9月の連休に 高瀬ダム に行って来ました。
日本のロックフィルダムの中では一番高いダム で、堤高は176m あります。
日本の全ダムの中では 黒部ダム に続く2位です。
七倉山荘 がある所までは自家用車で行けますが、そこから先は専用タクシーで行くか、歩くしかありません。
前に歩いて行ったことがありますが、片道1時間半以上かかったような気がします。
今回はタクシーで行きました(片道約15分)。
タクシー料金は4人乗りで片道2,400円。
私たちは7人だったので大型を予約し、片道3,500円くらいでした(正確な金額は覚えていません)。
七倉山荘のある場所には県内外の車がぎっしり!
高瀬渓谷の紅葉 は有名なのでもう1ヶ月もすれば混雑するのはわかるのですが
まだ紅葉前のこの時期でもこんなに混んでいるというのは予想外でした。
タクシーでダム湖まで行ってしまうので上から見下ろすしかありません。
文字通りヘアピンのようなカーブをくねくねと登ってきました。
タクシーの運転手さんに帰りの時間を指定されてしまったので、あんまりのんびりできません。
とりあえずトンネルを抜けて吊り橋まで行ってみることにしました。
トンネル手前の小高い所からは天気が良ければ槍ヶ岳のてっぺんが見えるのですが、この日は曇っていて見えませんでした。
不動沢の吊り橋 とダム。重機やトラックがオモチャみたいに見えます。
吊り橋の先へともう少し行ければ小さな滝もありますが、今回はここまで。
吊り橋の反対側の景色。
またトンネルを通ってダム湖の所まで戻ってきました。
大きなアザミにとまったハチがせっせと蜜を集めていたけど、ハチのお尻しか撮れませんでした(^-^;
皆で記念撮影。ハイ、チーズ!
撮影者は私なので写真の中に私はいません。
高瀬ダムのロックフィルらしい部分は見れなかったので、帰りに 七倉ダム のロックフィルを見て来ました。
洪水吐(放流設備)の傾斜を上の高瀬ダムのものと比べてもらうと、大きさの違いがわかると思います。
ここの放水は見たことがありますけど、すごい迫力で水のパワーを感じました。
そう考えると高瀬ダムの方はどれほどか。。と想像すると恐いくらいです。
※高瀬ダムの最大出力は128万kw
※大町市には高瀬ダム・七倉ダム・大町ダムの3つがあります
紅葉が美しくなった頃にまた行けたら良いな~、と思いました。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆