goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢の別荘地の中のパン教室(天然酵母)、「アンシェネ」 (軽井沢の森の中でパンを作って見ませんか?)

教室の案内、イベントの案内

教室で作るパン、お料理、教室の様子の紹介のブログ

おいしいパンの紹介(食べ歩き)

パン教室

2019-03-20 18:18:21 | パン教室
今日は月に一度の自家製の教室に行ってきました。早いもので今回が最後のレッスンになります。

自家製酵母のプレーンベーグル
シナモンレーズンのベーグル



ベーグルの特徴であるケトリング(湯通し)の意味。アルファー化することにより表面がツルッとかりっとする。発酵の一つなど
成形も二種類レッスン。



プレーンとシナモンレーズン



空豆のポタージュ
ニンジンサラダ


ほうじ茶アイスクリーム

2年間ありがとうございました。


パン教室

2019-02-20 15:51:40 | パン教室
今日は月に一度の自家製のパン教室にいってきました。
このクラスでのレッスンも今日を含め後2回で終了!
今回はバケットとトルデュ
パンチをいれて2日間かけての発酵の意味と成形、クープを開かせるための注意
等々をレッスン。
シンプルなだけに奥が深いレッスンでした。

[

サラミを入れてひねって成形したトルデュ


菜の花と生ハムのサラダ
ポトフ



クープは上手く開かなかったのですが、切ってみるとしっかり気泡。

バケットは練習あるのみ!
頑張ります。

ありがとうごさいました。

1月の教室のこと

2019-02-20 10:11:09 | パン教室
2019年になってはじめてのパン教室になります。
今回はパネトーネマザーを使って、中種法をレッスン
今までと違う酵母でのレッスンです。
一斤型で焼くブリオッシュブレッドと
その生地をアレンジしたアップルブリオッシュブレッド。



ふっくら、ボリュームがありしっとり
日持ちの良いパンに!

お料理

えびの春巻き
春巻きの皮をまいて焼いただけなのに、ちょっとおしゃれな一品に。


鶏肉とネギのみぞれスープ
ねぎの甘味が隠し味になって優しいスープです。

デザート

アップルブリオッシュブレッドとキャラメルアイスクリーム

今回も好評に終り良かった❤です。
今年も宜しくお願いしています。
(ちょっと?upがおそすぎました。)


パン教室

2019-01-23 16:04:42 | パン教室
2019初めてのパン教室。
太田先生の自家製パン教室にいってきました。

今回は胚芽のパンカレ
カフェキューブ

国産の生の胚芽を煎って使います。
配合は胚芽のパサつきを解消した新しいレシピです。
国産最強力粉の特徴と使い方を教えていただきました。
新発見です。

カフェキューブはコーヒー味のスィートなパン。形が可愛い。






れんこんとスナップエンドウのサラダと
蕪のミルクスープ


イチゴの自家製アイスクリーム

ご馳走さまでした。





わいんのある12ヶ月

2018-12-15 17:08:00 | パン教室
今日は雅子先生の年3回のワンデーレッスン。久しぶりにパンのレッスンにいってきました。

ブラフブレッド
ブリオッシュ、シトロンをレッスン。

ブラフブレットはバターの代わりに生クリームを配合した食パン。
水分量が多く、粉はキタノカオリを使うのが重要。



歯切れがよくほんのり甘く、優しくて美味しい。
歯切れを良くするためのポイントもレッスン。

もう一つはプリオッシュ、シトロン

パネトーネマザーを使って前種→本捏ね
で作ります。
前種で作る時のメリットをレッスン。
キャラメルクリームとピール、アーモンドプラリネを巻き込んでパウンド型でやきました。




パネトーネマザーは優れもの!
リッチな配合に合います。

ワインとお料理



鶏肉のワインビネガー煮。

ほどよい酸味とビネガーで短時間でもお肉が柔らかくシンプルなマッシュポテトと合います。

デザート
さつまいもの柚子茶巾



久しぶりのパンのレッスン。
また、新しい発見があり楽しかったです。
ありがとうございました🙇