、この時のお目当てだったクハ76049を紹介したいと思います。


こちらは、おまけで
イメージ 4
石打駅を通過中?の165系です。
列車名のサボが入っていますが、読めません・・・
『急行 佐渡』あたりでしょうか・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする