ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210429

2021年04月29日 | 植物・園芸など
花会の会場下見に行った先の神楽坂で

赤城神社境内に咲いていました、両性花
階段わきに植わっていたので、階段の上では枝先を間近にみれました
クスノキ
Cinnamomum camphora (L.) J.Presl
クスノキ科
 


ケヤキの雌花、実になっています、まだ柱頭が残っています
実が熟すと枝ごと落ちて、葉はプロペラの役をするといわれている
ケヤキ
Zelkova serrata (Thunb.) Makino
ニレ科
 








カラタネオガタマ、こんな近くに植わっていた
長いことすんでいるのに気が付かなかった
少し触れるとぽろぽろ花弁が落ちる
一斉に開花するのではなく、次々咲くようだ
蕾は毛深い芽麟に包まれていてモクレンっぽい
モクレンとミケリアの違いってどこにある?
 
カラタネオガタマ
Magnolia figo (Lour.) DC.
モクレン科

240424 花と緑の振興センター 西園 3/3 カエデ

2021年04月24日 | 植物・園芸など
 


A070116 カジカエデ
Acer diabolicum Blume ex K.Koch 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 

A080277 オオモミジ‘ショウジョウ猩々’
Acer amoenum Carrière var. amoenum Blume ex K.Koch ‘Shoujou’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 
池のほとりの藤棚で

A080051 ノダナガフジ
Wisteria floribunda (Willd.) DC. ‘Macrobotrya’
マメ科 フジ属


ラクウショウ 落羽松 気根
北米原産
川沿いや沼沢地に自生、根から呼吸根を呼ばれる部分を地上に出す
ヌマスギ 別名ラクウショウ
Taxodium distichum (L.) Rich.
ヒノキ科 
 
 
カエデ・サツキ品種展示で
ここでは、サツキの剪定の練習をしたな・・・


A120157 イロハモミジ‘ニシキモミジ 錦紅葉’
Acer palmatum ‘Nishikimomiji’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 


A120273 ヤマモミジ
Acer palmatum var. matsumurae 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 



A120222 ハウチワカエデ ‘オオタキ 大滝’
Acer japonicum  ‘Ootaki’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 



A120116 オオモミジ ‘オオサカズキ 大盃’
Acer amoenum Carrière var. amoenum ‘Oosakazuki’ 
ラベルではAcer amoenum ‘Oosakazuki’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 


A120045 ヤマモミジ ‘アオシダレ 青枝垂’
Acer amoenum Carrière var. matsumurae (Koidz.) K.Ogata ‘Aoshidare’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 



A130055 イロハモミジ ‘ナナセガワ 七瀬川’
Acer palmatum ‘Nanasegawa’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 


A130056 コハウチワカエデ ‘キヌガサヤマ 衣笠山’
Acer sieboldianum Miq. ‘Kinugasayama’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 


A130058 イロハモミジ ‘シシガシラ 獅子頭’
Acer palmatum ‘Shishigashira’ 
ムクロジ(カエデ)科 カエデ属
 
 
むさしの1号2号を見に来た花と緑の振興センターで、ツバキやサツキやカエデ、満開のヒトツバタゴやハンカチノキを満喫しました

210424 花と緑の振興センター 西園2/3

2021年04月24日 | 植物・園芸など
見どころマップにヒトツバタゴやハンカチノキがのっています
 
ところで、今気が付いたのですが、ここのラベルは科名だけでなく属名も書いてあって助かる
そして、APGの(にもいくつかあるけどそのどれかはわからないけど)分類に沿って科名も(エングラーやクロンキストンから)変更してある
 


ハンカチノキ
Davidia involucrata Baill.
ヌマミズキ科(旧ハンカチノキ科)
 

A150079 カラタネオガタマ‘ポートワイン’
Magnolia figo 
モクレン科 オガタマノキ属
 
 

先ほどとはまた違うアベリア
A060041 アベリア モサネンシス
Abelia mosanennsis
アベリア科 ツクバネウツギ(アベリア)属
北海道から出た爬虫類の化石でモササウルスがあるけど、モサってどういう意味なんだろう
 

ラベルを確認していませんが
ゲッケイジュと思われます
Laurus nobilis L.
クスノキ科
 


温室の設備(配電盤?)を覆っていたのは
壁面緑化コーナーにもありました
A170011 ツリガネカズラ
Bignonia capreolata L.
ノウゼンカズラ科 ツリガネカズラ属
 
 

ゴマキ
Viburnum sieboldii Miq.
レンブクソウ(旧スイカズラ)科 ガマズミ属
 
ふたたび壁面緑化コーナーでは


A170004 ミヤママタタビ 別名ウスバシラクチヅル
Actinidia kolomikta (Maxim. et Rupr.) Maxim. 
マタタビ科 マタタビ属
 
 
休憩所の隣のタケのコーナー
A130005 ベニホウオウチク
Bambusa multiplex  'Viridistriata'
イネ科 ホウライチク属
 
 
クロチク 黒竹
Phyllostachys nigra (Lodd. ex Loud.) Munro var. nigra
ラベルはPhyllostachys nigra Munroでした
イネ科 マダケ属
分布:中国
根・稈・枝が徐々に黒くなる
ハチクに似るがやや小さい
 

シナミザクラ 和名カラミザクラ
Cerasus pseudocerasus (Lindl.) G.Don
中国に分布している種、食用、日本でも「暖地桜桃」として流通している
この桜から椿寒桜や啓翁桜などの品種がうまれた
 

A150035 セイヨウトチノキ 和名マロニエ
Aesculus hippocastanum L. ‘Baumannii
ムクロジ(トチノキ)科 トチノキ属
 
 
松の手入れで何回かかよった一角では、
牡丹に実が付いていました
ボタン
Paeonia suffruticosa Andrews
ボタン科 ボタン属
 
 
まだ、松のみどりつみの実習が行われていないようで、クロマツにもゴヨウマツにものびのびと新梢が出たままで、おかげで花を見ることができました

雌花です
雄花は、写真を撮ろうとして触れてしまったら、花粉がこぼれ落ちました
この2枚ははなせんせに送り採用されました
別名ゴヨウマツ(ラベルではこの名前でした) 和名ヒメコマツ〈五葉松〉
Pinus parviflora Siebold et Zucc. var. parviflora
マツ科 マツ属
分布: 本州~九州、鬱陵島
針葉は五束生
 
そして今気が付いたんだけど、古いラベルには分布や種の特徴が書かれていたのが新しいラベルにはそれが無い、どっちがいいのか・・・
 




A160015 ヒコサンヒメシャラ
Stewartia serrata Maxim.
ツバキ科 ナツツバキ属
 
 
カエデに花や実がついているので、見てこよう

210424 花と緑の振興センター 西園-1/3

2021年04月24日 | 植物・園芸など
事務所のある建物で、入園の記帳をして西園の見学へ
新展示園で

サクラソウが見ごろでした 実習では除草したり土を入れたりしました

D030012 ヤブデマリ‘ピンク ビューティー’
Viburnum plicatum Thunb. var. tomentosum Miq. ‘Pink Beauty’
レンブクソウ(旧スイカズラ)科 ガマズミ属
 
 


D010058 ニオイロウバイ‘ホワイトドレス’
Calycanthus floridus ‘Whito dress’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 

D020061 アベリア スパツラータ ツクバネウツギの仲間
Abelia spathulata
スイカズラ科 ツクバネウツギ属
 



D020057 タニウツギ
Weigela hortensis (Siebold et Zucc.) K.Koch
スイカズラ科 タニウツギ属
 

ああ・・・この木です、浦和で見たのは、葉の色がもっと黄緑でしたが
花芽は黒くて丸い冬芽でした
D010041 ハイノキ
Symplocos myrtacea Siebold et Zucc.
ハイノキ科 ハイノキ属
 



ヒトツバタゴ 別名ナンジャモンジャ
Chionanthus retusus Lindl. et Paxton
モクセイ科 
 
 
見上げていたら、ハンカチノキは見ましたか?と女性が声をかけてくださいました
ありがたいこと、行ってみよう
 
 
ウェルフェアガーデンの入り口で
A050033 ツキニキニンドウ
Lonicera sempervirens L.
スイカズラ科 スイカズラ属
 


A050024 カメリア‘エリナ カスケード’
Camellia tsaii var. synaptica ‘Elina Cascade’
ツバキ科 ツバキ属
 
A050009 カリカンサス‘ホワイトドレス’
Calycanthus  ‘White dress’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 



A050008 カリカンサス‘ハートレッジ ワイン’
Calycanthus  ‘Hartage Wine’
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
 


棚に這わしたムベが花時でした
ムベ
Stauntonia hexaphylla (Thunb.) Decne.
アケビ科
 
 
ハンカチノキを見に