ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210408 アカマツ、モミジ、ジャスミン、ムサシノケヤキ ほか

2021年04月08日 | 植物・園芸など
受診の為でかける

フジが咲き始めました 
あたり一面、いい匂い


びっしりと表面をおおって満開のツツジ
手前は花冠が二重(萼が変化した)のクルメツツジ
参考: 根津神社
 
 

シラーカンパニュラ―タ だとおもわれます

ツリガネズイセン(釣鐘水仙)   
別名ヒアシンソイデス、ブルーベル、シラー・カンパニュラータ
Hyacinthoides hispanica (Mill.) Rothm.
ScillaEndymion
ヒアシンソイデス ヒスパニカ
キジカクシ科 ツリガネズイセン属
 
あるいはうなだれて花が片方だけのヒアシンソイデス・ノンスクリプタ(H. non-scripta
またはそれぞれあるいは両者の交配種の園芸品種かもしれない
 


イヌシデの雌花序が、実になってきました
同じ敷地内のアカシデには残念ながら見当たりません
 


あちこちのお庭で、モッコウバラがいい感じです
トゲが無いツルバラ
 


アカマツの新芽(松のみどり)の根元には雄花、先端に雌花が咲いています
昨日見た手入れのいい松と違って、昨年の緑を摘んでおられないので、枝が伸び、
もんでいないので、葉が去年の枝全体についています(他人のお宅のマツなのに勝手に評価してすみません)
でも、こういう松には松ぼっくりがつくわけで、
松ぼっくりを拾いたい私としては、公園などでは、こういうマツの方が大歓迎
 
・・・・・・・
二駅歩くことにした


ヒメスミレと思われます
 

雄しべが黄色いので、イモカタバミだと思われます


去年も通院の道すがら見た
今年もりっぱに咲き誇っている
ハゴロモジャスミン
Jasminum polyanthum
ヤスミヌム ポリアンツム
モクセイ科 ソケイ属
中国雲南省原産の半常緑のつる植物
 
 

ドイツスズラン 葉よりも上に真直ぐのびて花が付く、花の中を除くと中心が赤い
(帰宅してから検索して知ったので、のぞいてこなかったのが残念)
在来のスズランは葉の陰にひっそり咲く、花の中を除くと白い
Convallaria majalis L. var. majalis
コンウアラリア マヤリス マヤリス
キジカクシ科(旧ユリ科)  スズラン属
 
 


カロライナジャスミンのラベルが付いていた、浦和駅東口

香りはあまりしなかった
カロナイナジャスミン
Gelsemium sempervirens (L.) W.T.Aiton
ゲルセニウム科(旧マチン科) 
北アメリカ原産のつる植物
 


アトレのおしゃれな植栽では、ブラシノキが咲き始めました
 


街路樹のイロハカエデには花が付いていました
赤い雄しべだけの雄花と、雄しべと雌しべ(白い二又の柱頭)のある両性花が1つの花序にある
やっと確認できました
こちらは帰りの県庁のお庭で
雄しべは熟すと白くなるようです
 
 


はじめ丸く黒い冬芽だったところに、花序が伸びて花が付きました
追記:4/24花と緑の振興センターでハイノキ(この木より花緑色が濃い)とラベルのあった木が花もそっくりで葉の形も同じようです
 


ドイツの知人のお庭のサクラによく似たバラ科の何か
樹皮の皮目は点々としている、なんだろう
・・・宿題
 


やはり、ドイツの知人のお庭で、もうすぐ咲くというライラック
一足先に咲いていました、あまり匂わなかった
自転車に乗ったご婦人が、ああ~今年も咲いたのね~とうっとり眺めていました
ムラサキハシドイ 別名ライラック、リラ
Syringa vulgaris L.
シリンガ ウルガリス
モクセイ科 ハシドイ属
 
・・・受診を終えて、一駅歩くことにしました


北浦和公園入口に2種の八重桜
葉が茶色い、雌しべが1~2本あって、葉に変化している
フゲンゾウではないかとおもいます
 

葉が緑で、お隣とは違う・・・ラベルがついていたらなぁ・・・

駅前にはまた違う八重桜
 


近代美術館前のモクレンの仲間、向かって右側の小さな花だった木

左側の大きかった花も実になってきた
 


シャクナゲが満開、2週間ってこんなに植物が変わるんだ

とても洋風に感じるけど、アズマシャクナゲとか、自生のシャクナゲにもきれいなのがある
 


また見に来てしまった、1つの冬芽からこんなに力強く芽吹いてきたイチョウ
なんか、愛着がわいてきた
 


まだ芽麟がのこっているトチノキ
2週間あるいは4週間ごとに通院で来たとき、また寄ってみよう
やがて花が咲いたらトチノキなのかベニバナトチノキなのかわかる
 

暗渠の上の歩道かなと思われる花の道
トキワマンサク
Loropetalum chinense (R.Br.) Oliv.
ロロペタルム チネンセ
マンサク科 
もう少し黄色がかった白だと思うけど
これ、特に白さが際立っている、そういう品種なのかな
 


県庁のお庭のケヤキ
手前が普通のケヤキ(扇状)で、道路沿いのすぼまった閉じた枝振り(竹箒状)なのはムサシノケヤキ1号かしら
 

品種名不明、イロハモミジの仲間だと思われます
花序が葉の上に出ているので観察しやすかった
雄花と両性花が1つの花序についている
 
 

同じく県庁の北側のお庭の散策路
ヒメウツギ姫空木
Deutzia gracilis Siebold et Zucc.
ドイツィア グラキリス
アジサイ科(旧ユキノシタ科) ウツギ属
日本(関東以西~九)
雄しべ・花糸の先が角のように突き出している
 
 
去年のことを思い出して今日はたくさん歩いた、ちょっと疲れました
また歩いてみよう