ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210407 春の旧芝川へ

2021年04月07日 | 植物・園芸など
 

近所の鉢植えのトサミズキは葉が展開してきました
トサミズキ 土佐水木
Corylopsis spicata Siebold et Zucc.
コリロプシス スピカタ
マンサク科 トサミズキ属 
こうやって見ると、図案的なきれいな葉脈だな
 


ヒメエニシダと思われます
Cytisus × spachianus
キティスス
マメ科 エニシダ属
帰化植物 これは玄関先の植え込み
 


いつも楽しみにしているお店の植え込み、先日よりさらに咲きすすんで、見事・きれい
 
シロバナエニシダと思われます
シロバナエニシダ白花金雀枝 別名シロエニシダ
Cytisus multiflorus (L'Hér. ex Aiton) Sweet
キティスス ムルティフロルス
マメ科 エニシダ属
スペイン・ポルトガルの1~3mになる落葉低木
帯化したものが石化エニシダ
・・・いけばなでよく花材として来るのはこれだったんだ 
 
参考: 日本花名鑑④p.123 
 




アブラナ科 の何か・・・検索したら・・・ルッコラの様です
キバナスズシロ
Eruca vesicaria (L.) Cav. subsp. sativa (Mill.) Thell.
アブラナ科 
 


クロマツ(またはアカマツ)  
よく手入れされているなと思いました
松のみどり は摘んであるし、もみあげ もされている
 
 


ルピナス 別名ハウチワマメ羽団扇豆・ノボリフジ登り藤
品種については・・・宿題
Lupinus
マメ科 ハウチワマメ属 
こうやって見ると、上から下に咲いていくようです
この写真で少し見えている葉の形が団扇
 


カルセオラリア(巾着草)
Calceolaria 
キンチャクソウ科(旧ゴマノハグサ科) キンチャクソウ属
デインティレッドアンドイエローという品種かと思われる
種名、品種名については・・・宿題
面白い形の花
 

ネモフィラ
Nemophila menziesii var.discoidalis ‘Penny Black’ と思われます
ネモフィラ メンジェシー ディスコイダリス ペニーブラック
ムラサキ科 ルリカラクサ属
 
 

・・・宿題
 


初めて見ました
オオイヌノフグリに似ている
帰化植物なのかなと思いましたが、そうではなくて在来種のカワヂシャかと思われます 
カワヂシャ 別名カワヂサ、カワジサ
Veronica undulata Wall.
ベロニカ 
オオバコ科 クワガタソウ属
チシャはレタスのことでカワヂシャも食べられる
 
210428追記
とおもったけれど、去年もみていました→200503
もし帰化植物なら
オオカワヂシャ
Veronica anagallis-aquatica L.
オオバコ科(旧ゴマノハグサ科) クワガタソウ(ベロニカ)属
鋸歯が細かくて全縁に見える、花の線がはっきりしている
 
オオカワヂシャか?またいってよく見てみよう
「はなせんせ」に写真を送ってしまった、採用されたけれどもわかったら訂正しよう


こちらは見慣れているオオイヌノフグリ
Veronica persica Poir.
ベロニカ
ゴマノハグサ科 
 
 

旧芝川へ、すっかり季節は変わり、種はわかりませんがナノハナの仲間が両岸を彩っていました
 


カラスノエンドウには・・・ぎっしりと・・・アブラムシ?
ヤハズエンドウ 別名カラスノエンドウ
Vicia sativa L. subsp. nigra (L.) Ehrh.
ビシア 
マメ科
 


花と葉が同時の木もありましたが、これは花が見事な花水木
アメリカヤマボウシ 別名ハナミズキ
Cornus florida L.
コルヌス フロリダ
ミズキ科 ミズキ属
 
 

お買い物の折にいつもみているミツマタは、花が終わって、葉が茂ってきました
花(萼筒)が残っているのと、取れているのがある
この丸い軸の部分が実になるのか、花(萼筒)が実になるので全部とれちゃったのでは実ができないのか・・・
ミツマタ
Edgeworthia chrysantha Lindl.
エッジワーシア 
ジンチョウゲ科 ミツマタ属
 
 
これからどういうふうに実になるのか
でも、同じ科のジンチョウゲの実って見たことないな・・・
 
今日はアゲハを見ました
旧芝川には、1対のコガモが藻をついばんでいました
カモたちの中で、留鳥のカルガモを除くと、この時期そして5月くらいまで
日本でゆっくりしているコガモ
 
また見に来よう

210407・11 まだいたコガモ・ヒドリガモ、ドイツのシジュウカラはおなかが黄色

2021年04月07日 | 生物
先日、まだコガモの番(つがい)がいました



今日は、コサギが餌をとっていました

気迫を感じます

満足そうな表情なのか、こっちを気にしているのか
冠羽と胸の羽根がきれい、黄色い脚指がはっきり見えます
 


ナナホシテントウ
昆虫は苦手
 


セキレイの仲間、セグロセキレイなのかハクセキレイなのかちょっとわからない

都市農業公園近くの新芝川、水門のすぐ手前
茶色と灰色に見えたのでホシハジロかなと思ったら、おでこが見えて、ヒドリガモでした

ユリカモメ(だと思う)もまじっていました
望遠とマクロが欲しい・・・
 
ドイツにいる同級生とのメールで、ふとしたことから野鳥の話になり、
シジュウカラ、ハクセキレイ・・・と同じ鳥がいると思って話していて
ふと画像検索したら、これが全然違う風貌
 
ドイツのシジュウカラはおなかが黄色い
「え~っ黄色いの!」「え~っ黄色くないの?」
 
ハクセキレイも後で調べ見たら
ドイツのは過眼線がなくて、白い顔に眼がくりっとしてる
亜種の違いだったり、同属の近縁種だったりという関係は、植物と同じで学名をみたらわかるのだろう・・・宿題
 
アオガラとかトサカガラとか、日本にいないカラ類のことも教えてくれた
 
お互い知らない鳥の話、話が合っているようでいて頭の中に描いている映像が違っていた鳥の話、わくわくしました