焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

2月もよろしくお願いします

2014年01月31日 | ママのおしゃべり

   

 今の世の中、特に4月から消費税が8%になるという大変な世の中になります。

何を目安に経営をすればよいのか迷うときがあります。

波に乗らなければ沈み、流されてしまいます。

時代に合わせていかなきゃならないし、

それにはもっとお客様が得をしたと思っていただけるように考えていきたい!

感動していただけるように、スタッフ一同がんばります。

2月もよろしくお願いします。

 


2月6日の講演は、鶴岡を発展させるチャンス

2014年01月19日 | ママのおしゃべり

      

2月6日(木)、鶴岡駅前のマリカ会館3階、庄内産業振興センターで、13:30から

「老舗 竹虎四代目参上」 素晴しい方の講演を聞くことが出来ます。

この日の為の字幕を頼まれて、ありがたいです。

書き終わった時の達成感が最高でした。

大きい筆をなかなか使うことがなくて、勉強勉強、がんばりました。

鶴岡市も何かでもっと全国に、伝え産業を広げ、発展させていきたいと思いませんか?

高知県須崎市安和でしか成育しない竹で、明治27年(創業120年)から、

「竹虎」4代目「山岸 義浩」様も須崎市発展にがんばっています。

環境問題が問われる現代、竹や竹炭を利用して、衣食住に役立たせ、地域を活性し、成功した須崎市です。

2016年には、鶴岡市に天皇陛下、皇后さまがいらしてくださるんですから、

もっと発展していただきたいです。

「みんなで集えば文殊の知恵」は、少人数のメンバーから始め、1年位しかなってないけど、

自分のことばかりだけではなく、地域活性化を目指しています。

2月6日(木)の講演は、誰でも聞くことが出来ます。 

「信念ある行動は必ず成功を生む」それを信じています。

2年後には「山形すごい!」と、言われるような山形になってほしいです。

 

 


宝を学べました

2014年01月07日 | ママのおしゃべり

           

あけましておめでとうございます。

大井家は暮れから大人7人、孫4人とにぎわい、楽しい楽しい毎日でございました。

健康でお正月を迎えられる幸せを心から感じられ、感謝しておりました。

お店もお陰様で忙しく、ババを先生に、孫は書初めも20枚書き終わり、宿題も終わり、

今日やっと正月以来ゆっくり遊んできます。

「今年こそは、と決心するんですが・・・。

去年は最高にいい年でした。お店も充実し、お友達も多く広がり、5回の講演もやり遂げ、

4度も新聞にのせてくれました。感謝しております。

忙しすぎました。引きこもりの方のケアが、17人になってしまいました。

22年も苦しんだ37歳の女性も、立派に仕事に復帰し、「今度は今までの自分を多くに伝えて、

多くの人を救うのよ!」

私に4時間も涙しながら打ち明けた女の子に、足のガンが見つかり足が切り取られ、命が救われました。

または兄弟、娘とも縁を切り、寂しい人生を送る72才の女性と、1日半向き合って、「どうしてごめんなさい!って言えないの!どうして外に出ないの!」二人で泣きながら手を取り私は電車に乗った。

次の日「ありがとう!大井さんありがとう!ごめんなさいって言えた!もっと早く言えばよかった。」

みんな一人ひとり良くなって、今は普通に社会に出れるようになりました。

今年私は69才、中学校、高校の「古希の祝い」の幹事でも忙しくなるし、

ブログも書かなきゃというストレスも取り除き、お店の仕事も半分にさせていただき、

もっとゆっくり旅行しながら、多くの所を見たい。

忙しい、あわただしい生活から抜けようと思います。

ある先生から言われたコトバは「大井さんダメですよ!4時間も話を聞いてたら、体のエネルギーが吸い込まれて、大井さんが病気になっちゃいますよ!」

よく言われました。今年は自分の体にエネルギーをいっぱい入れよう。

後悔はしていません。苦しんでいる人をみて、誰よりも苦しんだ私、誰よりも人の心がわかったつもりです。誰よりもつらい思いをしました。

だから誰よりも人のやさしさに敏感になれたことが一番の宝でした。

私の人生に、宝を学べたことに感謝しております。皆様のお蔭です。

一日一日、そして一年一年と、かぎりなく成長していける人生を夫婦、家族、皆様と歩みたいです。

よろしくお願いします。