SHOじいの独り言

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マンハッタンに住む

2010-08-30 14:27:04 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりの掲載です。

 現役時代の2000年に約6ヵ月間、あこがれのニューヨーク(以降NY)・マンハッタン(以降MH)に住み、郊外に通勤するというまさに夢のような貴重な体験をすることができた。NY市の郊外に当時勤めていた会社の子会社があり、そこへ技術支援のために長期出張していた。仕事の方はすべて英語で苦労も多かったが、何せあこがれのNYということで、出張というよりは毎日がお上りさんの旅行気分だった。

 住んでいたのはMHのど真ん中のアパート、歩いて10分の所にロバート・デ・ニーロとメリルストゥリープの映画「恋におちて」で有名なグランドセントラル駅があり、そこからメトロノース鉄道で通勤していた。普通のサラリーマンは郊外に住み、MHに通勤していたので真逆、つまり通勤地獄とは幸か不幸か無縁だった。途中ハーレム街や旧ヤンキースタジアムを通過する経路で、ゆったりと流れるハドソン川を眺めながらの通勤だった。

 滞在中は国連本部、自由の女神像、セントラルパーク、ウエストポイント等々、ほとんどの観光名所を堪能し、その頃には約3カ月が経過していた。残りの3カ月、土曜日は半日働いて午後は韓国スーパーで1週間分の日本食の買い出し、日曜日は朝ゆっくりと起きてブロードウエイで映画鑑賞のあと、近所の店で買った分厚いNYタイムズ日曜版を小脇に抱えていっぱしのニューヨーカー気取りの生活を送った。気候の良い時は摩天楼の谷間の公園で人間ウオッチングを楽しんだりもした。また、独立記念日の航空ショーでステルス戦闘機に出会えたのは幸運であった。

 アパートは家具・厨房設備等完備でオーブンもあり、煙検知器を気にしながら魚を焼いたりもした。特に牛肉が安かったので週末の夜は赤ワインを買ってきてステーキディナーを満喫した。

この時期、WTCはまだローワー・マンハッタンにさっそうとそびえ立っていた。

姫路文学館、文章講座、課題4:旅・心に残る場所


今読んでいる本

2010-08-14 10:34:18 | 日記・エッセイ・コラム

今はエッセイを勉強中なので、特に内館牧子さん、室井滋さん、渡辺謙さんのエッセイを読んでます。

・「内館牧子さん」はかの有名な”女性で初めて横綱審議会委員”になった人で脚本も書いて作詞もこなすすごい人。SHOじいの持ち歌鳥羽一郎の「カサブランカ・グッバイ」の作詞も確か彼女。

 小さい頃から相撲が好きで、横綱審議会委員に任命されてからは相撲を勉強するために東北大学大学院に3年間通うほどの筋金入り。半端やない。辛口のコメントで楽しませてくれた、特に朝青龍との関係は知る人ぞ知る。エッセイも軽妙で読みやすい。

 主な著書に「横審の魔女と呼ばれて」「女はなぜ土俵に上がれないか」などがある。

・「室井滋さん」は自称”スッピン女優”で女優らしくない女優、美人は見飽きるけどこの人は見飽きない。エッセイも普段の会話タッチで面白く、身の回りの話題を掘り下げるのが上手なのでためにもなる。いまだに、町を普通に歩けるらしい。さすがに、最近はすれ違った後で振り向く人が増えてきたらしいけど・・・。

主な著書に週刊文春に10年以上連載した「すっぴん魂」などがある。

・「渡辺謙さん」は大きな病気を克服し、今「インセプション」でかのレオ様(レオナルド・ディカプリオ)と共演しているハリウッドスター。

 自分で本を読んで心打たれた作品の著者に直談判、映画化と出演を依頼(今のところは日本映画のみ?)して各シーンのほんの些細なところにまでこだわって映画を作り上げるプロ中のプロ。マイケルジャクソンの ” This is it  " に通じるものがあると感じた。

 主な作品:「明日の記憶」「沈まぬ太陽」がある。 ”The Last Samurai” や ”SAYURI”で 一躍注目されるようになったと思う。

 読んだ本:「 誰?WHO AM I 」


文化の違いにびっくり仰天

2010-08-05 10:02:25 | 日記・エッセイ・コラム

 現役時代、台湾への出張時に体験した「音に関する」びっくり仰天の文化の違いです。

 日本では麺類を食べる時、音を出して「すする」(英語ではslurp)のは常識で、おいしくまた熱さを感じずに食べられるベストの方法だと私は信じています。ただし、欧米では食べる時に音を出すのは悪いマナーだとされている国も多く、台湾もそのようでラーメンには必ず「レンゲ」が付いていました。

 ところが、驚いたことに同じ音でも食後に出る”ゲップ”と”オナラ”は台湾ではOKのようでした。そう言えば初出張時に乗ったタクシーの運転手の”ゲップ”の連発には閉口しました。また、知人の話では人前での”オナラ”は御法度ではなく、家庭内では普通に行われている行為(???)とのことでした。

 それにしても、この台湾の”常識”は自然に出るものは仕方ないが、人為的に出すものは抑えるべしというスタンスなのでしょうか? いずれにしても「びっくり仰天文化」の体験でした。

2010年8月 週刊STへの投稿


私の英語の恩師

2010-08-03 14:43:56 | 日記・エッセイ・コラム

 SHOじいが英語を好きになった最大の理由について1998年にラジオ関西(当時はAM神戸)のある番組に投稿したものです。もちろん、放送内容は家内が録音してくれたのを先生に送りました。

名は、高橋弦太郎。そう、テレビ水戸黄門の八兵衛さん役の俳優と同じ名前(字は少し異なる)で高校時代の英語の先生です。この先生のおかげで英語が好きになり、現在も仕事上で英語にかかわっています。

 英語の授業はとても面白く、冗談に混じって試験に出るポイントをポロっとつぶやかれるので気の抜けない面もありました。たとえば、「カラスの鳴かない日はあっても、it・・・ to構文が試験に出ないことはない」などでした。

 先生は今でもジャパンタイムズの姉妹紙 ”週刊ST”の英作文添削コーナーに応募され、成績優秀者の常連です。あの年齢(七十数才)でこの向学心にはただただ脱帽です。

 そんな先生に昨秋、四国香川に里帰りして三十数年ぶりにお会いしてきました。もちろん、英語の話で盛り上がったことは言うまでもありません。(その後、特に連絡は無かったのですが、1・2年後に亡くなられたようでした)

1998年 AM神戸(現在のラジオ関西)のさる番組に投稿


値下げ競争

2010-08-02 11:44:19 | 日記・エッセイ・コラム

値下げ競争、特に牛丼の競争が激烈だ。

中国の超格安航空券の「立ち席」システム(未実現)のニュースを見ているとゾッとする。サービスはゼロである。それでもいいという人もいるだろうが、まっぴらごめんだ。

安いのはいいけれど、その分何かが減る・なくなっているような気がしてならない。いかにファーストフードといえども、日本独特のおもてなしの精神はいくばくかでも残して欲しいものだ。食券方式と店員が注文を聞いてくれる店があり、もちろん後者の店を選ぶ。先日入った店では少数精鋭(?)のそれも中国人らしき店員(人件費削減か?)がてんてこ舞いだった。

最近値下げセールの期間(並盛り:250~270円)に食べ比べを実行、SHOじいなりのランク付をしたのでここに発表する。ーーー あくまで、SHOじいの独断と偏見:牛丼としてのシンプルさ、味は濃くなく薄くなく、肉は柔らかいもの、つゆはベタベタでなくさらっとしたもの等

1位:吉野家 :味は薄味で、肉が他に比べて柔らかく、玉ねぎのしゃきしゃき感が良い

2位:すき家 :味は吉野家と同等、肉が少し硬い、玉ねぎのしゃきしゃき感不足

3位:松 屋 :味が濃い、肉の脂身が多い。

4位:なか卯 :味が濃い、和風とのことでこんにゃく・シイタケ等ゴチャゴチャし過ぎ。シンプルイズベストーーSHOじいの好み