続・笑う蜘蛛の糸

1969年生まれの私、
潮風太子が第2団塊世代特有の視点で書く
コッソリ系ブログです。

治療は迅速にすべし

2018-06-28 12:39:43 | インポート
2週間お休みをいただきました。
また今週より宜しくお付き合いのほど・・・

当ブログ2016年2月6日号「ADHD問題に注目せよ!」にて、
指摘していたものの残念ながら何の役にも立てていない・・・
それどころかADHDについてネット的情報は促進されるも、
むしろ逆効果のスパイラルに陥ってゆくという実態について、
改めて世に問いたい。

6月16日午後2時頃、
富山で21歳の元自衛官の男が、
交番を襲撃し警察官を刃物で殺害し拳銃を強奪、
その拳銃と一杯に刃物を詰め込んだリュックサックを背負い、
交番近くの小学校へ向かうと、
小学校の工事のために誘導警備をしていた、
警備員を射殺、
その後本人も、駆けつけた警察官から銃撃され、
重傷という事件が起きた。

報道によると、見た目はごく普通。
おとなしい性格も中学生ぐらいから自宅に引きこもり、
高校にも進学せず、
そのころから親に暴力を振るうようになったという、
その後、自衛隊へ入隊~とのこと。

これより少し前6月9日夜、
新幹線のぞみ新大阪行き最終列車の車内で、

22歳の男が突然、隣に座っていた女性に鉈(なた)で、
襲い掛かり切りつけると、
女性客2人を次々と襲撃、
止めに入った男性会社員を、
メッタ刺しで殺害という事件があった。

この犯罪者の男もまた、
引きこもりで両親への暴力、
コミュニケーション能力の欠如による、
社会不適合者であったと。

この少し前3月には東京目黒で、

5歳の女の子が父親(義理モノ)からの虐待により、
残酷な殺され方で殺害された。

この3つの事件に共通するネット論壇や、
マスメディアの報道に方向性がこうだ。

ADHDが原因による事件ではないか?と。



潮風太子も、この意見自体には、
まぁ確かにな・・・とは思う。
実際問題、これらの状況から察するに、
発達障害、自閉症、学習障害、行動障害、
すべてに合致しているところからも、
ADHDに絡んだ事件であることは明らかだろう。

が、しかし、こうも思う。
この手のADHDに関する凶悪事件にあっては、
もうちょっと突っ込んで考えなければならないのでないかと。

ADHD問題は、そんな単純なモノではない。

ADHD問題に注目せよ!の記事の他、
学級崩壊のハナシも書いてきたこともあって、
かなりの情報が入手できるようになった。
もちろん現場を地べたの目線で観察を続けてもいる。

私は、その手の医者でも教育関係者でもナイ。
ごく普通のオッサンでしかないけれども、
実情だけは正確に把握しているので、
見ていて非常に歯痒く感じる。

完全に今起きている現状に対して医療、司法、
教育システム含めすべてが遅れまくっている。
もちろんマスメディアの論調も含めて。

ADHDのせいにしてしまえば、
確かにすべて、事なかれで収まるところはあると思う。

が、しかし実際はそうじゃナイ。

ADHDをマクロ的にみたら、
まず先天的ADHDと後天的ADHDが存在している。

先天的の方は、いわゆる「知的障害者」の類。
もう生まれながらにしてというタイプ。

それとは別に育ってきた環境や周囲の環境の影響によって、
人格形成されていくうちADHDになっていった後天的なケース。

例えば多重人格などはソレに該当するだろう。

この2つの事象は明らかに違う性質のADHDかと思うが、
現在、医学の世界では全て一緒!
という判断がなされている。
いや、医学の世界だけじゃナイ。
司法もそう裁判で責任能力云々のケースで、よくみられる。

そこに最大の落とし穴が存在する。

「先天的ADHD」の「患者」による凶悪犯罪というのは、
実際にはナイに等しいが、
「後天的ADHD」の「患者」による凶悪犯罪は、
むしろ犯罪全体のほとんどといってよい。

まともなら凶悪犯罪など起こさない。
しかし、医学的には先天的も後天的も一緒!という、
となると医学的観点からすると、
同等の責任能力となってしまう。
ここが世間一般の世論がイラつくところとなっているのではないか。

繰り返し書くが、
先天的と後天的では、
まったく違う性質のモノである!

こんな本がある。
後天性ADHD「患者」による犯罪の原因の殆どが、
実はココにあるのでは?
という説を唱える医師が書いた

発達障害を見過ごされる子ども、
認めない親。星野仁彦著(幻冬舎新書刊)なる本。

以前、当方が指摘したADHDは先天性はもちろんのこと、
後天性ADHDも7歳までに確実に発症しているハズ。
という仮説を裏付けてくれている内容だ。

やはりここでも、とにかく早く気づいて早く治療すること!
と書かれていた。
14歳までが事実上の治療期間も同じ。
思春期と重なると単なる反抗期の類なのか、
実は「病気」の方なのかが、わからなくなってしまうので、
治療法や対処の仕方がまったく異なってしまう。

単なる反抗期の子には、
尾木直樹的というか金八式の、
まずハナシをジックリよく聞いてやることから・・・
が定番の対処法であるが、
「病気」だった場合には完全に脳の病気なので、
コンサータやステラトラといった薬を処方するのが先。
まず薬で落ち着かせてから・・・となる。

14歳までの治療で完全治癒は残念ながら、
アル中とかシャブ中や盗癖、性癖と同じでナイとのことだが、
感情を完璧にコントロールできるようになるという。
とはいえ現実には改善するケース約30%現状維持40%、
残念ながら悪化30%というのが医学界の常識とのこと。

そして、この悪化した30%の者が主に、
いわゆる「2次障害」を発症し、
家庭内暴力やら引きこもり、非行、自傷行為といった、
「お約束」のスパイラルに陥って、
「定番」のパターンへ突き進む。

もう、この2次障害に陥ると「親の力」だけでは、
正直、治癒・改善は不可能といっていい。
が、ほとんどの親はこういう現実を認めたがらない。
なんとか自分たちの力で・・・と頑張ってしまう。
すでに手遅れなのに。
という次第。

その結果、
子供には万策尽き果てた・・・やるだけはやった・・・
が、こういう結果となってしまい申し訳ない・・・
という最悪の事態を迎えることとなる。

結果論と言われても仕方ないが、
幼児期にADHDを発見できればイイのに…と思う。
医療機関も教育機関も行政機関も、
もっとこういう問題について理解・勉強すべきだろうにと。
現在の時点ですべて手遅れの状態だ。

それだけじゃナイ、この先遺伝子技術が進歩して、
ADHDは障がい児という誤ったレッテルのせいで、
安易に「処置」されてしまう危険もはらむ。
ネット社会が異常なスピードで進化すればするほど、
誤った信仰が突き進むことになりかねない。

ただADHDといっても必ずしも
ネガティブなコトばかりではなくて、
エジソンもアインシュタインもADHDだったといわれている。

つまり全人類を救うやもしれぬ
天才をも生み出す遺伝子でもあるのだ。

教えて育てると書いて「教育」と読む。
実は、この「教育」こそがADHD最大にして、
最強最高の最終的治療法という。
薬はあくまで併用ツールだという。

ただこれは幼児期に始めないとダメ!らしい。
となると、もう今すぐADHD対策を始めなければ、
この国は「患者」たちによって「善良なる国民」が、
すべて滅ぼされてしまうことになる。
国家存亡の危機であろうに、
行政府も司法府も立法府も、
まぁなんと呑気なコトかと・・・・
お勉強だけはすこぶるデキるのに、
地頭ときたらビックリするほどバカなのかと。

三島由紀夫のコトバを借りると、
半年で出来ることは3か月先でもイイが、
30年かかることは今日今すぐ始めなければならない。
かくして、また近日早々にも「患者」による虐殺事件が起きる・・・・
さぁこれでよいのだろうか?
いつまでこんな状態を野放しにしておく気か?
改めて世に問いたい。
また来週。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスフルな作品ですが是非・・・

2018-06-10 03:50:38 | インポート
そういえばヤプログになってから、
映画ネタをまったく書いてなかったので、
たまには真面目に書こうかなと。

当ブログをご存じの方はご存じなんですが、
ここで「映画ネタを書く」いうと、
ドキュメンタリー映画モノがメインです。
あとは誰も観なさそうなマイナーな映画のいずれか(笑)

ということで今回もお得意のポレポレ東中野にて、
ちょいと時間が出来たのでコッソリ観に行った次第。

今回観た作品はコレ

ラジオ・コバニというシリアのドキュメンタリー作品。

2014年9月15日トルコ国境近くのシリア北部、
クルド人街「コバニ」という地方都市は、
突如、かのISに占領されてしまう。

直後より若者の男性を中心に、
多くのクルド人がISの残忍な公開処刑により虐殺された。

それまで平和な土地だったコバニは、
一夜にして凄惨な戦場と化してしまう。

その後、翌年2015年1月にクルド人民防衛隊による迎撃と、
連合国軍の爆撃支援により、
ISから街を奪還する3か月あまりの間で、
美しかったコバニの街はガレキの山に・・・

ガレキの山と化した「コバニ」で20歳の女子大学生、
ディパロン・キコは友人とラジオ局を立ち上げ、
「おはようコバニ」という番組を始める。
それもISから奪還したとはいえ、
まだ散発的に戦闘が行われていた時期に。

「コバニのみなさん、おはようコバニのディパロン・キコです」
のオープニングで番組が始まる。
このオープニングコールこそが、
コバニのリスナーたちにとって、
今朝も無事生きて朝を迎えられたことの、
生存確認の瞬間でもある。

番組では音楽を流すほか、
難民キャンプで暮らす人達に取材し生の声を届けたり、
詩人や地元で有名なミュージシャンをゲストに招くなど、
必死で復興に向かうコバニの民衆へ向け、
力強いメッセージを送り続けるディパロン。

今コバニで何が起きているかをリアルタイムで放送し続ける、
ディパロンに関心を持ったイラク出身でオランダ在住の映画監督、
ラベー・ドスキーが2016年までのコパニの街を、
ディパロン・キコのラジオ番組を軸にして、
密着取材形式で撮影して出来た作品となっている。

ただこの作品は決して、
復興に向けて頑張る人々をハッピーに描く作品とは、
とてもじゃないが言い難い。

むしろ観ていて何度も胃が締め付けられる、
極めてストレスフルな作品だ。

が、それこそが「戦場」の現実であり、
例えば遺体収容のシーンが普通に長々とあったりする。
今風な「日本的」ネット表現でいうところの、
いわゆるグロ映像がこれでもか!これでもか!と映し出される。

ガレキの下からボロボロに腐敗化している遺体や、
爆発でマネキンのようにバラバラになった人間の亡骸を、
ユンボでガレキの下からかき出し、
一人、また一人と淡々、粛々と収容してゆく。
強烈な死臭が周辺を覆いつくしている様が、
画面を通してもハッキリ「匂ってくる」ようなカンジ・・・

その近くに10歳くらいだろうか男の子が、
収容作業の様子をじっ~とみているシーン。

やがて収容作業が終了すると、
さ~っと走り去っていく・・・
賛否両論ある、このシーンだが、
これが戦場の日常であり現実なのだ!
これがフィクションやフェイクニュースであったなら、
どれだけ気持ちが救われることかと…。

しかし日本メディアのコンプライアンスだとか言って、
あえて、こういう事実を「報道」「放送」しないような、
ヘタレぶりに腹立たしさを同時に覚える。

女性兵士も自動小銃を手にし、
銃撃戦にも当たり前のように参戦。
コバニの市街地でISとのガチの銃撃戦が、
映し出され、
ロケット弾も飛び交い、
街の破壊は更に進む。
カメラマンが無事助かっていることは、
わかっているものの、
緊迫した銃撃戦のシーンの連続に、
心拍数が上がり続ける。
命中した!やっつけたぞ!と喜ぶ兵士たち・・・
が、しかしそれ即ちISの兵士たちの死を意味する。
そこが本当に重い。

町の床屋。
いわゆる床屋談義のよくあるシーンだが、

客はクルドのスナイパーだった男だという。
「戦場話」で店主の問いに淡々と答えるが、
いちばん辛かったことは?
と聞かれると、
戦闘での銃撃後、
相手兵士の遺体を確認すると、
歳いくばもない子供だったことを知り、
愕然とし深い自己嫌悪に陥ったと告白するシーンは、
さすがにため息が出た。

ただ、殺らなければオレが殺られていた。
と自分に言い聞かせるように呟く。
一見すると、この床屋のオヤジは無神経で、
酷いネタ振りをする「輩」に思えるも、
実はこうして「吐き出させて」、
気持ちを少しでも楽にさせようとする、
超高度なおもてなしの心が見えて、
そこがまた悲しくやりきれない気持ちにさせる。

客が皆、心を病んでいることを、
よく知っていて、
何を皆が求めているか?を、
心得ているいうことだ。
その証拠にハナシを引き出すも、
一切、驚いてみたり面白おかしくしようとしたり、
ましてや自分の意見など一切言わない・・・
ただひたすら話を引き出して耳を傾けるだけ。
実際の戦争なんて、こんなもんだ。

どっちが善で、どっちが悪かと言われれば、
勝った方が善であり、負けた方が悪となる。
というのが近年のキリスト教国を中心とした、
いわゆる先進国家での歴史解釈の根本だが、

「戦場」の悲惨さを知り尽くしたディロパン・キコは、
「戦争に勝者などいません、どちらも敗者です」と言う。
そして「戦争に勝者はいないのです。武器の代わりに、
楽器を作り、子供達に音楽をつくらせるべきです」と。
本当の地獄を見てきたた人だからこその重い言葉である。

そう思うに最近の、
憲法9条でノーベル賞をGETしよう!キャンペーンだとか、
金正恩とトランプにノーベル平和賞を!とか・・・
ちょいとノーベル平和賞ってのにしちゃ安っぽくやないか?
と思えてしまう。

映画ではディパロンの結婚式のシーンに被せ、
「おはようコバニ」の新パーソナリティーとなった別の仲間の、
オープニングコールでエンディングを迎える。

ちなみに現在、ディパロンは結婚して大学も無事卒業し、
DJを引退して念願だった小学校教師となり、
コバニの小学校で教鞭をとっているという。
コバニは平穏を取り戻しつつあるようだ。

蛇足ながら手短に、この作品も紹介しておきたい。

舞台はコバニより下のエリアにあるシリアのラッカという都市。
ここは完全にOUTな土地でISに制圧された都市だ。
このラッカで暮らす市民ジャーナリスト集団RBSSと、
ISとの壮絶な戦いを記録したドキュメンタリー作品。
RBSSはスマホを武器に世界へ発信することで、
ラッカの惨状を伝え支援を求めるという戦術で戦う。
が、それは自分と家族、友人たちの身の危険を意味する・・・
この作品はラジオコバニ以上に更に重い。
間違いなく歴史的傑作だが、とにかくストレスがハンパない。
さすがに、軽々しくこんなところで感想など書けないと思い自重した。
この2つの作品をセットで観ると、
ようやくシリアの戦争が見えてくる。

そう日本のマスメディアの情報だけでは到底、
理解出来ないであろうこと・・・
例えば、日本とトルコは超友好関係だが、
トルコとクルドの仲はすこぶる悪いどころか、
トルコはIS支持の方向で進んでいる現実。
そのトルコに日本は毎年毎年、
右肩上がりの経済支援を行っている・・・

池上彰の番組を観ただけで解かったつもりが、
実は一番怖い。

こういう良質なシリアのドキュメンタリー映画について、
まったく報道したがらない、
日本のマスメディアのホンネが垣間見えたりもする。

キレイ事で反戦を語れるのは日本や一部の先進国家だけ!
そのことぐらい、チョイと頭の片隅にインプットしておいた方がイイ。
ではまた次回。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、そうです私が敗因です?

2018-06-03 02:15:49 | インポート

ようやく、ほとぼり冷めたところで一筆をば。
前回の続きということで・・・例の千葉ジェッツネタにて。

5月26日横浜アリーナ、コッソリと私メ参上いたしました!
横浜アリーナは及川光博のコンサート以来ですから、
19年ぶりっすかね。
皆さんご存知の通り雨男の潮風太子、
この日は室内競技のバスケの試合にふさわしい、
晴天のピーカン日和。
ど~していつもこうなんでしょ?

とかなんとか言いながら、そうです!
2017ー2018年Bリーグファイナルは、
千葉ジェッツVSアルバルク東京との、
実はシーズン東地区の1位VS 2位の対戦。

アルバルク東京はプレーオフを下剋上で勝ち上がってきたチーム。

とはいえ東地区といえば、
アルバルク東京(トヨタ)、川崎ブレイブサンダース(東芝)、
昨シーズンの優勝チーム、
かの田臥勇太が所属するリンク栃木に、
渋谷サンロッカーズ(日立)、
レジェンド折茂武彦が選手兼オーナーのレバンガ北海道という、
リーグ屈指の激戦リーグで、
2位とはいえ千葉の46勝に対しアルバルク東京44勝の、
2勝差という僅差でシーズンを終えた互角の相手。

ネット下馬評では千葉の圧勝?と言われるも、
トヨタの金看板と船橋のローカルチームとの対戦。
結果として1位だった千葉と世界のトヨタとの対戦とみると、
いやいや、なかなか興味深く面白い対戦だと思います。

って思ってたのは潮風太子くらいで、
当日朝の日刊スポーツでは、この世紀の一戦を、
3行広告扱いで報じていたのには笑った。
実際の世間の日本プロバスケに対する関心なんて、
まぁこんなもんなんでしょうなぁ・・・・

この試合の入場者12005人のチケットsold out!
ちなみに船橋アリーナは満席で5000席弱なので、
普段の倍以上の観客数です。

私、潮風太子の見たカンジとしては、
手前贔屓な言い方で恐縮ですケド、
千葉ブースター6割、東京3割、一般客1割ってな印象。
そして両チームのブースターが共に赤いユニなので、
両サイド真っ赤っかに席が埋め尽くされていて、
ちょっと異様な雰囲気でした。

ベンチ横の座席のチケットは60000円だそうで、
ボクシングの世界戦のリングサイド並みの料金にビックリ!
そこが早々に売り切れたってんですから、
いやいや今やバスケ熱恐るべしです。

第1クォーター(以下Qにて表示)は、
アルバルク19-千葉18の1点差で終了。
ややお互い硬さもあってか双方ミスが目立ったものの、
そこは、やはり決勝戦だけあって互角の戦いぶり。
第2Q突入。

第2Qに入るとアルバルクは中央の守りを固め、
千葉得意の富樫起点の中央突破対策に出ると、
外からの攻撃を余儀なくされる千葉ジェッツ。

そして普段なら簡単に通る上からの緩いスルーパスが、
ことごとく読まれ簡単にインターセプトされるようになると、
速攻で連続レイアップ、ダンクシュートと立て続けに失点。
第2Q終了間際にはブザービーターでのダメ押し失点となり、
完全に流れはアルバルク東京サイドへ・・・

ならば今や千葉ジェッツお得意の3ポイントシュート!
と行きたいところも、
この日は完全に封じられる展開となり、
なかなか3ポイントシュートが、
いつものように決まらずイライラが募る展開。
ことごとくハズすハズす・・・

それでもリーグ優勝チームの意地、
コツコツと地道に得点を重ね、
第3Q残り3分前には遂に5点差まで詰め寄るジェッツ!
 
と思った矢先にちょっとしたミスから失点し、
そこから猛攻撃に遭い再び連続失点で13点差に・・・
これでガクッと来たのは選手だけでなく、
千葉ブースターも一緒。
応援のトーンが極端に落ちだすことに。
それとは逆に俄然、優勝ムードで盛り上がる、
アルバルク東京ブースターの応援!!
一段と声援がデカくなる横浜アリーナ。

第4Qは完全にペースを失ったカンジの千葉ジェッツ。
もうボロボロの展開となり、
途中からメモの整理を始めたので、
試合をほとんど見てませんでした。
結果85-60で試合終了となり、
アルバルク東京の優勝にて今シーズンのファイナル終了!

そして一部マニア系バスケネット民たちの評価では、
この試合、史上最悪のファイナルと酷評される結果に・・・

いやジェッツの選手・スタッフみんな頑張ったし、
何よりアルバルクは徹底した研究で見事、ジェッツを攻略!
それとアルバルク東京のスローガン、
~流した汗は裏切らない~を、
まさに実践した結果となったワケで、
厳しい練習の成果だったと思いますよ。

アルバルク東京の選手・スタッフ・ブースターの皆さんに、
改めて心からお祝い申し上げ、拍手を送りたいと思います。
(当日、ちゃんと祝福の拍手しましたヨ)

ただね・・・
そう最大の敗因を挙げるなら、
それは私、「疫病神」の潮風太子が、
こんな大事な試合に、
よりによって参戦したコトでしょう多分。

ホントすみませんでした・・・
千葉ジェッツを心から愛するすべての皆さんに、
「炎上覚悟」で、この場をお借りして、
慎んでお詫び申し上げたいと思います。
ごめんなさい・・・・
m(__)m


地元、新京成電鉄及び船橋新京成バスに後日、
こんなポスターが掲げられていた。

あ~やっぱ「祝・優勝!」ってポスターを見たかったなぁ・・・・
来シーズンは「優勝・Bリーグ日本一の完全優勝」となってから、
ガッツリ記事を書くようにしなきゃいけないか・・・?
それでも書きたいんだよなぁ・・・
じゃトンデモナイ連敗した時に逆疫病神として書くか・・・

いや、それこそ本物のジェッツブースターたちに「殺されそう」だ。
今後、二度と試合会場に来るな、記事書くな!って言われそうで、
怖い・・・・
どうしよう…と、
しょうもないオチがついたところで、
また次回。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする