板橋区のパソコン教室 ホームコンじゅく 新板橋駅前教室

東京都板橋区にあるパソコン教室です。教室からのお知らせ、季節の様々な情報などを写真入りで発信していきます。

東京スカイツリー

2019年09月28日 | 国内旅行
友人が東京スカイツリーツアーを企画してくれました。
ソラマチには何度も行っていますが、展望デッキ&展望回廊まで上ったのは初めてです。

スカイツリーテラスツアー
専任ガイドが東京スカイツリー高さ155mのスカイツリーテラスへ案内してくれるツアーです。ガラス越しとは違う鉄骨越しにみる景色を楽しむことができます。

チケットを購入したら準備します。
①手荷物はすべてツアー専用のロッカーに預けます。(時計・アクセサリー・帽子等を含む)
②ヘルメット・安全ベストを着用します。(どちらも様々な色がありました)
③スマートフォン・携帯電話・カメラは専用のストラップに装着します。

20分のツアー開始です。
外に出る時、様子がわからないので少し不安がありましたが、風が強いぐらいで高所恐怖症の私でも余裕でした。

左:テラスの様子  右:上を見上げた様子

浅草方向の景色です。


すぐ近くに見える高い建物は東京スカイツリーイーストタワーです。

窓際に見える人にみんなで手を振ってみましたが、気が付いてもらえませんでした。


上の方に見える通路は整備の方々が歩く所だそうです。想像するだけで恐怖です。

展望デッキ&展望回廊
夕方に上りました。

錦糸町方向


両国方向

こちらの方向に富士山が見えるようですが、この日は残念ながら見ることができませんでした。

灯りが付き始めました。





ガラスにスヌーピーが描かれています。

東京タワーが見えます。


最高到達点451.2m/634mです。


展望シャトル(エレベーター)
4基の展望シャトルはそれぞれ春・夏・秋・冬をテーマに異なる装飾が施されています。
分速600m、約50秒で展望デッキへ到達します。
今回は3基、乗ることができました。

春(桜の空)


夏(隅田川の空)


冬(都鳥の空)


次回は秋(祭の空)にも乗ってみたいです。

スカイツリー外観

スカイツリー自転車駐車場屋上広場から撮影

夕方に撮影。左の建物はスカイツリーイーストタワーです。

夜景(東京スカイツリー入口フロアのある、4Fエリアの広場から撮影)







東京スカイツリーの上から眺める景色は圧巻でしたが、パンフレットにあった地図を見て確認しながら眺めたらもっと楽しめたなあと思ったり、富士山が見えたらよかったのに、といろいろ考えるところもありました。写真ももっと中の様子がわかるように撮影した方が良かった、など反省点もあったので、再度またいつか上ってみたいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ツアー

2019年02月16日 | 国内旅行
連休に今年も新潟へ行きました。

越後湯沢駅でのお楽しみ。

爆弾おにぎりと糀ラテです。

雪ん洞(ゆきんと)
爆弾おにぎりは南魚沼産コシヒカリで作られた1合サイズのおにぎりです。具は14種類から選ぶことができます。
私と友人が選んだのは鮭と明太子の2種類入りです。最初の頃は量が多くてやっと食べていたのが、最近では普通になってしまったのはなぜでしょう?

糀らって
糀を使ったドリンクやアイスクリームなどのスイーツがあります。
友人のお気に入りは糀ラテ(しょうが)。私は糀ラテ(きなこ)を今回初めて飲んで気に入りました。

両方とも越後湯沢駅のぽんしゅ館にあるお店です。

つるし雛

越後湯沢駅の日帰り温泉施設、酒風呂湯の沢近くに飾られています。

越後湯沢駅ホームです。

新幹線のホームではありません。上越線です。


乗車した新幹線ではありませんが・・・

今回もスキーをしたわけではありません。
目的はこちら。

苗場プリンスホテルにて行われるユーミンのコンサートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間(かき氷)

2018年08月12日 | 国内旅行
少し前になりますが、6月に笠間に行きました。

都内で道が渋滞していて笠間に着いたのはもうお昼でした。

まずは笠間芸術の森公園へ。
クラフトカフェでランチです。

器が笠間焼です。


園内をお散歩しました。友人のわんこ達も一緒です。

小太郎くん

凜太郎くん





筑波山がきれいに見えました。


その後、お目当てのかき氷のお店に向かいました。

普通のお家にお邪魔したみたいです。


友人はマスクメロンのスペシャルメロン。メロンが器になっています。
私はフレッシュいちごにしました。

氷がふわふわで舌ざわりが良くどんどん食べられちゃいます。中にもいちごが隠れていました。トッピングされている果物も新鮮なのか美味しかったです。
野菜や果物の販売もしていたので買い物もしました。

雪みるく
住所 茨城県笠間市上郷1162
電話 080-3724-1162
予約してお出かけください。

そしてもうひとつのお楽しみは笠間焼です。陶の小径のお店を見ました。

以前、笠間を訪れた時も自分用のご飯茶碗など何点か購入しましたが、今回もいくつかのお店を見て「東風舎」で購入しました。
親子3人の作家さんでやっている店です。

私が気に入って購入したのは息子さん(須藤忠隆さん)の作品でした。
今、毎日のように使っています。

また機会があったら笠間に訪れたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原ツアー3

2018年05月15日 | 国内旅行
今回の宿です。


お部屋に露天風呂があります。温泉です。

好きな時間に何回でも入ることができるのがうれしい。
奥には小庭も付いていて、わんこが遊べます。

夕食1



最後の方の肉料理ぐらいはお腹がいっぱいになってくるのですが、完食です。


朝食1

窓際の席だったので、緑や朝の日差しが目に入り、気持ちよかったです。

夕食2

金目鯛は鉄板焼きもあるのですが、2日目も煮付けにしました。




朝食2


お世話になりました。また行きたいと思います。

かざみどり
住所 静岡県伊東市八幡野1276-19
電話 0557-52-6856
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原ツアー2

2018年05月14日 | 国内旅行
一碧湖

湖畔をわんことお散歩したり、ベンチでのんびりしたり・・・気持ちよかったです。


今回の宿「かざみどり」オーナーおすすめのドッグカフェに行ってみました。
実は前から気になっていたお店です。
迷わず、お店名物のワッフルを注文。 左:ストロベリーのワッフル  右:和っふる

美味しかったです。気に入りました。
左の写真はサービスのわんこクッキーです。わんこメニューもあります。

ワッフルもまた食べたいし、わんこにとてもフレンドリーなお店なので、また行きたいと思いました。

Cafe CANDY

住所 静岡県伊東市富戸903-8 伊豆急別荘地21-110
電話 0557-51-5127

3日目

さくらの里
大室山に登るリフトが大混雑だったこともあり、山頂から眺めるのではなく大室山を眺めることにしました。

緑が美しい。気持ちのいい場所でした。ピクニック気分でシートを敷き、買い出ししたパンとおやつを食べました。



ル・フィヤージュ(パン屋)

住所 静岡県伊東市八幡野1305-75
電話 0557-53-3953

どら焼き・大福専門店 つぐみ 伊東店
左のみたらし団子は中にあんこが入っていました。

住所 静岡県伊東市富戸1038
電話 0557-51-2333
店先の看板に吸い寄せられるように入店。どら焼きも大福もたくさん種類がありましたが、まだお昼頃だったのに品切れしている商品も多かったです。

伊豆高原に行くといつも寄るドッグカフェでお茶しました。

わんこ達はドッグランで遊びました。


Cafe milky
住所 静岡県伊東市八幡野1262-18
電話 0557-51-5855

今回はいくつも新規開拓できたので、よかったです。そして今回もたくさん食べました。

明日につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原ツアー1

2018年05月13日 | 国内旅行
ゴールデンウィークに伊豆高原に行きました。
友人のわんこ達も一緒です。

1日目

昼食
伊勢海老の天丼を注文。もっと大きいかと思っていたらそうでもなかった。

わんこ達もくつろいでる?左:小太郎くん 右:凛太朗くん

海がすぐそこです。

記念撮影


ぼら納屋
住所 静岡県伊東市富戸837
電話 0557-51-1247
離れがペット専用になっています。

食後のデザート
プレミアムソフトぐり茶(ぐり茶の粉末を振りかけたソフトクリーム)です。


ぐり茶の杉山(伊豆高原店)
住所 静岡県伊東市八幡野1105-120
電話 0557-53-2423

2日目

神祇大社(じんぎたいしゃ)
ペットと一緒にお参りできる神社です。

ペット用の水場があります。

高台にあるので眺めがいいです。


昼食
ペット店内OKのお店を見つけたので、行ってみました。
まだ11時なのに、私たちが入店して満席になりました。

私はおにぎり定食を注文。デザートも付きます。

おかずがいろいろちょっとずつ付いています。お米も美味しいです。

友人はたまごかけご飯定食です。

わんこ達と一緒に定食が食べられるのはうれしいです。

稲の花

住所 静岡県伊東市大室高原11-109
電話 0557-51-2107

明日につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道(千葉)ツアー

2017年07月06日 | 国内旅行
先月、いすみ鉄道に乗りに行きました。


車で行ったので、その前に大多喜ハーブガーデンへ。

友人のわんこ達も一緒です。レストラン「サンドロップス」のテラス席はわんこOK!でも少し暑かったです。
テーブルの上にあるのは私達が飲んだ「ローズヒップブレンドソーダ」です。まだレストランのオープン前だったのですが、飲み物だけ出してもらえました。

いすみ鉄道
いすみ市の大原駅から夷隅郡大多喜町の上総中野(かずさなかの)駅までの26.8kmを結ぶ鉄道。一度は廃線の危機にあったものの今も地元の人はもちろん、鉄道ファンや観光客に愛されている。特に菜の花の季節が人気!

ムーミン列車
黄色い車体にムーミンのキャラクターが描かれた列車。

レストラン・キハ
昭和の国鉄形気動車キハ28や、ムーミン列車の車内テーブル席にて、列車に乗りながらゆっくりと食事を楽しめる。土日祝のみ運行。

大多喜駅近くの町営駐車場に車を駐車し、大多喜駅から大原行きのいすみ鉄道(ムーミン列車)に乗りました。


途中の国吉駅です。駅中ムーミンショップ「ぶぁれーういんず」があります。
今回は途中下車しなかったので、行きませんでした。

週末の国吉駅では、駅弁の立ち売りが行われているはずなのですが…
「土休日販売のタコ飯弁当は夏季の為6月~9月までお休み致します。再開は10月からになります。」という貼り紙を見つけました。残念。
いすみ鉄道の駅弁は基本、予約をしないといけないので、今回は間に合わず、断念です。

ムーミン列車

車体にも車内にもムーミンキャラクターがいます。

窓にもいますよ。

車窓です。緑がいっぱい。何もない景色がいいです。


国吉駅構内に留置されたキハ30を車内から撮影。


今回は大多喜駅から大原駅まで乗車し、その後、同じ列車で大多喜駅に戻りました。
片道28分、往復で1時間弱の短い鉄道旅でしたが、のどかな田園風景に癒されました。菜の花の時季に行ってみたいですが、混んでますよね。

大多喜駅の売店で購入したお土産です。

い鐵揚げ(しょうゆ味&カレー味)
いすみ鉄道オリジナルの花の形のぬれせんべいです。

ぬれせんべいを香ばしく揚げたせんべいだそうで、さっくとしていて、なかなかおいしいです。

いすみ鉄道もなか

いすみ鉄道を走った歴代の車両をモチーフにした最中です。

都電もなかを思い出しました。

昼食はペット店内OKの竹仙郷へ。



囲炉裏で焼いていただきます。


わんこ達はお店の個室内をお散歩してました。


竹仙郷
住所 千葉県夷隅郡大多喜町平沢1598
電話 0470-84-0343
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ツアー2

2017年05月16日 | 国内旅行
軽井沢ツアー、2日目です。

朝食

わんこ達も一緒です。


ランチは追分の方まで行きました。

みかげ茶屋
住所 長野県北佐久郡軽井沢町追分89-2
電話 0267-45-2275

私は茶屋カレーとコーヒーを注文


友人は茶屋御膳と白玉クリームあんみつ


わんこ達(いい子は店内もOK)

あれ、小太郎くんがいない、と思ったら凛太朗くんの後ろに隠れていました。

午前中は雨が降ったり止んだりではっきりしないお天気でしたが、午後は晴れてきました。なのでドックランのある公園へ行きました。

湯川ふるさと公園
住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2658-10
緑の多い寛げる公園でした。でも写真を撮るのを忘れました。
代わりにドックランでの凛太朗くんの写真です。

小太郎くんはお疲れモードでした。

旧軽井沢に移動し、散策。
いつものかき氷(シブレット)を食べようと思っていたら、ちもとのテラス席に大きいわんこがいるのを友人が発見。

ちもと

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢691-6
電話 0267-42-2860
天然氷で作ったかき氷です。

左:焼き団子  右:ちもと餅

ちもと餅は独自の製法により創製した銘菓で、精選した原料に黒砂糖くるみをからめた餅です。やわらかくて美味しかったですよ。

今回は1泊だし、直前に決めたので計画性がなかったのですが、こうやって写真を並べてみるといつものようによく食べています。
また行きたい軽井沢です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ツアー1

2017年05月15日 | 国内旅行
ゴールデンウィーク中に友人&わんこ達と軽井沢を1泊旅行しました。

初日はお天気が良かったので、まずは天空カフェ・アウラでお茶しました。

軽井沢 天空カフェ・アウラ
住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字深古屋1369-51
電話 0267-31-0865

テラス席はペット優先。

お揃いのマリンルックです。赤が小太郎くん、紺が凛太朗くん。


ランチは初めて訪れたチェルシーズガーデンカフェで。

チェルシーズガーデンカフェ

住所 長野県北佐久郡軽井沢町2146-1380
電話 0267-46-1108

ランチメニューのカレー味の鶏肉のトーストサンドを私は注文。ガーデンサラダが付いています。

友人はブリティッシュソーセージを注文。

飲み物は紅茶です。


お店のドックランで遊びました。

ドックランはそれほど広くありませんが、小太郎くんと凜太郎くんには充分でした。


今回の宿、北軽井沢にあるペンションエデンです。

ペンションエデン
住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988-400
電話 0279-84-2105

チェックインまで時間があったので、宿のドックランで少し遊びました。


夕食

肉のボリュームにびっくり。なのに私は完食してしまいました。


明日につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ツアー2

2016年12月29日 | 国内旅行
軽井沢で行ったお店です。

ランチ1
希須林
ハルニレテラス内のお店です。
テラス席はわんこOK。

酢豚ランチ(右は季節野菜のせいろ蒸し)

友人は麻婆豆腐ランチ


ハルニレテラス

傘が飾られていました~

ランチ2
スイーツランベルゼ
住所 群馬県 吾妻郡長野原町北軽井沢1990-2387
電話 0279-82-1534
軽井沢プリン専門店です。

左:お店入口   右:テラス席

左:フォカチャサンド  右:フルーツプリンパンケーキ

さすがに完食することはできませんでした。

テイクアウト

左からプリンシュー、プレミアムカスタードプリン、プリンロールケーキ

ドッグカフェ
ドッグガーデンリゾート 軽井沢

小太郎くん(左)もサラサちゃん(右)もお疲れの様子。


旧軽井沢シブレットのかき氷です。



最後に…

サラサちゃんです。カメラが嫌いなサラサちゃんですが、この時は私が名前を呼んだらこちらを向いてくれました。
この写真が私のカメラで撮影したサラサちゃんの最後の写真となりました。
この旅行の約1か月後、天国へと旅立ちました。まだ10歳になったばかりでした。
つらい別れですが、悲しいなんて言いません。
10年間、私を癒したり元気をくれたり楽しませてくれたサラに感謝です!ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする