goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

神保町「ラムミートテンダー」、羊肉をがっつりいただく☆

2018年03月03日 | 東京@その他


ストレス発散女子会開催!(笑)
女子な年齢ではない上、会と言っても2人だけですが/(^o^)\

食いしん坊&呑んべぇさんな友達と。
久しぶりの食事だったんですが、いつも私の行きたいお店に付き合ってくれてほんとにありがたし♪


「ラムミートテンダー」



ラムミートテンダーは誰か誘って行ってみたかったんですが、
それ程まわりに羊肉好きな人がいないし、メニューも圧倒的羊率と
かなり攻めてるので気軽に誘うには厳しい気がしてたんですよね(笑)



お肉食べるぞー!って意気込んでたので、サラダ類はとばしてひたすらお肉を注文することに^^


お通しは生ハムとオリーブ。
酒豪な友達につられて私もたくさん飲んじゃいました( ´艸`)



「ラムソーセージ&レンズ豆の煮込み」

グラタン皿にグツグツあっつあつで出てきました。

皮がプリッとしたラムソーセージはナイフを入れると肉汁が溢れます♪
ジューシー過ぎてナイフを入れたときに肉汁がぴゅーって飛んじゃいました(笑)

ソーセージはもちろんですが
レンズ豆の煮込みに、ラムの美味しさが詰まった肉汁が染みてて美味しかったです。



「仔羊のたたき」

色々食べたかったので、ハーフサイズが選べれるのは嬉しかったです。

お肉の周りにしっかり火が通ってたのでもうちょっとレアでもよかったなーと。

あと羊肉のクセがほとんどないような気がしました。



「仔羊ランプのグリル」

どどん!
仔羊ランプの塊が出てきました!

これで300g。



塊を見せてくれた後、食べやすいようにカットして出してくれました。

塩や赤ワインマスタードでいただくんですが、
この赤ワインマスタードが美味しくておかわりをお願いしちゃいました☆
市販でも売ってるそうですが、高いのでお店で手作りしてるそうです(´▽`)

赤ワインに切り替えて、ひたすらお肉をモリモリと美味しくいただきました。

付け合わせのお野菜も美味しかったです。



〆に仔羊のパスタも気になったんですが、さすがに2人だったので到達できず(笑)


思いっきり羊肉を食べれて幸せでした。
また羊肉をむさぼりに行きたいですね~。

キッチンを囲むようになってるカウンター席に座ってたんですが、
中に立つスタッフさんが気さくで感じがよかったのもよかったです^^

ラム ミート テンダー炭火焼き / 神保町駅小川町駅新御茶ノ水駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



吉祥寺「ボンジュール・ボン」、ねこちゃんかわゆ(´▽`)

2018年03月03日 | 東京@パン
中野ブロードウェイに向かう商店街を通る度に気になってたパン屋さん。
メープルメロンパンの看板が気になって(´-`).。oO

「ボンジュール・ボン」


吉祥寺にも店舗があったんですね。

今回は吉祥寺店で購入してきました☆




「ねこちゃん」

ホワイトチョコでクリームパンをコーティングして、顔はチョコのペイント♪
耳の部分はビスケットでできてました。

クリームはやや少なめだけどチョコがコーティングされてる分
甘さのバランスはちょうどいい感じ。

ベースのクリームパンは普通だけど、この可愛さで買ってきた甲斐ある(*´ω`)



「あんバターフランス」

吉祥寺店限定だそうです。

クルミ入りで柔らかめの食感なフランスパン。
それに溢れちゃいそうなくらいたっぷりのあんこがサンドされてます^^

あんバターにクルミの甘みも合わさってなかなか美味しかったです。



「クロックマダム」

たまごが美味しそうで買っちゃいました♪

仕方ないんですけど黄身が硬かったのは残念かなぁ;

卵、ベーコン、チーズにふんわりパンの構成。
でもチーズは少なかったような・・。



「メイプルメロンパン」

一番人気のパンだそうで、中野店でも店頭に看板が出てたんですよね。

翌日にリベイクして食べてみました。
リベイクしたからか、よくあるビス生地とはまた違うパリパリ食感に。
メープルの甘い香りも増した気がします^^

中の空洞にメープルがじゅわっと染み込んでて、焼き菓子みたいな美味しさですね。



「プリンタルト」

分厚いタルト生地で、ちょっとモフっとしてます。
生地が厚い分、プリンクリーム部分が少ないというか(;^ω^)

半分は冷やして食べてみたんですが、生地が少ししっとり変化。
焼いてもタルトがカリカリになってよかったかも?




すっごく普通なパンたちですが、どれもリーズナブルだし普段使いのパン屋さんってかんじかな。

看板からの期待値が高かったからより普通に感じちゃったのかも。

ボンジュール・ボン 吉祥寺店パン / 吉祥寺駅井の頭公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



東京「ポール・ボキューズ・ベーカリー」、お出掛け前にお昼ごパン調達♪

2018年03月02日 | 東京@パン
「ポール・ボキューズ・ベーカリー」


人が多かったので外観は省きます。

大丸のデパ地下に入ってるので、場所柄お出かけ前のランチ調達にもちょうどいいですよね(`°ω°)
駅弁もいいですけどパンは手軽!


この後にバス&飛行機だったのでササッと食べれるパンをゲットしに、ポールボキューズへ。
お昼ごはん時となるとたくさんの人がパンを買いに並んでました。



「とろ~りチーズとたまごのオムレツパン」

以前こんな感じのビジュアルのパンがコンビニにも並んでたんですが何度もリピートしてたんですよね。
たまご好き人間なので...(´>∀<`)

表面は、甘くない(ほぼ無味に近い)黄色いビス生地のようなものに覆われてます。

中にはタマゴサラダとチーズクリーム。
たまご+チーズは間違いないですが、マヨ味が強くないのも好みなポイント。

真ん中のところだけケチャップと一緒に食べれるので、その部分はオムレツみたいです。



「至福の黒豆パン」

打ち粉がかかった、しっとりもちもちな白生地♪
大福みたいなかわいさです。

大粒の黒豆がたくさん見えますが、中にはあんこも入ってました。
普通の豆パンかと思ったら餡入りだったんですね〜。
豆のつぶつぶが残った餡で食感がよかったです。

でも生地が好みだし、シンプルに黒豆だけでも食べてみたいな〜。



「キャラメルバナナ」

織り込み生地〜♪
わりとしっかりキャラメルが挟まってます。
甘さは思ったより控えめでした。

バナナは上にのったスライスのみ。

これの別バージョンの十勝バターレーズンも別の機会に食べたんですが、
こっちはカスタードの織り込み生地でした。

どっちも思ったのがちょっと生地が固めだったので、軽くレンチンした方が美味しくなりそうだなと。



「白いチーズパン」

こちらも白パン。
人気商品っぽいポップがついてました。

チーズたっぷりで、白パンの生地と相まってよりもちもち〜。

しょっぱいチーズの気分じゃなかったけど普通に美味しかったです(笑)



「ヘーゼルナッツ&マカダミアン」

こちらも織り込み。

生地の上にはコリコリなマカダミアナッツがトッピングされてます。

これも見た目から期待してたよりは普通かな。



高級パン屋さんっていうより、ちょっといい街のパン屋さんってかんじのラインナップですね。
こういう柔らかいパン生地も好きなのでわりと気になるものは多かったです。

めちゃくちゃ美味しいっていうのとは違うけど、ふとまた食べたくなるパンってかんじかな。


特にオムレツパンは間を空けつつも3回買っちゃってますしね( ´艸`)

ポール・ボキューズ・ベーカリー 大丸東京店パン / 東京駅日本橋駅大手町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



新宿「SCHMATZ 新宿3丁目」、ドイツクラフトビールを体験してきました

2018年03月02日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


ドイツクラフトビールのお店が新宿にオープンしたそう。

「SCHMATZ 新宿3丁目」

お世話になってる方向けに試食レセプションが開かれるっていうのに誘われた友達にくっついて
私も参加させてもらいました(´▽`)
試食会やオープニングレセプションに誘ってもらってもらうのは久しぶり。


紀伊國屋書店のビルのお隣なので駅近ですね~。



吉祥寺や表参道にも店舗があるみたいです。



クラフトビールのお店はいっぱいあるけど、ここはドイツクラフトビールなんですね。

多摩川にあるマイクロブルワリーで醸造して毎日お店に運んでるそう。
色々ビールへのこだわりなんかも伺いました。


「カンダクラフト」

メニューにも1杯目におすすめって書いてありましたが
スッキリした飲み口なので、確かに最初に選ぶといいかも。

かなり飲みやすかったのであっという間に飲み切っちゃいました。



「ガーリックチーズ枝豆」

枝豆こりこりで良い食感。

ベーコンとパルメザンチーズの塩気もちょうどよくて、放っておくと一皿食べちゃいそうですね(笑)

色々食べたけどこれが一番好きだったかも。



「生ハムのカルパッチョ仕立て」

え?生ハム?って思うくらいの分厚さ。
食べてみるとちゃんと生ハムなんですが、この厚みで食べるのは初めて。

ねっとりしてるような独特な食感です。



「ビアテイスティング 3種」

3種のビールを選んでミニグラスで飲み比べ~。
選ぶ選択肢に縛りがあるんですが今回は好きなように選ばせてもらいました。

手前から奥に向かって
「ハッフェンストッフ」
「ヴンダービア」
「新宿シュタルクビア」


ヴンダービアはフルーティなかんじで美味しかったです。

ハッフェンストッフはどっしりした味なので後半にいただくのがいいかも。



「ミートボールのチーズがけ」


チョリソーでつくられた粗挽きミートボール。
ミートボールと聞いて想像するようなミニサイズではなく拳大。

お肉は椎茸で包んであって、それを覆うチーズ。

チーズ、にんにくチップ、良い意味でちょっとチープなトマトソース味が
ビールに合う味でこれは結構お気に入りでした♪



「ムール貝のビール蒸し」

白ワイン蒸しはあってもビール蒸しはなかなか珍しいかな^^

写真だと平たく見えてますが、かなり山盛り!
ムール貝の身は小さめだったけど、量は多いのでちまちまとおつまみにできます。



「一晩ビールに寝かせたグリルチキン」

柔らかグリルチキン。
ビールに漬け込むと柔らかくなったりするのかな?
コーラ煮的な( ´艸`)

トマトソース+グリルチキンで、素朴なお味。



「特製ドイツソーセージ5種盛り」

通常は選べる種類が決まってるみたいなんですが、この日は好きなものを選ばせてもらいました。

ピザ、スパイス、チーズ、ラム、ハーブの5種類を。

羊肉好きなのでラムソーセージも好みでした。
ピザソーセージはまさにピザ!な味。

1本のサイズが大きめなので4人くらいでシェアしてもいいくらいです。



「半熟たまごのベーコンビスマルク」

めちゃめちゃ薄ーいピザ生地でパリッと。

この薄い生地がおつまみ用ピザってかんじですね。

ちょっと物足りなかったのでタバスコたっぷりでいただきました(ノ∀`)



「黒ビールソースのバニラアイス」

最後もビールを使ったデザートです。

バニラアイスに黒ビールで作ったソースをかけたものにプレッツェルトッピング。

黒ビールソースはちゃんとビールの味がしてて美味しかったので
もっとたっぷりかけてくれてると味が楽しめるのになと。




思った以上にドイツクラフトビールを楽しめてよかったです(´▽`)
それぞれ違った味なので飲み比べも楽しいですね。

ビールに合う系のお料理も多いので、新宿で気軽にドイツビールってなった時にはいいんじゃないかなと思います。

SCHMATZ 新宿3丁目バル・バール / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



銀座「ザ・シティ・ベーカリー」、アメリカンなパンが美味しい☆

2018年03月02日 | 東京@スイーツ


銀座に行くと銀座線の改札から直結の東急プラザにプラっと寄っちゃうことが多々( ´ω`)


「ザ・シティ・ベーカリー」

地下の入り口からすぐにあるのでここも何度も覗いてます(笑)
見るだけで買わないことが多かったんですが今回は何個か買って帰ってみました。



しばらくパン熱が冷めてたんですが、ここ3ヶ月くらいで復活してきてるんですよね(笑)

一時興味が薄くなってたのはなんでだったんだろう。


今回も買ったパンを陳列棚で撮影させてもらいました~。
家でもキレイに撮れるようになれるといいんだけど^^;



「コーンブレッド」

コーンブレッド好きなので、見つけるとつい手が伸びます。

噛みしめてると、ほんのりと優しい甘さがじんわりと♪
コーングリッツのつぶつぶ感もしっかり伝わってきます。

素朴でとっても美味しい~。



「米粉とヨーグルトマフィン」

ヨーグルト風味の米粉100%なマフィンだそう。

ヨーグルト風味の米粉ってなんだろ。
そんな粉があるのか、ヨーグルトを別で入れてるのか。

きめ細かくキュッと詰まった生地で、これは米粉の特徴なのかも。
もちもちではなかったけどしっとりしててこれも素朴な美味しさです。



「ベーカーズマフィン」

人気商品らしいです。

クロワッサン生地で上にはシナモンシュガーがかけられてます。

中には刻んだリンゴ、クルミ、レーズンとなかなかに具だくさん^^
上の生地はザクザクしてて、底の方の部分はフィリングたっぷりでむちっと食感。

サイズがアメリカっぽいです( ´艸`)



あとついでにちょっと前にイートインした時のものも。


この日は朝からのお買い物で歩き疲れてたのでコーヒーブレイクで寄ってみました。

ランチ後におやつを1つ食べてたのでコーヒーだけにしようと思ってたんですが
「いいじゃん!せっかくだしシェアして食べよう~」っていう女子的ノリで
2回目のおやつを食べちゃうことに(笑)



「レモンパイ」

これ、前から気になってて食べたかったんですよね。

固めのパイ生地の上に分厚いレモンクリーム。
上の白い部分は、軽く炙ったメレンゲでした。

レモンクリームは果汁たっぷりなのか、酸味が強くてキュン~。
メレンゲは薄めだけど結構甘かったです。
酸っぱい層と甘い層でバランスいいのかもですが、
個人的にはもうちょっと甘さ控えめなメレンゲだったらより嬉しかったかなと。

酸っぱさで軽く食べれちゃいそうではあるけど、ボリュームありますね!



レモンパイは前から気になってたので食べれて良かったです。

今回買ってきたパンも美味しかったし。
コーンブレッドはまた買ってきて、朝ごぱんにいただきたいなと思います♪



そういや、なかなか行く機会がないままなんですが
ここのモーニングも食べてみたいんですよね~。
それもいつか・・・ッ('∀')

ザ・シティ・ベーカリー 東急プラザ銀座店パン / 銀座駅有楽町駅日比谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



表参道「ハブモアカレー」、要町時代より美味しくなってる!

2018年03月01日 | 東京@カレー


要町から表参道へ移転オープンされた「ハブモアカレー」

なんと・・・移転してからもう2年以上経ってたんですね。


表参道に出掛けるついでにここでランチを食べることにしたんですが、
この日は風邪気味だったからかまさかのSDカード(カメラの)忘れ・・・( ゚д゚)
SDカード忘れってたまにあるんですがわりと凹みます(笑)



以前の間借り店舗に比べると、随分席数の多いお店になっててビックリ。
コの字カウンターだけじゃなくテーブル席もあります。



細かく説明書きの入ったメニューに目を通しつつ、オーダーを考えます。

付け合わせ(カレー・副菜)は5種類ある中から2つ選択できます。
他にも気になるものがあって決めきれない場合は+150円で1種追加できて
豪華に全部盛りにしちゃうことも可能だそう^^


オーダーをとってもらうと、わりとすぐに出てきました。
キッチンの連携がいいのかな。


ターメリックライスを囲んで小鉢がずらり。



「青パパイヤ、カーボロネロとタマゴのマスタードディライト」

青パパイヤがしゃきしゃき。
カーボロネロっていうのはイタリアの黒キャベツなんですね。
マスタード風味のスパイス炒め(蒸し煮?)でした。

「京むらさき大根と白菜のココナツグレービー」

京大根に白菜って、超和食材!
ココナッツがベースになってるソースが美味しくて、これが一番お気に入り。

「アロマレッド人参のインド風ポタージュ」

フルーティなにんじんだそうです。
素材の味そのものに近いほっくりしたクリームでした。
ちょっとパンチにかけるけど、大根アチャールと一緒に食べるとなかなか良かったです。



「ルッコラとチキンキーマカレー」

なんとなく和な香りを感じたんですけど気のせいかな?^^;
水分多めのキーマカレーでした。

「バターナッツのダル」

バターナッツっていう東洋かぼちゃを使ったダルカレー。
かぼちゃ以外にも、ごぼう、根パセリ、しいたけ、と面白い食材も。



「大根とハーブのアチャール風」

キリっと酸味の効いたアチャール。
ぼやけそうなポタージュを助けてくれました(´▽`)

「ターメリックライス」

普通200g、大盛300g、小盛り150gで、これは小盛り。

付け合わせの量が多いので150gでも多いくらいに感じました。
最後はたくさん食べれる友達にご飯をお裾分けしてカレーを単体で楽しみました。

優しいカレーたちなので単体でも美味しくいただけます。



それぞれのお料理を味わったあとはご飯の上でまぜまぜするのも楽しいです。

なんとなく私は混ぜちゃうのが勿体なく感じちゃうんですが
これとこれを混ぜると美味しくなる、など色々試すのもいいものですね。

要町時代に行ったときは、なんかぼんやりしたカレーだなぁと思って印象も薄かったんですが
その時から3年くらい経って美味しくなってるように感じました!
他のカレー好きさんに聞いてみても同じ感想だったので実際にそうなのかも。



あと風邪気味で頭がボーっとしてたんですが、食べ終えて買い物で歩いてるうち
気が付いたら体調がだいぶ改善してました!
ひょっとして野菜&スパイスの効果かな、なんて・・( ´艸`)

ハブモアカレーインド料理 / 表参道駅明治神宮前駅渋谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



飯田橋「カリ~アンドスパイスバル カリ~ビト」、夜はスパイス料理とカレーで飲めます♪

2018年03月01日 | 東京@カレー


「カリ~アンドスパイスバル カリ~ビト」


昨年末、コラボ営業されてた日に食べに行ったんですが
通常営業時になかなか行けてなかったんですよね。

できれば夜に行きたいな~と思ってたんですが、
土日祝日はお休みなので仕事帰りの友達を誘って行ってきました^^



年末に行ったとき、昼も夜もよく集まってるっていうのを常連さんから伺ってたんですが
この日はのんびりしずかな営業でした。



ハートランドでカンパイ!

1人でも来れるんですが、2人だとカレー以外のスパイス料理を色々食べれそうだったので
夜に行ける機会を楽しみにしてたんですよね。



「牡蠣アチャール」

まずはインスタで見てこれは絶対食べたいっと思ってた牡蠣アチャール。

語彙力なくて残念ですが、めちゃくちゃ美味しい!

ふわふわ牡蠣にスパイスが染みてて・・・何個でも食べれそうです(*´ρ`)



「おまかせ前菜盛り合わせ」

鯖ポリヤル、砂肝アチャール、バジルポテサラ、人参サラダ、+1品


5種の前菜が盛られていてボリュームもあって700円!
1つ1つ美味しかったです。

ポテサラは口溶けなめらかジェノベーゼ風味。
鯖のポリヤルは、ココナッツロングのシャキシャキ感と甘みがよかったです。

+1品は黒板に書いてあった本日のアチャールから、さつま芋が。



「パクチータンドリーチキン」

チキンを覆うパクチーの量も印象的ですが、1ピースの大きさにも驚きです。

しっかりと漬け込まれたチキンは柔らかく、表面は香ばしく♪

こんなに食べ応えがあって、これも2ピースで700円だなんて^^



「鶏皮ピーマンスパイス炒め」

鶏皮から出た脂でこってり&濃いめの味付け+スパイスで、ビールが合いますね。



気になるサイドメニューを一通り食べたので、最後にカレー。

「3種カリ~」

キノコと挽き肉のカリ~
チキンカリ~
粗挽きキーマカリ~


+サービスで豆カリ~もつけてくれてました(人´∀`)

限定はきのこと挽き肉のカレーでした。

シェアするつもりだったのでご飯多めの240gにしました。
でもカレーがたっぷりなのでご飯がもりもりすすんじゃいます(笑)

前菜で残しておいた牡蠣アチャールのオイルをご飯にかけても美味しいです。
限定も美味しかったけどスタンダードなチキンカレーもお気に入り。

あと前回食べた時にも感じましたが、やっぱり白菜が美味しかったです!
白菜のサラダってありそうでないけど瑞々しくて大好き♪



夜のカリービトを堪能できました(∩´∀`)∩

プレートのみを食べても満足できますが、今回はサイドメニューまで色々食べれたので大満足!


たまに限定カレーイベントもされてるようなので、またチェックしておかないと。




ついでに年末のカレーも。




カリ~ アンド スパイスバル カリ~ビトインドカレー / 飯田橋駅九段下駅水道橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



「隔月 新橋カレー」の2月

2018年03月01日 | 東京@カレー


「隔月 新橋カレー」

ようやく行けました(;'∀')


ひじき&梅&鶏カレー
あさりカレー
パキスタン風ポテサラ
ししゃもアチャール
などなど。

全体的に和な感じと優しい感じのするカレーたちでした!

混ぜ混ぜモグモグ😁

吉祥寺でピワンとカレーちゃん家のコラボイベント

2018年03月01日 | 東京@カレー


吉祥寺で1日限定で開催されたコラボイベント!


「カレーちゃん家」「ピワン」のコラボ。



開店30分前に到着でだいたい20番目くらい。

開店10分前には売り切れ。


ポスターには12~16時と書いてあったけど、開店前に終了です。



ドリンクをもらって空いてる席へ。
私は昼ビアしちゃうことに~。


「おつまみプレート」

ひよこ豆と豚挽肉のスパイス煮
マッシュルームと春菊のカルパッチョ
ちかと芽キャベツのピリ辛醤油和え
パクチー醤油煮卵
大根と人参のアチャール


どれもそれぞれ美味しかったなぁ


特に春菊カルパッチョは家でも作ってみたい。



これがそれぞれのお店が作ったカレーをあいがけにしたコラボプレート

ピワン☞ココナッツチキンカレー(左)
カレーちゃん家☞軟骨とせせりのキーマ(右)



食べずに残してたパクチー煮卵をのせてみた!

食べ比べたけどピワンのカレーが好きだったな~。
キーマは塩気強めというか濃い味なので、優しい味がするココナッツチキンに混ぜるとちょうどいい感じに。

酢漬けのキャベツも美味しいかった。



そしてやっぱりご飯は詰まっててお腹いっぱい!
でも美味しかったのと、待ち疲れてたこともあってあっという間に完食しましたー