山梨県のお土産と言えば 信玄餅 が浮かぶ人も多いはず。。
ウチも家族そろって大好きですが、最近になって2種類あることを知りました。
いつも何気に買っていたのは 桔梗屋さんの信玄餅。
昨年は 信玄公生誕500年記念 のが売られていたようです。
それからこちらは 金精軒さんの信玄餅。
見た目が似ているのであんまり気にして見ていませんでしたが、よく見ると細かい所が違います。
下の写真はちょっと大きめタイプの 極上生信玄餅 。
お餅~!って感じの食感。
信玄餅のお餅ってあんまり“おもち感”がない印象でしたけど、
金精軒さんのは普通のお餅を食べている感じに近い気がしました。
そして一口食べて感じた違いは、金精軒さんの黒蜜は正に黒糖!って味だったこと。
食べ比べた個人的意見としては、黒糖の味が濃いのは金精軒さん。
スッキリした黒蜜が好みの人(私も含め)は、桔梗屋さんがおススメです。
これは人それぞれの好みによると思います。
他にも調べてみると、最初に信玄餅を販売するようになったのは桔梗屋さんのようです。
桔梗屋 1968年 金精軒 1972年
どちらもお土産として人気が長いという事ですね♪
桔梗屋さんのその他の信玄餅関連のお菓子も色々出ています。
プリンもビスキュイもクレープも、まんま 信玄餅 でした( *´艸`)
信玄餅好きな人には、どれもこれも美味しくいただけると思います♪
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
包装に使っている桔梗の花と武田菱だけが記憶に残っているので、そのほかの包装では信玄餅とは思っていなかったのですね。
多分、金精軒さんの物もどっかで見かけているんでしょうね。
驚いたのは、信玄餅の誕生が、私よりも後だったこと。
子供のころから信州土産にいただいていた気がします。あれは発売当初で珍しいからお土産にいただいたのかな。
ん~黒蜜の信玄餅、食べたくなりました。
金精軒さんのも、もしかして気づかずに食べていたかもしれません(^-^;
しかもプリンとかクレープとかクッキーetc.
色んなスイーツになっていて驚きました。
どれもこれも「信玄餅」の味ですけど(笑)
どれもこれも美味しかったです♪