板橋区のパソコン教室 ホームコンじゅく 新板橋駅前教室

東京都板橋区にあるパソコン教室です。教室からのお知らせ、季節の様々な情報などを写真入りで発信していきます。

かき氷

2012年07月28日 | モブログ
軽井沢も日中は暑いです。

特大かき氷でちょっと一息。
いちごミルク味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲ

2012年07月27日 | モブログ
霧ヶ峰にて撮影。

霧ヶ峰は日差しは強いですが、日陰に入ると過ごしやすかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぱじろう

2012年07月20日 | 食(その他)
お気に入りのパスタのお店を紹介します。

釜あげスパゲッティ すぱじろう 銀座 です。

友人と食べたメニューです(左が私です)。

左:カリカリベーコンのクリーミーカルボナーラ  右:サーモンといろいろ野菜の具だくさんすぱ

初めてのお店ではだいたいカルボナーラを注文します。

左:茄子と挽肉のペペロンチーノ  右:サーモンといろいろ野菜の具だくさんすぱ

あげ茄子と挽肉の相性が抜群でした。友人は前回と同じメニューです。

左:モッツァレラチーズとなすのトマトすぱ  右:サラダすぱ

モッツァレラチーズのとろけ具合がちょうどよかったです。トマトソースもおいしい。

食べたいメニューがまだまだたくさんあります。

釜あげスパゲッティ すぱじろう 銀座
住所 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館1階・2階
電話 03-3561-7778
アクセス JR有楽町駅 徒歩1分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園(ヤマユリ)

2012年07月17日 | 花・公園情報
日曜日の小石川後楽園です。

左:ギボウシ(擬宝珠)  右:ヤブミョウガ(薮茗荷)


稲田と藤棚


左:ヤブカンゾウ(藪萱草)  右:オニユリ(鬼百合)


愛宕坂
京都愛宕山の坂にならって造られたもので四十七段の石段からなっている。


階段下(左)から眺めたことはありましたが、この日は階段上(右)からも撮影。こわ~

円月橋(えんげつきょう)
朱舜水(しゅしゅんすい)の設計と指導により名工「駒橋嘉兵衛」が造った。橋が水面に写る形が満月になることからこの名がつけられた。後に八代将軍吉宗が江戸城吹上の庭に造ろうとしたが遂に果たせなかったといわれている。


修復後は撮影してなかったと思い、近くまで行ってみると、キキョウとヤマユリが見えました。

キキョウ(桔梗)


ヤマユリ(山百合)


円月橋とヤマユリ


ヤマユリのいい香りが漂っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところざわのゆり園

2012年07月11日 | 花・公園情報
土曜日のところざわのゆり園です。
小雨降る中、撮影しました。

様々な色のゆりが咲いていました。















2005年に初めて行って、今回2度目ですが、開花しているゆりの数がその時に比べるとかなり少ない・・・ちょっと残念でした。
2005/7/3の記事もご覧ください。

ところざわのゆり園
所在地 埼玉県所沢市上山口2227(TEL:04-2922-1370)
アクセス 西武池袋線「西武球場前」駅 徒歩3分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起き上がり小法師

2012年07月05日 | 国内旅行
会津の起き上がり小法師をいただきました。



起き上がり小法師(おきあがりこぼし おきあがりこぼうし)
福島県会津地方に古くから伝わる縁起物・郷土玩具の一つ。転んでもすぐに体を起こすことから七転八起の縁起物として地元の人々に愛されている。一族繁栄を祈り、家族の人数よりも一つ多く買い求めるのがならわしである。正月の縁起物として年の始めの初市で買い求め、神棚に飾って新年を祝う。

会津には何度か行っていますが、起き上がり小法師は知りませんでした。何とも愛嬌のあるお顔で癒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑

2012年07月04日 | 花・公園情報
土曜日の新宿御苑です。

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
中国原産の落葉低木のロウバイの園芸品種です。黄褐色で卵形の偽果のなかに長楕円形の果実が入っています。
アルストロメリアの仲間
南アメリカに約50種が分布する多年草です。アルストロメリアの総称で呼ばれ、ユリズイセンの和名があります。ヨーロッパで多くの園芸品種が作られ、日本でも花壇や切り花などに栽培されています。

ソシンロウバイの花は毎年のように撮影していますが、実を撮影するのは初めてです。

ハンゲショウ(半夏生、半化粧)
本州から沖縄にかけて分布する多年草で、水辺や湿地に自生します。夏至から11日目の半夏生のころに葉が半分白くなることが名前の由来で、葉の表面が白いことからカタシログサ(片白草)とも呼ばれています。
ギボウシ(擬宝珠)
東アジア原産の多年草で、花茎の先端の苞の集まった部分が、宝珠に似ていることが名前の由来です。

ハンゲショウは葉を絵の具で葉を塗ったみたいでおもしろいです。

シモツケ(下野)
タイサンボク(泰山木)


クチナシ(梔子)
中国やインドシナなどに分布し、静岡県以南に自生する常緑低木です。果実が赤く熟しても口が開かないことが名前の由来です。果実は正月料理のきんとんの色づけなど黄色染料として用いられます。
ヤエクチナシ(八重梔子)
中国や日本西部原産の常緑低木で、クチナシの八重咲きの品種です。大形で香りがよく、切り花やコサージュに用いられています。

どちらもいい香りがします。

アメリカデイゴ(あめりか梯梧)
南アフリカ原産の落葉低木で、関東以南で栽培されています。鹿児島県の県木で、カイコウズ(海紅豆)の和名があります。枝や葉柄に鋭いトゲがあるのが特徴です。
サンゴシトウ(珊瑚刺桐)
オーストラリアのシドニー植物園で作出されたアメリカデイゴの交配品種で、花を珊瑚に例え、幹や枝にとげがあるのが名前の由来です。また菱形の葉の形からヒシバデイゴとも呼ばれています。

南国の花を見ているとリゾート気分。

キョウチクトウ(夾竹桃)
インド原産の常緑低木で、明治時代に渡来しました。花が桃に、葉が竹に似ていることが名前の由来です。

ピンク色もありました。

紫陽花





まだまだ見頃です。

バラ
カウンティー フェアー  フリージア  ニコール

ダブルデライト  ゾンマービント  プレイボーイ

トランペッター  プレイガール

バラもまだ咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする