板橋区のパソコン教室 ホームコンじゅく 新板橋駅前教室

東京都板橋区にあるパソコン教室です。教室からのお知らせ、季節の様々な情報などを写真入りで発信していきます。

小石川後楽園(梅)

2015年02月27日 | 花・公園情報
小石川後楽園の梅が見頃です。

園内に記念撮影の場所が設けられていました。


紅白そろって開花。




枝垂れとピンク色もありました。


クレハシダレです。


満開です。



サンシュユも見頃でした。



最近、少し寒さがゆるんできたので、春の気配を感じます。春はすぐそこですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑(梅)

2015年02月12日 | 花・公園情報
11日の皇居東御苑です。

早咲きの梅が見頃でした。


様々な色の梅が開花していました。







シナマンサク





ハルサザンカとヒヨドリ


皇居近くにある和田倉噴水公園で虹を撮影しました。



梅の見頃はどこもまだまだこれからもですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ旅行3

2015年02月07日 | 海外
4日目(最終日)

朝食


最終日は自由行動だったので、タクシーで移動しながら買い物をしました。

夕食(MKレストラン)

日本にも出店しているタイ料理・飲茶のお店です。

昼食を食べ損なってしまったので、かなりの空腹。二人とも無言で食べました。



その他の写真を紹介します。

今回宿泊したバイヨースカイホテル

バンコク最高層(88階建て)のホテルです。

部屋からの眺めです。

展望台には行きませんでしたが、部屋からでも充分、眺めを楽しむことができました。

ファミリーマート

ロビー階にはコンビニがあります。


今回、自由行動時の移動はほとんどタクシーを利用しましたが、オート3輪のトゥクトゥクにも乗ってみました。
タクシーもそうですが、乗車前に行先を言い、値段交渉します。

車内から撮影。

左:後姿   右:前から見るとこんな感じ。(車内から撮影したので、よく撮れていませんが・・・)


初めてのタイ旅行。今回はツアーだったので観光がスムーズにできたのはよかったですし、ツアーで知り合った方々と情報交換できたのがよかったです。
でも買い物などするにはもっと時間が必要でした。
まだまだ見たい所もあるので、再度、訪れたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ旅行2

2015年02月06日 | 海外
3日目

朝食


バンコク3大寺院観光

①ワット・アルン(Wat Arun)
チャオプラヤー川西岸にそびえる美しい仏塔が印象的な寺。「アルン」とは暁を意味する。

左:渡し船に乗って行きます  右:本堂

大仏塔

階段で中央部のテラスまで上がることができます。ほとんどの人が上がっていきましたが、急勾配なため高所恐怖症の私は断念しました。

②ワット・ポー(Wat Pho)
王宮の南隣に建つバンコク最古にして最大の敷地を誇る王室寺院。巨大な寝釈迦仏とタイ古式マッサージの総本山として知られる。

本堂


大寝釈迦仏
全長46m、高さ15mの巨大涅槃像。レンガと漆喰で形作られ、金箔に覆われキラキラと輝く。

左下は前から、右下は後ろから撮った写真です。


③ワット・プラケーオ(Wat Phrakaeo)&王宮
ワット・プラケーオはタイで最も格式ある王室寺院であり、本堂には翡翠でできたエメラルド色の本尊が祀られているため、「エメラルド寺院」とも呼ばれる。
同じ敷地内に王宮があり、王やその家族が暮らした4つの宮殿などがある。現国王のラーマ9世はチットラダー宮殿に暮らしているが、王室の行事や式典などでこの王宮の多くの建物が使われている。


プラ・モンドップ(Phra Mondop)
金の法典・三蔵経(トリピカタ)を納めた経堂。


プラ・スワンナ・チェディ(Phra Suwan Chedi)

黄金の仏塔です。塔の台座をヤックとモックが支えています。

チャクリー・マハー・プラサート宮殿(Chakri Maha Prasat Hall)



昼食 タイスキ

鍋はテーブル横にあり、お店の人が作って取ってくれるので、何だかタイスキの感じがありませんでした。

フルーツバイキング(宿泊したバイヨークスカイホテルにて)

様々なフルーツが食べ放題です。

左はドリアンです。初めて食べました。においは気になりませんでした。

タイ舞踊

まずは夕食です。

30分ほどしてショーが始まりました。

解説がなかったので、ショーの内容はわかりませんでしたが、衣装も踊りも優雅でした。





ニューハーフショー

タイ舞踊の会場のすぐ近くにあります。

女性としか思えない美しい人や、そうでない人などいろいろでした。

日本の歌に合わせたショーもありました。
左はタイの聖子ちゃん右はタイのマツコ

華やかなショーあり、笑いありと楽しめました。



明日につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ旅行1

2015年02月05日 | 海外
昨年末、タイを旅行しました。
写真と共にその様子を日を追ってご報告したいと思います。

まずはタイの基本情報です。

国名
タイ王国 Kingdom of Thailand
面積
約51万4000km2(日本の約1.4倍)
首都
バンコク Bangkok
タイでは「クルンテープ」と呼ばれる
人口
約6855万人

今回はツアー旅行に参加しました。

1日目

17:20 バンコク・スワンナプーム国際空港(Suvarnabhumi International Airport)に到着
ホテルにチェックイン後、夕食を摂るためにタクシーでレストランに向かいました。

クアン・シーフード(Kuang Seafood)

店内です。日本人は見かけませんでした。


タイガービール  右プー・パッポン・カリー(Puu Phat Phong Karii)

プー・パッポン・カリー(カレーパウダーで炒めたカニ肉をふわふわの卵で包んだ料理)がお目当てでこのレストランを選びました。
辛いのかと思いきや、まろやかな味でカニを存分に味わいました。美味しかった~

空芯菜の炒め物  右トム・ヤム・クン(Tom Yam Kung)


2日目

朝食&昼食

朝食はホテルにて。昼食は観光前にアユタヤにて。
どちらもビュッフェスタイルでした。


アユタヤ
417年間、アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続け、国際都市としても繁栄した古都。ビルマ軍に敗れて王朝が滅亡後、街は廃墟と化したが、現在も随所に寺院や宮殿が残り、往時の栄華を伝えている。1991年にユネスコ世界遺産にも登録。

ワット・マハータート(Wat Mahathat)
1374年に3代目の王によって建立。1767年にビルマ軍に破壊されるまで建設や修復を続けた大寺院。

上の写真のような仏塔がたくさんあります。

ローマの遺跡を思い出しました。

こちらも仏塔です。

多くの仏像は破壊されており、この写真のような破壊の少ない仏像はほとんどないようです。

アユタヤのシンボルとも言える「菩提樹に囲まれた仏頭」です。

ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット(Viharn Phra Mongkorn Bophit)

大仏殿

15世紀の建立とされる高さ17mの仏像。

正面と後姿です。

沙羅双樹が咲いていました。初めて見ました。

ワット・プラ・シー・サンペート(Wat Phra Sri Samphet)
1491年に完成したアユタヤ王室の守護寺院。現在、残っているのは15世紀に建てられた3基の仏塔のみ。3人の王の遺骨が納められている。


ワット・ローカヤスッター(Wat Lokayasutha)
高さ5m、長さ28mの仏像が、がれきとなった寺の跡にゆったりと横たわる。アユタヤ中期の仏像とされるが、1767年に大部分が損壊し、現在の仏像は1956年に復元された。


象乗り体験

道路に象さんが歩いているのを目撃。

象にまたがるのかと思いきや、ちゃんと座席がありました。
とは言え、高いし、揺れるしでちょっと怖かったです。

象のベースキャンプ

小象がかわいかったです。

夕食です。






ライトアップ(ワット・プラ・シー・サンペート)

食後に行きました。幻想的でした。


明日につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園(梅)

2015年02月03日 | 花・公園情報
日曜日の小石川植物園です。

早咲きの梅が開花していました。



白梅


紅梅

蕾がいっぱい付いていました。


日本庭園


寒桜

こちらも多くはまだ蕾でした。

スカイツリー

小さいですが、快晴だったのではっきり見えました。

シナマンサク


雪景色

少し雪が残っていました。

日なたはそれほど寒さを感じないですし、快晴だと歩いていても気持ちいいです。
でも風が冷たかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする