高山祭を観てきました。高山へは何度か行ったことがありますが、祭は春、秋通じて初めての
経験です。我が家からは車で、東海北陸道経由150㎞程、「高山市街の入り口で混雑しますよ」と
聞いていたので、朝6時出発、余裕をみて8時半頃着を計画していたのですが、なんやかやと出発が
6時50分になってしまいました。1時間近くの遅れ、街での渋滞を覚悟したのですが、意外と
スムースに街に入れ、9時には着くことができました。だが、目的の駐車場は「満車」、しかし、料金
が高めの駐車場に運よく入れることができ一安心でした。
目的の場所は「からくり奉納」が行われる、高山陣屋前、街を散策しながら徒歩でむかいました。
ビックリしたのは、外国の観光客が多いこと、中国・韓国等アジア系の観光客は最近どこでも多いので
すが、欧米系の方々が意外と多く「さすが、高山」と思いました。
そう言えば、高山祭も「ユネスコ無形文化遺産」に登録されたのでしたね。
「からくり奉納」は11時から。時間があるので、主人は春の祭りの中心神社=日枝神社へお参りに
行きました。結構な距離だったので、私はパス。陣屋前の朝市やら、有名な上三之町やらをぶらぶら
散策していました。期待した桜は、まだ蕾かたしで残念でした。
陣屋前はとにかく人・ヒトでいっぱい。身動きもままならず、背の高い「観光客」に視界を遮られ
「からくり」見物には難儀しました。とにかく、立ちっぱなしは老体に一番こたえます。
祭り見物の後、ホテルの展望レストランで昼食。穂高や乗鞍を眺めながらの食事はお値段以上に
美味しかったです。




経験です。我が家からは車で、東海北陸道経由150㎞程、「高山市街の入り口で混雑しますよ」と
聞いていたので、朝6時出発、余裕をみて8時半頃着を計画していたのですが、なんやかやと出発が
6時50分になってしまいました。1時間近くの遅れ、街での渋滞を覚悟したのですが、意外と
スムースに街に入れ、9時には着くことができました。だが、目的の駐車場は「満車」、しかし、料金
が高めの駐車場に運よく入れることができ一安心でした。
目的の場所は「からくり奉納」が行われる、高山陣屋前、街を散策しながら徒歩でむかいました。
ビックリしたのは、外国の観光客が多いこと、中国・韓国等アジア系の観光客は最近どこでも多いので
すが、欧米系の方々が意外と多く「さすが、高山」と思いました。
そう言えば、高山祭も「ユネスコ無形文化遺産」に登録されたのでしたね。
「からくり奉納」は11時から。時間があるので、主人は春の祭りの中心神社=日枝神社へお参りに
行きました。結構な距離だったので、私はパス。陣屋前の朝市やら、有名な上三之町やらをぶらぶら
散策していました。期待した桜は、まだ蕾かたしで残念でした。
陣屋前はとにかく人・ヒトでいっぱい。身動きもままならず、背の高い「観光客」に視界を遮られ
「からくり」見物には難儀しました。とにかく、立ちっぱなしは老体に一番こたえます。
祭り見物の後、ホテルの展望レストランで昼食。穂高や乗鞍を眺めながらの食事はお値段以上に
美味しかったです。

「からくり奉納」を行う三台の屋台

陣羽織姿の曳き手、親方かも?

辻回し。刺繡が綺麗な屋台でした。

「神明通り」での「曳き揃え」