『〇〇年前の今日』シリーズ。
今回は、いまから28年前の今日、1994年7月16日。
この日は八高線へ行っていたようです。
こちらは、寄居の近辺で・・・
『学校下踏切』と呼ばれていたポイントかと思います。
この895号機は、後年にはお召予備機になりましたが、
最近だいぶ数を減らした高崎のDD51の中、現在も健在
でしょうか・・・
-
『〇〇年前の今日』シリーズ。
今回は、いまから28年前の今日、1994年7月16日。
この日は八高線へ行っていたようです。
こちらは、寄居の近辺で・・・
『学校下踏切』と呼ばれていたポイントかと思います。
この895号機は、後年にはお召予備機になりましたが、
最近だいぶ数を減らした高崎のDD51の中、現在も健在
でしょうか・・・
-
昨年の今日にも記事にしましたが・・・
本日3月17日は、2006年に寝台特急『出雲』が
この日限りで廃止となった日です。
ということで・・・
米子運転所(1995年当時)見学の際、庫から顔を
出していたDD51 1177号機です。
手すり類がシルバーなのは、『サロンカーなにわ』
を使用したお召し列車牽引絡みだったような記憶です。
1995年7月31日 撮影
『〇〇年前の今日』シリーズ。
前回と同じく磐越西線ですが・・・
今回はいまから28年前の今日、1993年11月27日。
尾登〜野沢間を往く、朝の客車列車。
電化区間ではED77がED75へと置き換えられ・・・
非電化区間へと通う日々の始まりでした。
『〇〇年前の今日』シリーズ。
今回はいまから25年前の今日、1996年11月26日。
この日は磐越西線非電化区間に、臨時列車が数本
入線するという事で、早朝から現地入り。
こちらは『なごやか』を迎えに行くDE10の単機。
徳沢〜上野尻間にて。
こちらが本命のDD51 745牽引の旧客列車。
磐越西線における客車列車置き換えを記念して
運転された列車でした。
旧客のスポーク車輪が良い感じです。
この時期の、会津特有の朝霧の風景も懐かしく。
ここ数日は冷え込んでいる事でしょう。
『〇〇年前の今日』シリーズ。
今回は、いまから15年前の今日、2006年11月1日。
DD53による『ばんえつ物語号』の試運転が行われた
この日のラストカットは・・・
磐越西線 広田駅?にて撮影のDD51 1184号機です。
思えばこれが、磐西貨物を撮ったラストカットでも
ありました。
ラストにしてはあまりにも適当な撮り方ですが・・
この時は、これが最後の撮影になるとは思っても
いなかったのでしょう。