簡単手軽に作れるレシピをいくつか。。
お弁当にも合います♪
【塩鮭ずし】
1.塩鮭の切り身を焼く。
2.酢飯を作る(市販の「すしのこ」を使うと便利♪)
3.ほぐした鮭、千切りにしたキュウリ、たくあん、いり卵をご飯に混ぜる。
4.最後に白ごまをふる。
※分量は適当。好みで良いと思います。
簡単にできて美味しい 塩鮭寿司 はお弁当にしてもOK♪
【沖縄風炊込みご飯】
これは友人のお土産でもらった沖縄の じゅーしぃの素を使った炊き込みご飯 です。
ローソンセレクトで、お米と一緒に炊くだけ!(^^)!
もっと沖縄風のクセ?とかあるのかと思ったけど、意外とクセのない ひじきご飯 みたいな感じでした♪
【鶏肉と茄子の揚げ浸し】
1.鶏肉(300g)はひと口大に切り、塩・こしょう・ニンニクで味付けをし、片栗粉をまぶす。
2.多めの油を入れたフライパンで鶏肉を焼く。
3.一度フライパンから鶏肉を出し余分な油を拭き取ってから、2の鶏肉と揚げナス(300g)を入れて更に炒める。
(揚げナスは冷凍を使うと便利です♪)
4.2倍に薄めた麺つゆを入れ、すりおろししょうが・刻んだネギを入れて軽く煮込めば出来上がり。
(この時は、めんつゆ80ml、水80mlで作りました)
【焼き鳥風照り焼き】
1.鶏肉(300g)はひと口大に切って炒める。
2.長ネギ(1.5本)も3~4cmのぶつ切りにし、焦げ目がつくくらいに焼く。
3.醤油・みりん 各大さじ3、砂糖・料理酒 各大さじ1.5 でタレを作り、とろみがつくまで炒め煮する。
この時はそのままお皿に盛って一品にしたけれど、白いご飯の上に乗せて 焼き鳥丼 にしても合いそうです(^Q^)/
簡単にできるレシピを紹介しました。
興味があるものがあれば、是非作ってみて下さい♡
お、おおー
塩鮭寿司は、簡単で材料もそろいやすい一品ですね
美味そうですねぇ~
刻んだ青葉を散らすと、見応えが抜群に良い感じかな
是非、作ってみたいです(^^)
鶏肉と茄子の揚げ浸し
へぇ~ナスの揚げびたしは、良く作るんですが、切り方が輪切りなんですね
何時も縦切りで作るんですが、今度、輪切りで作ってみます
切り方で変わるんですね(^^
焼き鳥風照り焼き
これも、作り方がすてきですね
焼き鳥は、串にさして焼いて作りますが、なべで作る手もあったのかと
思わず、叫んでいました
ねぎまは、豚肉と葱を串にさして食べるのが、こちらでは普通なんですが
鶏肉と葱の組み合わせ+鍋には、びっくりですよ!
ご教授ありがとうございます
料理教室でも開かれているのでしようか
とても参考になります。
この前のフライパンスパゲティ、私は腸の関係で控えなくてはならないので
あれをアレンジして焼うどんを簡単おいしく作っています
今度は塩鮭寿司作ってみます。
どれも冷蔵庫にあるもので間に合うような食材なので
ぜひぜひ作ってみて下さい♪
ナスは写真の加減で輪切りに見えますが実は乱切りです。
ほどよい食感が楽しめると思います。
串に刺して焼くのってBBQなんかの時は良いですけど
普段の食事に作るのは面倒ですよね。
なので串抜きで作ってみました!
焼き鳥丼にする時はネギはもう少し短い方が良いかもです♪
自由気ままに毎日の食事を作っています。
yottin様のようなプロからしたら恥ずかしいようなレシピですけど
参考にしてくださっていると聞いて嬉しく感じています♪
いつもありがとうございます。
うちの方は少量のが売ってますが
低血圧には向かないのでは?
揚げ茄子この袋のはうちも購入しています。
小松菜と炒めてオイスターソースでやっつけ一品できます。
鶏肉と一緒ならメインになりますね。
今度作ろうかな^^
今度見てみます。
でも低血圧には向かないんですね。
「身体に良い」と聞くととびつきたくなるけれど
「自分に合っているかどうか」をちゃんと考えないといけないですね。
教えていただき、ありがとうございます。
オイスターソースって万能ですよね♪
おいしそう
今度、小松菜入りで作ってみます!