ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

190228 梅ノ木天神で

2019年02月28日 | 植物・園芸など
ポケモンの地図に誘われて小雨の上がった川口神社境内へ
お参り後、本殿の裏手へ回ると ウメが花盛り

名前を見ると なんと「梅ノ木天神」
境内にはこのほかにもいくつかの神社が合祀されているようだけれど
今まで気が付かなかった



鳥居のそばに牛の像

お清め水は水を守る龍の口から出るようになっている

ウメの写真を撮っている先客がいた
私も写真を撮りながら、なんとなく会釈すると
「きれいですよね」と話始める、「2週間前から毎日ここへ、お参りしてまして、はじめは堅い蕾が赤いので紅梅かと思いましたが、咲いてみたら白梅でした。毎日同じこの枝を撮っているんです」とスマホの写真を見せてくれた
「今日は娘の受験の日なんです」とのこと
ガクが赤いので紅梅に見えたんですね
娘の合格を祈願して毎日お参りされるなんて、娘さんのこと大事に思っておられるんですね

寒くてそれも灰色で、参拝者も3人だけのさみしい境内だったけど、なんかほっこりしました

190223 作楽会 いけばな 草月流 109 アルストロメリア・クロモジ・ドラセナ、漆・八ツ橋・剣山なし

2019年02月23日 | いけばな


お引越しで廃棄となる草月の八ツ橋という花器・漆塗
剣山無し・広い水面を活かして…と思ったけど
写真を撮ろうと離れて見たら、端っこすぎる
案の定、先生も、端すぎるとのこと
これはこれとして
花器の組み方を変えるとか、やりなおしてみましょうとのご指導をいただきましたが
時間がなくて、もう一つはいけられなかたった
花器に対して萎縮してしまった

花材:アルストロメリア,クロモジ,ドラセナ
花器:草月・八ツ橋・漆
テーマ:剣山無しでいける,水面を活かす


190221 北浦和~浦和

2019年02月21日 | 植物・園芸など

お薬をもらって、今日のお昼は駅前のボンドールさんで
Xmasのシュトーレンが美味しいパン屋さん
今日はお買い上げ金額の半額が金券でもらえると知って
初めてランチをいただいてみる

パンが食べ放題とのことで、ダイエットは明日から・・・
一駅歩こうと住宅街を行くといい香り
咲き始めた沈丁花

千属テストの温室にたくさん咲いていたなつかしいキルタンサスという球根植物が咲いていた

県庁についた アセビが咲いている

正面に回ると、花時計がある
(花時計って私くらいの背の目線からだと針がみにくいなぁ~ 
ドローンとか高層階から見下ろすんじゃないとこの角度は何かなぁ・・・)

ちょっと離れて見ると、県庁の正面にはケヤキ
近づくと、おお~っ 
ケヤキは普通、写真ように扇型に開くものだけど

奥に植えてあったこの竹ぼうき状のシルエットはムサシノケヤキ
1号と2号があって詳しい違いは忘れてしまったのだけれど、県の花と緑の振興センターの芝生広場に両方植えてある
通常のケヤキは街路樹として枝張りが大きく剪定作業が大変ということで
今後、需要が伸びるのではないかと期待される品種'ムサシノケヤキ’

県庁内の経度緯度を示す標識

浦和駅へはもう少し
お疲れ様でした

190220 芝川

2019年02月20日 | お散歩・その他
久しぶりに歩いてみた午後の芝川~新芝川

ジョウビタキ 雄 物おじしない こっちを見ている

ジョウビタキ 雌

ヒドリガモ・・・ちょっと緊張している様子? ご婦人が道からそれて近寄って行ったから?

今日会えた野鳥
オオバン
オナガガモ
カルガモ
カワウ
カワセミ
カンムリカイツブリ
キンクロハジロ
コガモ
コサギ
ジョウビタキ♂♀
ツグミ
ヒドリガモ
ホシハジロ
ムクドリ
ユリカモメ
ドバト