ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

240424 花と緑の振興センター 西園 3/3 カエデ

2021年04月24日 | 植物・園芸など
 


A070116 カジカエデ
Acer diabolicum Blume ex K.Koch 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 

A080277 オオモミジ‘ショウジョウ猩々’
Acer amoenum Carrière var. amoenum Blume ex K.Koch ‘Shoujou’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 
池のほとりの藤棚で

A080051 ノダナガフジ
Wisteria floribunda (Willd.) DC. ‘Macrobotrya’
マメ科 フジ属


ラクウショウ 落羽松 気根
北米原産
川沿いや沼沢地に自生、根から呼吸根を呼ばれる部分を地上に出す
ヌマスギ 別名ラクウショウ
Taxodium distichum (L.) Rich.
ヒノキ科 
 
 
カエデ・サツキ品種展示で
ここでは、サツキの剪定の練習をしたな・・・


A120157 イロハモミジ‘ニシキモミジ 錦紅葉’
Acer palmatum ‘Nishikimomiji’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 


A120273 ヤマモミジ
Acer palmatum var. matsumurae 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 



A120222 ハウチワカエデ ‘オオタキ 大滝’
Acer japonicum  ‘Ootaki’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 



A120116 オオモミジ ‘オオサカズキ 大盃’
Acer amoenum Carrière var. amoenum ‘Oosakazuki’ 
ラベルではAcer amoenum ‘Oosakazuki’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 


A120045 ヤマモミジ ‘アオシダレ 青枝垂’
Acer amoenum Carrière var. matsumurae (Koidz.) K.Ogata ‘Aoshidare’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 



A130055 イロハモミジ ‘ナナセガワ 七瀬川’
Acer palmatum ‘Nanasegawa’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 


A130056 コハウチワカエデ ‘キヌガサヤマ 衣笠山’
Acer sieboldianum Miq. ‘Kinugasayama’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 


A130058 イロハモミジ ‘シシガシラ 獅子頭’
Acer palmatum ‘Shishigashira’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 
むさしの1号2号を見に来た花と緑の振興センターで、ツバキやサツキやカエデ、満開のヒトツバタゴやハンカチノキを満喫しました

210424 花と緑の振興センター 西園2/3

2021年04月24日 | 植物・園芸など
見どころマップにヒトツバタゴやハンカチノキがのっています
 
ところで、今気が付いたのですが、ここのラベルは科名だけでなく属名も書いてあって助かる
そして、APGの(にもいくつかあるけどそのどれかはわからないけど)分類に沿って科名も(エングラーやクロンキストンから)変更してある
 


ハンカチノキ
Davidia involucrata Baill.
ヌマミズキ科(旧ハンカチノキ科)
 

A150079 カラタネオガタマ‘ポートワイン’
Magnolia figo 
モクレン科 オガタマノキ属
 
 

先ほどとはまた違うアベリア
A060041 アベリア モサネンシス
Abelia mosanennsis
アベリア科 ツクバネウツギ(アベリア)属
北海道から出た爬虫類の化石でモササウルスがあるけど、モサってどういう意味なんだろう
 

ラベルを確認していませんが
ゲッケイジュと思われます
Laurus nobilis L.
クスノキ科
 


温室の設備(配電盤?)を覆っていたのは
壁面緑化コーナーにもありました
A170011 ツリガネカズラ
Bignonia capreolata L.
ノウゼンカズラ科 ツリガネカズラ属
 
 

ゴマキ
Viburnum sieboldii Miq.
レンブクソウ(旧スイカズラ)科 ガマズミ属
 
ふたたび壁面緑化コーナーでは


A170004 ミヤママタタビ 別名ウスバシラクチヅル
Actinidia kolomikta (Maxim. et Rupr.) Maxim. 
マタタビ科 マタタビ属
 
 
休憩所の隣のタケのコーナー
A130005 ベニホウオウチク
Bambusa multiplex  'Viridistriata'
イネ科 ホウライチク属
 
 
クロチク 黒竹
Phyllostachys nigra (Lodd. ex Loud.) Munro var. nigra
ラベルはPhyllostachys nigra Munroでした
イネ科 マダケ属
分布:中国
根・稈・枝が徐々に黒くなる
ハチクに似るがやや小さい
 

シナミザクラ 和名カラミザクラ
Cerasus pseudocerasus (Lindl.) G.Don
中国に分布している種、食用、日本でも「暖地桜桃」として流通している
この桜から椿寒桜や啓翁桜などの品種がうまれた
 

A150035 セイヨウトチノキ 和名マロニエ
Aesculus hippocastanum L. ‘Baumannii
ムクロジ(トチノキ)科 トチノキ属
 
 
松の手入れで何回かかよった一角では、
牡丹に実が付いていました
ボタン
Paeonia suffruticosa Andrews
ボタン科 ボタン属
 
 
まだ、松のみどりつみの実習が行われていないようで、クロマツにもゴヨウマツにものびのびと新梢が出たままで、おかげで花を見ることができました

雌花です
雄花は、写真を撮ろうとして触れてしまったら、花粉がこぼれ落ちました
この2枚ははなせんせに送り採用されました
別名ゴヨウマツ(ラベルではこの名前でした) 和名ヒメコマツ〈五葉松〉
Pinus parviflora Siebold et Zucc. var. parviflora
マツ科 マツ属
分布: 本州~九州、鬱陵島
針葉は五束生
 
そして今気が付いたんだけど、古いラベルには分布や種の特徴が書かれていたのが新しいラベルにはそれが無い、どっちがいいのか・・・
 




A160015 ヒコサンヒメシャラ
Stewartia serrata Maxim.
ツバキ科 ナツツバキ属
 
 
カエデに花や実がついているので、見てこよう

210424 花と緑の振興センター 西園-1/3

2021年04月24日 | 植物・園芸など
事務所のある建物で、入園の記帳をして西園の見学へ
新展示園で

サクラソウが見ごろでした 実習では除草したり土を入れたりしました

D030012 ヤブデマリ‘ピンク ビューティー’
Viburnum plicatum Thunb. var. tomentosum Miq. ‘Pink Beauty’
レンブクソウ(旧スイカズラ)科 ガマズミ属
 
 


D010058 ニオイロウバイ‘ホワイトドレス’
Calycanthus floridus ‘Whito dress’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 

D020061 アベリア スパツラータ ツクバネウツギの仲間
Abelia spathulata
スイカズラ科 ツクバネウツギ属
 



D020057 タニウツギ
Weigela hortensis (Siebold et Zucc.) K.Koch
スイカズラ科 タニウツギ属
 

ああ・・・この木です、浦和で見たのは、葉の色がもっと黄緑でしたが
花芽は黒くて丸い冬芽でした
D010041 ハイノキ
Symplocos myrtacea Siebold et Zucc.
ハイノキ科 ハイノキ属
 



ヒトツバタゴ 別名ナンジャモンジャ
Chionanthus retusus Lindl. et Paxton
モクセイ科 
 
 
見上げていたら、ハンカチノキは見ましたか?と女性が声をかけてくださいました
ありがたいこと、行ってみよう
 
 
ウェルフェアガーデンの入り口で
A050033 ツキニキニンドウ
Lonicera sempervirens L.
スイカズラ科 スイカズラ属
 


A050024 カメリア‘エリナ カスケード’
Camellia tsaii var. synaptica ‘Elina Cascade’
ツバキ科 ツバキ属
 
A050009 カリカンサス‘ホワイトドレス’
Calycanthus  ‘White dress’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 



A050008 カリカンサス‘ハートレッジ ワイン’
Calycanthus  ‘Hartage Wine’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 


棚に這わしたムベが花時でした
ムベ
Stauntonia hexaphylla (Thunb.) Decne.
アケビ科
 
 
ハンカチノキを見に

210424 花と緑の振興センター カラーリーフいろいろ

2021年04月24日 | 植物・園芸など

東園の東斜面へゆるりとまわって降りて行くとカラーリーフ園がありました

ここのどん詰まりにはよく、抜いた草や落とした枝を捨てに来ました
コニファー園などにあったカラーリーフと共にまとめました
生垣でよく見る、この明るい葉色と垂れた枝振り
サワラ’フィリフェラオーレア’
Chamaecyparis pisifera ’Filifera Aurea’
ヒノキ科 ヒノキ属
 
 

これもコニファー園の方にありました
C150168 ニューサイラン’プルプレウム’
Phormium tenax  ’Purpreum’
ススキノキ科(旧リュウゼツラン科、ラベルはワスレグサ科(旧ユリ科)) フォルミウム属

 

C150167 ニューサイラン’バリエガツム’
Phormium tenax  ’Variegatum’リュウゼツはワスレグサ科(旧ユリススキノキ科(旧ラン科、ラベル科)) フォルミウム属

 

コロラドトウヒ‘ファットアルバート’
Picea pungens Engelm. 'Fat Albert'
マツ科 トウヒ属

 

C150097 ニオイヒバ ミニマ
Thuja occidentalis 'Minima'
ヒノキ科 ネズコ属(旧クロベ属)
 
 

C150098 ニオイヒバ ラインゴールド
Thuja occidentalis 'Rheingold'
ヒノキ科 ネズコ属(旧クロベ属)
 

C300013 オウゴンモチ(開帳型)
Ilex integra 'Ougon'
モチノキ科 モチノキ属


C300137 ヒイラギ フイリ
Osmanthus heterophyllus var. variegata
モクセイ科 モクセイ属


C300098 ユキヤナギ ‘オーレア’
Spiraea thunbergii 'Aurea'
バラ科 シモツケ属


C300016 スダジイ ‘安行イエロー’
Castanopsis sieboldii  'Angyou Yellow' (cuspidata)
ブナ科 シイ属


花が咲いていました
オウゴンマサキ‘ファットアルバート’
Euonymus japonicus var. aurea
ニシキギ科 ニシキギ属


C300068 レンギョウ ‘バリエガタ’
Forsythia × intermedia  'Variegata'
モクセイ科 レンギョウ属


C300074 チャノキ ‘バリエガタ’
Camellia sinensis 'Variegata'
ツバキ科 ツバキ属


C300076 ピラカンサ ‘ハーレクイーン’
Pyracantha 'Harlequin'
バラ科 トキワサンザシ(ピラカンタ)属


C300031 ヤマボウシ ‘ウルフ アイ’
Cornus kousa 'Wolf Eyes'
ミズキ科 ミズキ属(ラベルにはサンシュユ(ヤマボウシ)属となっていました)
ラベルにはBenthamidia japonica 'Wolf Eyes'も併記されていました
 
 
ラベルは 雲南オウバイ 黄金葉
Jasminum primulinum var. 
モクセイ科 ソケイ属
 
YListでは雲南オウバイは和名オウバイモドキ別名ウンナンオウバイ Jasminum mesnyi Hance となっています
 

マルバノキ‘恵那錦’
Disanthus cercidifolius. 'Ena Nishiki'
マンサク科 マルバノキ属


C300161 アベリア ‘カレイドスコープ’
Abelia × grandiflora 'Kaleidoscope'
スイカズラ科 ツクバネウツギ(アベリア)属


生垣の見本園で
C200015 ゴシキナンテン
Nandina domestica 'Goshikinannten'
メギ科 ナンテン属
和名がオタフクナンテンでゴシキナンテンは別名としているサイトもあった
 



これは、西園で
フイリミズキキ ‘バリエガタ’
Cornus controversa 'Variegata'
ミズキ科 ミズキ属 ラベルはサンシュユ(ミズキ)属となっていました
 
この木が海外で人気という記事がありました
 
カラーリーフでまとめてみました 次は西園 
バスが12時12分の1本しかないけど、もう仕方ないな・・・

210424 花と緑の振興センター 東園で ケヤキ‘むさしの1号2号’

2021年04月24日 | 植物・園芸など

ムサシノケヤキ1号・2号を見にいく、というのが今日の動機です

花と緑の振興センター・園内マップ


東園入り口駐車場にて
わずかに新梢が伸び始めている

松ぼっくりに相当する部分ではないかなと思って撮影しました
C280001 ランダイスギ
Cunninghamia lanceolata (Lamb.) Hook. var. konishii (Hayata) Fujita
ヒノキ科(旧スギ科) コウヨウザン属
縦に裂ける樹皮に芳香がある 
 
 
実習の除草が大変だった芝生広場(C16)
普通のケヤキとむさしの1号、2号が並んで植わっていることを先生から教わった。
どっちがどっちだったか、県庁に植わっているのがどっちだったか、


向かって左がむさしの1号

普及しているのは1号だとわかりました
Zelkova serrata‘Musashino’
 


裏へ回って、コニファー園(C15)からむさしの2号の全景を見てみました

解説を読んで改めてみると、たしかに2号の枝先が垂れており、1号に比べると半開きな感じです

コニファー園からみた、右が1号、左が2号 
間に少し見えているのが普通のケヤキです
 
私のような素人が僭越だけど、アボック社の花ペディアで写真を募集しているので、今日の写真を送ってみようと思います
 
ケヤキ
Zelkova serrata (Thunb.) Makino
ニレ科
 

新梢が伸びていました
ダイオウマツ 別名ダイオウショウ
Pinus palustris Mill.
マツ科
 
 

ピンサポ‘グラウカ’ 和名はスペインモミ
Abies pinsapo ‘Glauca’ 
マツ科 モミ属
 
 
子どもたちが元気にふうふう楽しそうに登ってきた斜面をまいてカラーリーフを見に行きました


ボケ‘長寿楽’
Chaenomeles speciosa ‘Choujuraku’
バラ科 ボケ属
 


C300041 コバノズイナ‘ヘンリーガーネット’
Itea virginica ‘Henry Garnet’
ズイナ科(旧ユキノシタ科) ズイナ属
 


花筒は徐々に太くなっている
C310029 ニシキウツギ
Weigela decora 
となっていましたが、白から紅へ変化している様子がみられなかったので
かってに、ベニバナニシキウツギという品種じゃないかなと思いました
Weigela decora (Nakai) Nakai f. unicolor (Nakai) H.Hara
スイカズラ科 タニウツギ属
 


C310053 アメリカイワナンテン
Leucothoe fontanesiana (Steud.) Sleumer
ツツジ科 イワナンテン属
 
 


C310089 ショウキウツギ(コルクウッチア)
Kolkwitzia amabilis Graebn.
スイカズラ科 ショウキウツギ属
 

シャガ
Iris japonica Thunb.
アヤメ科
 

位林内で、よくこのあたりに、除草した草や土を埋めに来た
C190346 カンボク
Viburnum opulus L. var. sargentii (Koehne) Takeda
レンブクソウ科(ラベルはガマズミ科、旧スイカズラ科) ガマズミ属
 
 
いま、ブルーベリーの花の時期なんですね、帰りのナーセリーでもブルーベリーの売出し中でした
園内では、3種見ました

ハイブッシュブルーベリー ‘スタンレイ’
Vaccinium corymbosum ‘Stanley’
ツツジ科 スノキ属
 
 

C110031 ラビットアイ ブルーベリー
Vaccinium ashei cv.
 


A050003 サザンハイブッシュ ブルーベリー ミスティ
Vaccinium corymbosum ‘Misty’