友人が東京スカイツリーツアーを企画してくれました。
ソラマチには何度も行っていますが、展望デッキ&展望回廊まで上ったのは初めてです。
スカイツリーテラスツアー
専任ガイドが東京スカイツリー高さ155mのスカイツリーテラスへ案内してくれるツアーです。ガラス越しとは違う鉄骨越しにみる景色を楽しむことができます。
チケットを購入したら準備します。
①手荷物はすべてツアー専用のロッカーに預けます。(時計・アクセサリー・帽子等を含む)
②ヘルメット・安全ベストを着用します。(どちらも様々な色がありました)
③スマートフォン・携帯電話・カメラは専用のストラップに装着します。
20分のツアー開始です。
外に出る時、様子がわからないので少し不安がありましたが、風が強いぐらいで高所恐怖症の私でも余裕でした。

左:テラスの様子 右:上を見上げた様子
浅草方向の景色です。

すぐ近くに見える高い建物は東京スカイツリーイーストタワーです。

窓際に見える人にみんなで手を振ってみましたが、気が付いてもらえませんでした。

上の方に見える通路は整備の方々が歩く所だそうです。想像するだけで恐怖です。
展望デッキ&展望回廊
夕方に上りました。
錦糸町方向

両国方向

こちらの方向に富士山が見えるようですが、この日は残念ながら見ることができませんでした。
灯りが付き始めました。



ガラスにスヌーピーが描かれています。
東京タワーが見えます。

最高到達点451.2m/634mです。

展望シャトル(エレベーター)
4基の展望シャトルはそれぞれ春・夏・秋・冬をテーマに異なる装飾が施されています。
分速600m、約50秒で展望デッキへ到達します。
今回は3基、乗ることができました。
春(桜の空)

夏(隅田川の空)

冬(都鳥の空)

次回は秋(祭の空)にも乗ってみたいです。
スカイツリー外観
スカイツリー自転車駐車場屋上広場から撮影

夕方に撮影。左の建物はスカイツリーイーストタワーです。
夜景(東京スカイツリー入口フロアのある、4Fエリアの広場から撮影)



東京スカイツリーの上から眺める景色は圧巻でしたが、パンフレットにあった地図を見て確認しながら眺めたらもっと楽しめたなあと思ったり、富士山が見えたらよかったのに、といろいろ考えるところもありました。写真ももっと中の様子がわかるように撮影した方が良かった、など反省点もあったので、再度またいつか上ってみたいです
ソラマチには何度も行っていますが、展望デッキ&展望回廊まで上ったのは初めてです。

専任ガイドが東京スカイツリー高さ155mのスカイツリーテラスへ案内してくれるツアーです。ガラス越しとは違う鉄骨越しにみる景色を楽しむことができます。
チケットを購入したら準備します。
①手荷物はすべてツアー専用のロッカーに預けます。(時計・アクセサリー・帽子等を含む)
②ヘルメット・安全ベストを着用します。(どちらも様々な色がありました)
③スマートフォン・携帯電話・カメラは専用のストラップに装着します。
20分のツアー開始です。
外に出る時、様子がわからないので少し不安がありましたが、風が強いぐらいで高所恐怖症の私でも余裕でした。


左:テラスの様子 右:上を見上げた様子
浅草方向の景色です。

すぐ近くに見える高い建物は東京スカイツリーイーストタワーです。

窓際に見える人にみんなで手を振ってみましたが、気が付いてもらえませんでした。

上の方に見える通路は整備の方々が歩く所だそうです。想像するだけで恐怖です。

夕方に上りました。
錦糸町方向

両国方向

こちらの方向に富士山が見えるようですが、この日は残念ながら見ることができませんでした。
灯りが付き始めました。



ガラスにスヌーピーが描かれています。
東京タワーが見えます。




4基の展望シャトルはそれぞれ春・夏・秋・冬をテーマに異なる装飾が施されています。
分速600m、約50秒で展望デッキへ到達します。
今回は3基、乗ることができました。






次回は秋(祭の空)にも乗ってみたいです。



夕方に撮影。左の建物はスカイツリーイーストタワーです。




東京スカイツリーの上から眺める景色は圧巻でしたが、パンフレットにあった地図を見て確認しながら眺めたらもっと楽しめたなあと思ったり、富士山が見えたらよかったのに、といろいろ考えるところもありました。写真ももっと中の様子がわかるように撮影した方が良かった、など反省点もあったので、再度またいつか上ってみたいです
