焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

笑いって最高ね

2013年01月30日 | ママのおしゃべり

         

何を話してるんでしょう、あまり楽しそうで写真撮っちゃった。

「あら!あんなに小さかったのに、こんな立派になってー!」成長した姿を見れて、うれしかったわ。

友情を大切にする。どんな時代の変化があっても、つねに変わることがないのが、真の友情、いいですね。

何かあると、すぐに変わってしまうような友情は本物じゃないもんね。

試練にあえばあうほど、真の友情は強く、深く、結び合う。こんな友達っていいですね。

「ママ、オレの携帯さ、千山閣のブログ入ってるよ!毎日見てるよ!」と、言ってくれました。

若い人たちからも言われるなんて、なんとうれしいんでしょう。

若いあなたたちと逢えるから、わたしは68才になってもお店に出るの。

加齢とともに消えていこうとする情熱、若き日の、あの燃えるような情熱がどこに行っちゃうの?

ありがとう、みなさん!毎日が楽しいの。

色々な人と逢って、笑って話せるのがなんて幸せなんでしょう。


櫛引サッカー

2013年01月29日 | ママのおしゃべり

        

櫛引サッカーの皆様、いつも食べに来てくれてありがとうございます。

家庭教育で一番は、親の生き方を通して、子供の心を鍛えることが一番ですよね。

スポーツに燃えていると、人の心がわかり、行動もできるし、本当に心の強い人になれます。

それが一番だと思います。

勉強なんかも、心が強くなれば、いくらでも後で取り返しができます。

みなさんの笑い、いい顔ですよね。

ともに体を鍛え、ともに汗を流し、励まし合い、喜び、

よき人間のつながりを求めている人は、どんどん伸びていくでしょう。

これは自分の中に閉じこもっていては得られない。

自分だけを見つめていても伸びていけない。

私も、寒くなってソフトバレーを休んでいた、ダメだ!又やろう!

 

 

 

 


生きていてよかった

2013年01月28日 | ママのおしゃべり

生きて帰れてよかった!

思い出したくもない、あの怖さ。

1月26日(土)、お店を少し早く帰らしてもらって、「余目」に向かった。

午前は「地吹雪で前が見えなかった!」と聞いて、でも21時は静かだったし向かった。

なぜかというと、2月8日(金)朝6時~7時まで、余目の梵天の前の「倫理法人会」から、講演を依頼されて、

道を迷ってはいけない、何分かかるか、吹雪だったらどのくらい時間かかるか、下見のためでした。

途中から前が見えなーい!道路が見えなーい!対向車が来ない!後ろからも来なーい!

どうしょう?電話しようとしても、自分がどの辺にいるのかもわかんない!車がたおされそうだー!

信号のところに車を止めて、車が来るのを待った。全然車が来ない。あっ来たー!

「余目はどっち行ったらいいですか?」「ここまっすぐだー!」

又、一人、まったく見えない!進めなーい!道路が見えない!市内はなんでもなかったのにー!

標識に雪がかかっていて、字が見えなーい! どうしょう!あっ!後ろから車が来た!

ピタッと付いて行った。 どこまで行くんだろう?新庄だろうか? いーや、新庄に泊まっても、死ぬよりいいや!

あっ!酒田方面って見えた!助かった!ここ曲がれば帰れる!こんな思い初めてだー!

雪をあまく見ちゃった。地吹雪の経験は初めてだ。疲れたー!家に着いたのが23時だった。

地吹雪の中を車を走らして、仕事に通う人達は、こんなに怖い思いをしてるんだ。

帰れてよかった。死ぬかと思った。車が田んぼに落ちないでよかった。

2月8日は、泊りがけで余目に行こうと思いました。恐かったー!


ここは別世界

2013年01月27日 | ママのおしゃべり

         

鶴岡にこんなすばらしいところがあったなんて。

外は田んぼが真っ白な雪におおわれ、その中に、大きなハウスがありました。

それは長さ100メートルもあり、外は雪でも、中は春のようです。初めて見た感動でした。

 下清水で「田澤バラ園」を営む、「田澤幸之」様と、奥様は、東京の方までバラを下していると言います。

注文がきたら届けてくれるそうです。

バラだけのいっぱいの花束をいただけたら、あまりのすばらしさで、心はメロメロになりますよね。

結婚相手とか、誕生日祝いとか、いかがですか。

田澤さんのところだと、直なので安いし、新鮮で花が長持ちします。

私は出荷できない、バラの花だけをいっぱいいっぱい、いただきました。

水に浮かばせて店に持っていったら、スタッフもお客様も「えー!生のバラ?すごーい!」とびっくりしてます。

お客様が喜び、感動する姿を見れて、田澤さんは幸せですね。

別世界を見せていただきました。本当にありがとうございました。

 

              


みんなで集えば文殊の知恵

2013年01月26日 | ママのおしゃべり

      

私たちは、日々の生活の中で、「このままではダメだ。何とかしなくては・・・」など、いろいろなことを思い考えます。

「やろうと思っても何もやらないのは、やりたくないのと同じ」

1月24日(木)鶴岡駅前マリカの中の、「庄内産業振興センター」に、

「こうしたい、ああしたい」と、現状を変えたいと思う人、130人の人が集まってくださいました。

企画した人「みんなで集えば文殊の知恵」だけのメンバーでは人が足りず、一声、お手伝いを募集したら、

朝10時半ころからテーブル、イス運び、会場作りなどなど、多くのお仕事をお手伝いしてくれました。

東京から「竹内謙礼」氏を招いて、「フェイスブックで商売繁盛、地域活性」などのお話を、聞かせていただきました。

多くの人から「来てよかったー!」と思ってもらえるような会にしたい!

皆さん素人です。成功したい! 24日の日に成功に費やした時間には、多くのドラマがありました。

感謝、感激、感動、 この経験は最高なものでした。

私もお話をさせていただきました・・・

     お客様の写真を撮らせていただいて、フェイスブックにのせたり、ブログで紹介したり、

     お客様の幸せな顔を似顔絵に書いています。

     そして、最近色々な所で講演を頼まれて、自分を知ってもらうためにも、快く引き受けさせていただいてます。

     「千山閣はおいしいものをだしてくれる!」と言われるように、和牛のA5ランクをそろえています。     

地道な作業ですけど、「認知度」を大事にしていこうと思います。

これからも人生を豊かにしたいです。そのためにもフェイスブックを続けていきたいです。

若い皆様とお会いできたから、学ぶことが出来ます。これからのエネルギーになります。

皆様に感謝しております。ありがとうございます。

      

     竹内氏を囲んで、「文殊の知恵」の新年会                 私が書いた字幕、お手伝いさせていただきました