今回は久しぶりの購入となったNゲージをご紹介。
MODEMOの都電”7001あか帯”です。
台車の大きさも実感的となり、良い感じ♪
こちらは2014年6月8日の実車です。
こうなると、隣の旧都バス色の”バスコレ”にも
淡い期待をしてしまいます^^;
今回は久しぶりの購入となったNゲージをご紹介。
MODEMOの都電”7001あか帯”です。
台車の大きさも実感的となり、良い感じ♪
こちらは2014年6月8日の実車です。
こうなると、隣の旧都バス色の”バスコレ”にも
淡い期待をしてしまいます^^;
先日2月3日に『高山色』のキハ23を投稿した後、
『そういえば・・・』と思い出した事があり・・
今日は思い当たる箇所をガサゴソすると・・・
『あったあった!』
昨年?に購入していたTomixのNゲージキハ23の
『高山色』バージョンです。
後方は・・・
グリーンマックスのキットから作ろうとしたまま
20年近くが経過している、いつもながらの仕掛り品。
新潟色の115系といい、先を越されてばかりです^^;
流石に出来の良さは当然Tomix製品ですが・・・
色調に関しては手前味噌ながら自作品の方が
似ているかな??などと思っています。
車番インレタは11、12と入っており・・・
さてさて、どちらを12にしようか・・・
本日、9月3日は鉄道模型での『日付ネタ』で・・・
元ED93 1号機=ED77 901号機です。
天賞堂製の16番模型で、1990年代に購入。
実物はED93 1として落成。
当初、非貫通だった前面はED77への量産化改造の際に
貫通扉の設置が行われ、特異な風貌となりました。
前面向かって左、斜めに切り落とされた飾り帯に
非貫通時代の名残りが見てとれます。
5月9日=EF59ということで、・・・
Yahoo!時代にも投稿していますが、今回は別画像も交えて・・・
16番のEF59群です。
こちら側からは、パッと見では東京機関区・・といった雰囲気でしょうか。
今年も残すところあとわずか。
今年も何度か旅行へ行けましたが、一年を振り返ってみると・・
一番印象に残っているのは『黒部ダム』への旅行です。
なんて事を思いながら、Amazonで買い物をしていたところ、
こんなものを見つけてしまい、即カートへ^^;
『関電トンネル電気バス』
こうなると先代のトロリーバスも欲しくなってしまいますが、
そこは我慢我慢(笑)