さあ、お待ちかねのランチです♪
小布施蔵カレーと地ビールの店「地もの屋 響(YURA)」。
若干名、カレーより地ビールを楽しみにしている様子でしたが。。( ̄ー ̄)ニヤ...
おぉ!ここもオープンガーデンの家になっている!!
見た目も蔵ですが、この後、二階に行くとその歴史がわかります♪
落ち着いた雰囲気の2階席。そして。。
梁には、紀元2539年(明治12年)に建造されたという印が。。
130年もの歴史ある建物だったんですね~(゜-゜)(。_。)ウンウン
明治時代後半は小布施銀行としても使用されていたんだそうです。
早速、地ビールとワインにウキウキのメンバー達(*⌒m⌒*)ぷっ♪
でも飲んだのは女性たちばかり。。男性たちはノンアルコールビールでした☆
コップについているのは、ハンドルキーパーのマーク(^-^)
“地もの屋”というだけあって、小布施産、信州産のものにこだわっているそうです。
サラダは野菜も美味しかったけど、ドレッシングがシンプルで
一口食べて「美味しい~~~!」(^Q^)/
カレーは中辛と辛口が選べます。私は中辛でしたが、充分辛かったです☆
カレーにも素揚げの野菜がごろごろ。。
人参の味が濃かったぁ~。カレーに長芋というのも新鮮でした(^¬^)
ちょっとボケボケの写真になっちゃったけど、デザートのヨーグルトです♪
あぁ。。お腹いっぱい。。ε -(´-`*)
※じ、実はサラダは見た目も味も良くて、パクパク食べてしまい、
写真を撮り損ねたので、友人からもらいました。
だから、サラダの隣のビールは友人のモノ。。この後、おかわりまでしてました(^▽^)(爆)
地ビールは、軽井沢、諏訪、安曇野、南木曽…etc.県内各地のものが揃えてありました。
そうそう。ここで私、「みなみきそまち」と読んで恥ずかしい思いをしました(〃▽〃)☆
「なぎそ、っていうんだよ」と教えられ、へぇ~~~~…地名って…難しい☆★
“なぎそ”という言葉は知っていたけど、頭の中で“=南木曽”になってなかった(´ヘ`;)\
南松本のことを“なんまつ”って呼ぶけど、そういう類のモノかと。。(笑)
★にゃんこの動画★ 「子猫がシッポで遊ぶ 」
私が子供の頃、家で犬と猫と飼っていて
犬がこうやって猫を遊ばせていたのを思い出しました。
こういうの見ると、ほのぼのとします。好き♪
※you tubeより
先日は楽しい1日、ありがとう
も~小布施に移住したくなっちゃいました(*^o^*)
携帯からコメントするの初めてだけど、絵文字は使えるのかな
辛さにくらーとこなかったかな^^
ビールは、ノンアルコールずら?
カレーも美味しそう^^
おいらもカレー食べたい^^
この前、似てる橋の写真つけた場所が、
南木曽にあります。僕の本家があるので
親戚が多いです。
猫のは、お母さんと子にゃんかな?
子にゃんが、かじるぎりぎりで、かわしてる
とこが、慣れてるよね^^
こちらこそ、楽しい一日をありがとう♪
絵文字、ちゃんと表示されてるみたいですね(^-^)
小布施、何回も行ってるけど
まだ行きたい所がアチコチあるねぇ~。。
また一緒に行ってね☆⌒(*^-゜)b
カレーには蔵ーっと来なかったけど
ワインで頭の中が蔵々してました(笑)
ビールはね。。
私以外の女子が飲んだのは地ビール。
男子が飲んだのがノンアルコール。
「普通、逆だよなぁ~」って叫んでる男子もいましたけど。。
優しいお店の女将さんが
「ここはそんなことないんですよ~♪」
って、女子のフォローしてくれてました(^-^)
雫さん、カレー好きでしたよね。
ここのはスープカレーという感じでした。
雫さんを連れて行きたいカレー屋さんは
安曇野に一軒あるなぁ~。。
いつか行きましょうね★⌒ヾ(^-’*)