板橋区のパソコン教室 ホームコンじゅく 新板橋駅前教室

東京都板橋区にあるパソコン教室です。教室からのお知らせ、季節の様々な情報などを写真入りで発信していきます。

会議中?

2006年06月30日 | モブログ
夏休みの計画を立てるため、築地で会議中です。
要するに飲み会!?

今年は恒例の旅行の他にも夏のイベントを予定しているので、会議が難航中!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の準備

2006年06月29日 | 季節
今日も真夏日でしたね。
さらに気分はもう真夏

もうすでに夏の計画を立てた方もいると思いますが、まだの方は
gooの夏休み特集2006を参考にしてみてはいかがでしょう。

私はとりあえず8月5日(土)のいたばし花火大会の有料チケットは手配しました。
楽しみ~


写真はいたばし花火大会の名物、『ナイアガラの滝』です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日

2006年06月28日 | 季節
「気象庁の観測によると、28日午後1時すぎ、東京都心(大手町)の気温が30度に達し、今年初めて、最高気温が30度以上の真夏日となった。真夏日初日は、昨年より4日遅い。」
とのことです。何となく真夏の気分、と思っていたらそういうことでしたか。


涼しげな画像はないかと探していたら、2年前、清澄庭園で撮影した紫陽花の画像を見つけました。

この時、出かける前はかなり雨が降っていたので、出かけるのを迷っていたのですが、地下鉄の階段を上がって地上に出たら晴れていて「ラッキー」と思ったのを覚えています。
清澄庭園で撮影中、うれしくてウキウキしてました。
私って単純。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスシューズ

2006年06月27日 | 運動
先日、テニスシューズを買いました。
テニスのレッスン前からなんか靴が足に当たって靴擦れになりそう、と思っていたら、なんと靴の内側に穴が開いていたのです。何で穴が開くまで気が付かなかったのでしょう

今回のテニスシューズは靴底がイボイボしていて、おもしろい感覚です。
足への衝撃を和らげるためのものだそうです。靴もいろいろ進化しているようです。

そう言えば、3月に買ったランニングシューズは花めぐりシューズになってしまいました。

そして今、欲しいのはトレッキングシューズです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺(紫陽花)

2006年06月26日 | 花・公園情報
小雨降る中、鎌倉の長谷寺に行ってきました。


紫陽花を眺めながら歩くことができる散策路があります。
まずは階段を上がっていきます。平日なのに賑わっています。


階段を上りきって振り返るとこんな感じです。


反対側を見るとお寺を上から眺められます。
さらに階段を上がっていきます。階段の両側に紫陽花が咲いています。


記念撮影をしている人がたくさんいました。


どこを見ても紫陽花だらけ。
1番上から見ると町並と遠くには海が見えます。
かすんでいて、写真ではわかりにくいと思いますが・・・


今度は階段を下ります。
斜面のあちこちに紫陽花が見られます。


散策が終わっても去り難い気分です。

鎌倉の紫陽花は初めて見ましたが、期待以上で大満足です。
長谷寺は40種2500株の紫陽花があるそうですが、一見の価値があります。
写真ではその様子がうまく伝えられなくて残念です。


花菖蒲も見事でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎マンゴー

2006年06月25日 | モブログ
今日は池袋で買い物。
そしてタカノフルーツパーラーで休憩しました。
いつも何にするか迷うのに、今日は『宮崎マンゴーパフェ』にすぐ決まりました。
お店の説明によると、宮崎マンゴーは「濃厚でなめらかな果肉の高級品」だそうです。
確かにおいしいです。気分は南国!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ酎

2006年06月24日 | モブログ
テニス後、いつもの居酒屋で飲んでいます。
最近、凝ってるのは『カフェ酎』。
甘くないので、気に入っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花(板橋駅)

2006年06月23日 | 花・公園情報

板橋駅の紫陽花です。毎年、気になっていたのですが、今年、初めて撮影しました。
とても大きな紫陽花です。お近くの方はぜひ、ご覧になってください。


これはご近所の額紫陽花です。
こちらも毎年、気になっていて、今年、初めて撮影しました。

名所もいいですが、地元のお花もいいですよね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花観察日記

2006年06月22日 | 季節
マンション入口の紫陽花の開花記録をまとめてみました。

5月29日の紫陽花
今年も何とかお花を付けてくれました。うれしかったです。


6月4日の紫陽花
花が開き、少しだけピンクに色付きました。紫色の小さな蕾?がかわいらしい。


6月9日の紫陽花
白からピンク色に変わっていく過程です。私は満開前のお花も好きです。


6月14日の紫陽花
満開です。すべてピンク色になりました。


6月22日の紫陽花
やはり今年も紫色に変わりました。


桜だけでなく、紫陽花もよ~く観察するとさらに楽しめますね。
全部同じ位置から撮ればもっとわかりやすかったかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒

2006年06月21日 | 食(その他)
先日、梅酒を買いました。
甘いお酒はあまり好きではないのですが、梅酒は好きです。
お店でもよく注文します。
最近は梅酒でも数種類おいているお店もありますね。
そうなると飲み比べをしたくなります。

今回も飲み比べがしたくて2種類購入してみました。

そもそも私が魅かれたのは、裏ラベルの説明。

まるごと凍らせ梅酒
まるごと凍らせた梅を瞬間凍結粉砕することで、梅の果肉の味わいや、タネ由来の旨みまで引き出すことにこだわりました。梅をまるごと使うからこそ、梅酒本来のおいしさに加え、すっきりとした飲み口のみずみずしい味わいに仕上がっています。
焙煎樽仕込み梅酒
焙煎樽とは、ウイスキーを育てた樽の内側を炎や遠赤外線で熱を加えたものです。その樽に梅酒を仕込み、じっくり熟成しました。梅酒の甘酸っぱいおいしさに加え、焙煎樽による甘いバニラ香と、まろやかな味わいを、ゆっくりとお楽しみください。
(ともにサントリーの梅酒です。)

なるほどこだわりの梅酒なんですね。

まるごと凍らせ梅酒はすっきりして飲み易い、焙煎樽仕込みはしっかり梅の味がして、濃厚な感じです。
私はまるごと凍らせ梅酒の方が好きかなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする