焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

11月の休み

2012年10月31日 | お知らせ

        

37年という長いこと経営していると、ある程度、齢を重ねてくると、経営を任せる次の世代のことが気になります。

私はいつも思うのですが、人間は頭のみで考えるようではだめですよね。

身体全体で考えるようになってるもんだと思います。

息子に社長を譲ってから、3年になります。幸い息子は、体は動かすもの。行動するもの。それを見習いましたね。

「体で覚えよ!」と言われるアレですよ。

経営者というものはいつも決断をしなければなりません。

一生懸命やってる行動力は、必ず力強い決断をしてくれてます。

がんばってる息子です。これからもよろしくお願いします。

 

12月上旬、改装のために、3日間ほど休ませていただきます。

5名様以上の忘年会予約に、「虎」のマッコリ1本サービスいたします。

このマッコリは、純生で鶴岡では飲めない、酒屋でも買えない、なかなか手に入れられないマッコリです。

やみつきになるほど、美味しいものです。予約はお早めにお願いします。

         


羽黒高校

2012年10月30日 | ママのおしゃべり

       

羽黒高校の先生たちが来てくれて、すごくうれしいです。

私の長男(千山閣社長)が羽黒高校で、真ん中の「福原」先生が、担任の先生だったんです。

あれから22年もたったんですね。先生が理事長になられたことがすごく察します。

穏やかで、生徒の心をしっかりとつかんでる先生でした。卒業できたことに感謝してました。

暗記力とか、試験の点数などは、どうでもいい。完璧にしょうとする必要はない。

かえってそれでは頭でっかちになり、人間として大切なものを吸収できなくなってしまうかもしれない。

「福原」先生はそう言ってる気がしました。

「まじめ」「正義感」のある息子を、認めていてくれてたんですね。

私たちの後を、しっかり守ってくれています。

意欲があるのも、柔道で鍛えられたこともプラスになっていると思います。

「福原」先生、息子は、人が喜んでもらえるように、自分も感動する最高の仕事をしてます。

おかげさまです。ありがとうございました。

 


八千代

2012年10月29日 | ママのおしゃべり

        

 

酒田のスナック「八千代」の芋煮会に参加してきました。

酒田の皆様、楽しい夜をありがとうございました。

「どうせやるんなら、楽しくやろう!明るくやろう!元気にやろう!」の考えの私です。

なぜか初めての相手とも、コミュニケーションがスムーズに取れて、輪が広がります。

お互い楽しくしてたら、鼻歌まじりのうれしい気持ちになって、「エ!こんな時間?」11時を過ぎていました。

毎日スケジュールにうまっていて、どんな疲労をしていても、疲れがなくなり、どんな人とも笑顔になれる。なんて幸せなんでしょう。

一度きりの人生、どうせやるんなら「楽しく、明るく、元気に、ユニークに」やっていこう。

周りの人と一緒に、幸せになっていこう。

たとえこの先、どうなろうとも私はこうありたい。


外がいい

2012年10月28日 | ママのおしゃべり

        

「ババー、遊ばいるー!」いつまで一緒に遊んでくれるかしら。

「どこにいきたい?」と私が聞くと、 「ゲーム!」  「ダメ!今日は天気がいいから外で遊びなさい!」と、お母さんから言われる。

天気もいいし、電車でどっかつれて行こうか?夕方仕事もあるしどこしょう?

決まったところが、酒田の日和山公園に決まりました。

30個のアスレチックがあり、無邪気に遊ぶ孫を見て、私は心がすがすがしく、こころが洗われる気がしました。

よかった! 外で遊べてよかった。

よくお母さん(娘)から言われる。「ババは、ほしいものがあると買ってやる。買ってやらないでー!」

そうなんです。私が仕事、仕事で、子どもに何もしてやれなかったから、孫に今、してやる。 なんと悪いババなんでしょう。

欲しいものがあれば、買ってやる。何でもすぐ手に入れることが出来る子は、「がまん」ということをしない。

イやなことをいつも避けるような、弱々しい子に育ち、不幸になってしまう。

「頑張りぬく力」「やり抜く力」を教えようとするお母さんは、すごい!えらいとおもいます。

たくましく育っていくことに、協力しようと思います。いつもありがとう!

 

              


全国大会おめでとう

2012年10月27日 | ママのおしゃべり

      写真: 勝ち進んでます。

 
鶴岡第一小学校の「娠武会」の皆様、剣道全国大会出場、おめでとうございます。
 
千山閣の社長の子(孫)も水戸に行けることになりました。
 
「振武会」では、7年ぶりというから大変名誉なことです。
 
会場に入るにもおじぎから始まり、相手の動きを見逃さないで、頭の先から足までスキを見せず、一打で決める集中力。
 
大きな声の気迫で倒す気力、多くのわざの中の一つで決める。見ててすがすがしいです。
 
他のスポーツ応援みたいに罵声も飛ばず、応援する私も、手に力が入り、汗が出ます。
 
弱気になっては負ける、守りになっては負ける。これを体で感じられる剣道はすばらしいスポーツだと思います。
 
小学校から礼儀を学び、生きるかてを学ぶ剣道を教えてもらって、よかったと思ってます。
 
指導してくださる皆様に、心から感謝しております。