goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

いつの間にか・・・。

2013-02-10 06:40:05 | 日常
 gooサービスで一年前の記事を読むことが出来る。
 去年の今頃はと、読んでみると・・・息子の部屋の片付けがはかどらないという内容だった。


 一年経った今も、まるで同じ状態。「本はブックオフで持っていって」と頼まれているけど、ブックオフへは500メートルの距離。ゴミ集積場は20メートルの至近・・・内緒で・・・捨てたいけど、「いくらになった?」などと聞かれて嘘もつけない。このことがネックにもなっている。背広は資源回収に廻したけど3着ほどは取ってある・・・でもそのうちには・・・。

 本日は資源回収、百科事典も重いだけで不要だから処分したい。階下へ運ぶことを考えるだけで疲労を感じてしまうほどの身体能力(単に嫌なだけ?)。


 シンプルに・・・が理想。
 箪笥ごと捨てたい!物が無ければ無いで何とか暮らせる。そういう風に生きてきたのに、知らない間に物に囲まれて窒息状態。箒で四角く掃いてお膳の上には箸と茶碗。毎日同じ服を着て、擦り切れたら繕う。そんな風な暮らしは夢になってしまった。実現できない夢でないのに、実現不可能。いつの間にこんなに欲張りになってしまったのだろうと・・・ため息をついている。

『洞熊学校を卒業した三人』89。

2013-02-10 06:20:37 | 宮沢賢治
 ところが狸は次の日からどうもからだの具合がわるくなった。どういふわけか非常に腹が痛くて、のどにちくちく刺さるものがある。

☆理(宇宙の根本原理)の死についての仮の講(話)には、業(善悪全ての行為)の秘(奥深くて測り知れない)が常にある。
 複/重なる二つの試みである。

『城』1179。

2013-02-10 05:44:31 | カフカ覚書
それに、あなたがどんな働き者であるかは、そのときはまだわからなかったはずだし、ハンスの能なしぶりは、その頃からよく分かっていたはずです。だとすると、この縁談は、そのころとしてはずいぶんとっぴな話だったでしょうね」

 働き者/Arbeitskraft→Alibi kraft/現場不在、強い(力、エネルギー)

☆あなたの強い現場不在は分からなかったはずです。一族の強い現場不在は、現存ではなく強制だったのではないでしょうか。


「わたしに支点を与えよ、しからば、地球を動かしてみせよう」というアルキメデスの言葉に、カフカは大いなるヒントをもらい、「わたしは地球外のある一点を発見した。しからば、地球を動かしてみせよう」と言っている。カフカの地球外の一点とは・・・北極星のことではないか・・・ここから作品全体(幻)の構造が出来ている。作品を(私的見地から)読み解くにあたってこの根本原理を常に念頭においている。