形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

蛇苺(ヘビイチゴ)

2012-04-05 18:15:58 | 昭和の頃

タンポポの咲き始めている、城址公園の草むらを歩いていた。
そこに混じって、同じ黄色い蛇苺の、五弁の花が咲き始めていた。 

小学校の頃、日曜日に友達4、5人と、多摩川の上流のほうに
探検に行くことになった。 前の日に母親に頼んでおいた、おにぎり
と水筒を持って、私たちは歩いて多摩川沿いの道を上流に向かって
いった。 道は時折、川から離れ、また一緒になる。

多摩川園に近づき、通りを外れて住宅街の中の小道を入っていくと、
立派な庭のある大きな屋敷が並ぶところに出た。 それは私たちが
住んでいた町とは違っていた。 右に左に小道を分け入って、
その先に何があるんだろうと小さな探検を楽しんだ。

屋敷の中には、誰も住んでいないような、庭の草がぼうぼうになった
洋館もあった。 たくさんある窓を見てると、暗い部屋のどこからか、
ワシ鼻でトンガリ帽子をかぶった魔法使いのおばあさんが、こちらを
じっと見ているような気がしてくる。

「これお化け屋敷じゃないかな~」
「ちょっとだけ庭に入ってみようか?」
「オレ、イヤだよ」

さんざん小道を歩いていると、蛇苺がたくさん出ている草むらがあった。
地面を這うように広がって、赤い小さな実をたくさんつけていた。

それが蛇苺という名前で、毒はないというのは遠足のときに学校の
先生に教えてもらって知っていた。 名前を聞いたとき、私は蛇が
食べる苺かな~と思った。 地面を這うヘビが、赤い蛇苺をうまそうに、
パクリ、パクリと食べる姿が頭に浮かんだ。



そこで私も一粒採って口に放り込んでみた。イチゴなんだから、
少しはその味がするだろうと思ったのだ。 ところがイチゴとは
名ばかりで、そんな味は全然しなかった。

指でやわらかい実を割ってみると、中は苺のみずみずしい果肉など
なくて、フカフカの白いスポンジみたいなものが入っていた。
それこそ味も素っ気もないイチゴだった。 バラ科の多年草。

                    
からだの形は、生命の器 
形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/


[ 警告 ]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする