goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢の別荘地の中のパン教室(天然酵母)、「アンシェネ」 (軽井沢の森の中でパンを作って見ませんか?)

教室の案内、イベントの案内

教室で作るパン、お料理、教室の様子の紹介のブログ

おいしいパンの紹介(食べ歩き)

11月の教室のこと

2018-12-05 18:31:56 | パン教室
11月の教室のこと

早いもので今年最後のレッスンの月になってしまいました。
軽井沢は🍁した葉っぱがすっかり落ち、冬支度にはいりまさした。

今回はクリスマスに向けて、前菜の一品にも!、白ワインにも!合う大人のクグロフ。
オニオンとチーズのクグロフ、サレをレッスン。
サレは塩味て言う意味。

クグロフ型1ホールを焼き上げていただきました。


お料理

焼き上がったクグロフ、サレと
ラ・フランス(山形産)、生ハムのせ


塩豚のシンプルソーセージ


カボチャの羊羮
クリームと黒豆甘納豆

今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。

10月のパン教室の事

2018-10-29 16:52:30 | パン教室
10月のパン教室の事

10月に入り気温も下がり、寒くなり、ハード系も作りやすくなったのとしばらくソフトタイプのレシビが続いたので、カンバーニュをレッスン。

麦芽、オーツ麦、ひまわりの種、などが入ったマルチシリアル粉を混ぜた配合で発酵かごを使って大きなカンバーニュと
その基本生地にクルミを入れ、成形の時にフィグとクリームチーズを入れた小さいカンバーニュをレッスンしました。




今月のお料理
牛肉とキノコのトマトスープ
カンバーニュにサワークリームのディップ

酸味のあるクリームがカンバーニュにとても合います。

デザート
さつまいものジェラード柿添え

このアイスクリームは皆さんに好評でした。

今回も好評に終わりほっ!。
ありがとうございました🙇

9月の教室のこと

2018-10-04 11:36:28 | パン教室
8月がお休みだったので、2ヶ月ぶりの教室になります。

9月は今、流行りのコッペパンと
その生地を利用して、お豆のパンです。
昔懐かしいコッペパンですが、少しリッチにして、そのままでも美味しい配合に。サンドウィッチでめ食べやすい大きさに成形。
お豆のパンは色々お豆の甘納豆を巻き
込んで、一斤型でしっとり焼き上げました。



お料理



山芋を使ったベトナム風スープ
優しいお味と好評でした。


パインミーサンド
ベトナムのサンドウィッチです。


お豆のパンをデザートに。
生クリームを添えました。

今回も好評で終わりほっ!です。

7月の教室のこと。

2018-07-31 11:51:14 | パン教室
今年の夏は軽井沢も本当に暑い❗
あまり着る機会がないノースリーブが活躍、そして、🍺が飲める☺
パンを焼くにはちょっと?

今回は、6月に続いて、焼き時間の短いパン。
ナンとナン生地を使って、夏のココナツクリームパン。エスニックに!

この生地は水分量が多いため、こね、取り扱いがちょっと大変❗



ナンに合わせるものといえば、カリー!
ひよこ豆のキーマカレーとインドのお漬け物と言う、アチュールでランチ!



バナナラッシー



夏のココナツクリームパンをデザートに☺


今回も好評に終りほっ!

来月はお休みです。

6月のパン教室のこと

2018-06-29 07:55:27 | パン教室
6月のパン教室のこと

軽井沢は今年は暖かい日が多く、まだ6月なんだと勘違いしてしまいます。
景色ももう夏!大好きな季節になってきました。

熱い季節はなるべく短時間で焼けるのがベスト!
と言う事で、クッペとフガスをレッスン

クッペは「切れた」の意味
クープを開かせる成形。
フガスは南仏のパン。平たいパンの総称。黒とグリーンオリーブをはさんで葉の象に模様を入れた成形に。



お料理

今月は旬のアスパラと新じゃが
アスバラは大葉とじゃこで春巻き。

新じゃがはわさびとあさつきで大人味のポテトサラダ



レモンで酸味とクミンで暑い日も食べやすい、鳥とアスバラのレモン風味のスープとアボガトチーズのブルスケッタ。


ベリーヨーグルトアイスクリーム添え


今回も好評に終わり、良かったです。