焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

2月の休み

2012年01月31日 | お知らせ

               

2月の休みとサービスが決まりました。

毎日の寒さにうんざりしてしまうけど、「いつかはきっと春が来る」、きびしい冬だから春の来るのが楽しみだ。

とか、立派なこと言って!体を冷やすと悪いというから、今年から背中にカイロをはりました。

そろそろ歓送迎会の時期ですね。少人数でも結構です。

「千山閣の宴会料理2000円」お得なコースはどうでしょう。

そして進学のわが子にスタミナをつけるのもどうでしょう。

千山閣スタッフ一同お待ちしております。

「ウサギとカメ」 何を見ていたのでしょう。 ウサギはカメを見、カメは目標を見ていました。

寒さに負けず、スタミナをつけて、油断大敵、目標をしっかり見つめていきましょう。春がくる!


「佐野酒店」

2012年01月30日 | ママのおしゃべり

          

鶴岡で酒のことならなんでもわかる、「佐野酒店」経営の「佐野洋一」さんです。

ファミリーで来ていただいてありがとうございます。

千山閣でも仕入れさせていただいてます。なんでも相談にのってくれます。

それもそのはず、東京で開かれた「世界利き酒師コンクール」に東北代表で出場したのです。

さらに「日本酒シムリエ」の世界大会にも出場して ”利き酒の達人”になった人なんです。

「世界トップ10」入りを果たした佐野さんは、「とことん山形の地酒にこだわった店を作ろう」

そして稲生町の「酒のさの」のほかに、銀座通りに「山形の地酒 佐野屋」をオープンして、70種類ものお酒が並んでいます。

来店は若い人が多く、若い女性のお客様も多いという。

「勉強になると思ったら、全国どこでも行くよ!」と話してくれました。

勝利者になる人は、やっぱり違いますね。

私も多くの人の、大きな心、大きな幸せを知り、”私は満足だった”というような人生を送りたいと思います。


ボランティアをしてる「成沢」さん

2012年01月29日 | ママのおしゃべり

            

 

「自分さえよければいい」 「人が困っていても関係ない」

現代は、まるで砂漠のような、お年寄りを心のエコ社会になってしまった。

寂しい!私も66歳、エコ、エコ、だんだんいらない年になってきた。いやな時代。

でも私はすばらしい女性から、話をきくことができました。

「成沢 浅」さん78歳が、鶴岡の方で、大山の「高齢者福祉施設」に7年も前からボランティアに行ってるんです。

120人もの入所の大きい施設で、「手芸」を教えています。

90歳以上のおばあちゃんは、「ご飯食べるより楽しい!」と言ってくれる人もいて、「成沢」さんが来るのをみんな待っている。

「7年もよく続いたのー!」と言うと、「成沢」さんは、「自分のこれからの姿を見てる!」と、その言葉に私は、シュンとなりました。

最近、ボランティアに光が当たり、参加する人が増えているのも、「このままではいけない」という、

「成沢」さんみたいな意識の表れでしょう。

なんと素晴らしい方に会えたんでしょう。

「成沢」さんみたいな、大きな目で物事を見られる自分になりたいと思います。

逢えてよかった!ありがとうございます!

 

 


中国でがんばってる「高橋」さん

2012年01月28日 | ママのおしゃべり

              

藤島の「(株)ウエノ」の会社が中国にも工場を進出してます。

左の「高橋 健」が6年も前から、副社長として中国の工場でがんばっています。

旧正月で一週間の休みをもらって里帰りです。

千山閣の肉を食べて「んめー!中国に焼肉はないからのー! んめー!」ありがとうございます。

自分の国の本当の姿って、中にいただけでは十分に見えませんよね。

むしろ、そのワクを出て世界からながめてこそ、実像が見えてくるもんだと思います。

日本人は心がせまく、閉鎖的で、島国根性と言われます。

中国のように発展途上国に対しても、へんな目で見てしまう。

尊敬と親切の心にならないと、日本は世界中から、きらわれて孤児になってしまいます。

このままでは日本の未来は”暗黙”です。

「高橋 健」さん、一人の振る舞いが社会を決めていきます。

「このままではいけない」という意識でまた中国でがんばってください。日本も豊かになるためにも。

 


語り琵琶師「池田 青水」

2012年01月27日 | ママのおしゃべり

                  

たまに私が通ってる、エスモールの二階にある「アスプコンピュータースクール」でお会いする「池田」さんです。

自分の才能を見せびらかすこともなく、陽気な人です。

私が昔、盲目の「琵琶法師」の本を読んで感動して、琵琶の音色も聞いたこともなく、知りたかった。

ネットで調べてみたら「池田 青水」という有名な「語り琵琶師」だったんです。

酒田の人で「全国一水会」をつくって、全国に演奏してる方だったんです。

1月28日(土)も東京浅草で「家田 青水」が「新撰組」を語り、演奏するのでした。

文化を伝えることに貴重な人材だと思います。 

イベントに多くの人が参加して、日本の文化を多くの人達に広めていただきたい。

琵琶のしらべを通して、温かさ、すばらしさを感じていただきたい。

時代によって変えるべきものもあるけど、いつの時代も変えてはいけない文化。

「池田 青水」様、語り琵琶で、人が心豊かに生きたいと思います。