熱海一拍のあと、あいにくの雨でした。
再開していた「うみねこ博物堂」さんに感動して、帰りは鎌倉へ
お昼ごはんは創作蕎麦屋さんのラストオーダーぎりぎりで
そのあと大河ドラマの舞台をあるきました
今週から外国人観光客の受け入れが再開すると発表があり、さらに強い雨の予報で、人が少ない。おかげで駐車場もすぐ入れました。雨のアジサイも楽しめました。ただ、月曜日なもので、博物館施設はお休み。やっているのは最初目指していた「鎌倉市交流館」ですが閉館時間となってしまい、せめて八幡宮に寄ることにしました。
マスク姿、イチョウが再生していました
「宝物殿」、こんなすいている日がチャンスと復元した当時の衣装などを見学
軒からおちる雨もいい。展示を見て、鎌倉時代について知識が少なかったとあらためておもいました。たとえば、シンボルが鳩ってことも知らなかった。だから、お土産のサブレは鳩だったんだ。あらためてこのマスクの赤いマークも向かい合う鳩
この心中はイタチ?リス?想像の動物?
ここは流鏑馬の道だよきっと、と「鎌倉宝物館」へ向かうとしまってました
そうだよ今日は月曜だった。
歩いていたら、「いまはいれます」の看板。「鎌倉文華館鶴岡ミュージアムの大河ドラマ館」でした。あと40分、4K映像が20分あるけど、どうしますか?1,000円という金額にも迷いましたが、他の2館の入場もできるテケツを買ってはいりました。ほとんど貸切、見学者われわれで最後、すいていました。
2016年に閉館した県立美術館・鎌倉館の跡にできました
ほぼ、大河ドラマの宣伝、当然です。大河ってなんて贅沢などらまなんだろうかと
今のスタッフさんの一押しは義経の甲冑でした、ごめんなさい反応しない客で・・・
大河ドラマが吾妻鏡を元にしながらも、歴史資料の空白部分を捜索で埋めつなぎ、歴史の最新研究・学説を取り入れた脚本・演出であることがわかりました
追い出されるように出てきたそこは平家池
いつもは見られないアングルからの眺めに鳥居や橋も見えました
ハスの下にはスイレンもあったのね、気が付かなかった
展示地図で知った、先ほど通った小学校が館跡ということ
その後ろに頼朝の墓所があるともう一度行ってみると、小学校違い
清泉小学校はその先でした。
案内板「→」に従って頼朝の館跡・墓所・白幡神社へ
このそばにあるのが清泉小学校
小学生が調べた頼朝と幕府についての研究発表が張り出されていて、感心しました
さらに矢印に誘われて、義時のお墓へ、
ところが、どこにあるかわからない、
史跡法華堂跡がそこだろうとされていることをやっと理解しました
いまはARが体験できます、アプリダウンロードが必要
間違ってその上の3人の墓所(毛利季光(もうりすえみつ)、大江広元(おおえのひろもと)、島津忠久(しまづただひさ))まで行ったのもよかったこととして、三浦一属供養やぐらにも頭を下げて、帰路につきました
いろいろあったけど楽しく充実した大人の修学旅行でした
お誘いいただき本当にありがとうございました
参考:
法華堂跡 頼朝の墓所から70mとなりの義時の墓があったとされる