4月の休みと抽選が決まりました。
7日(木)・14日(木)・21日(木)で、土・日・祝日はお昼も営業します。
ポイントカードによる抽選は、500円のお食事券が3人に1人の割合で当たります。
スタッフ一同、利益優先には考えていません。仕入れが上がろうと、昔からずーっと同じ値段でがんばっています。
絶対、お客様には迷惑をおかけしません。
これからも、お客様の目線で、心から誠意をもって、接したいと思います。
世の中が変わるかも知れませんが、がんばっていきます。よろしくお願いします。
4月の休みと抽選が決まりました。
7日(木)・14日(木)・21日(木)で、土・日・祝日はお昼も営業します。
ポイントカードによる抽選は、500円のお食事券が3人に1人の割合で当たります。
スタッフ一同、利益優先には考えていません。仕入れが上がろうと、昔からずーっと同じ値段でがんばっています。
絶対、お客様には迷惑をおかけしません。
これからも、お客様の目線で、心から誠意をもって、接したいと思います。
世の中が変わるかも知れませんが、がんばっていきます。よろしくお願いします。
小学校生の将棋大会があることを、今まで知りませんでした。2人の孫が参加しました。
小学生13人の中に、5才の「しょうご」も1人参加して、リーグ戦だから、2時間中に一人4試合が始まりました。
各組ごとに審判がつき、緊張する子供たち、真剣な顔の子供達、
姿勢をくずさず、駒の動きに集中する姿に、感動しました。こういう大会もあったんだ。
いきなり 「きまり!」の声に5才の「しょうご」は、びっくり。
「2歩は、その場で失格、勝ってたのに、惜しいねー!」と、審判の声に「しょうご」は、泣きだした。後の3回とも2歩で負け。
悔しかったんでしょう、ルールを知らなかったんでしょう。
「プロでも緊張して、2歩置くことがあるんだよ! 悔しがるこの子は、強くなるよ!」
初めての参加で、いい経験だったでしょう。
一年に2回大会があると聞いたから、今度からお父さんとの将棋は真剣になるでしょう。
子どものは、うまくなるのが早いから、お父さん負けるかもよ、次の将棋大会が楽しみです。
私も孫に負けられません、厳しいルールも聞いたから、真剣にやります。
長い間、鶴岡工業高等専門学校の校長をつとめた「横山」先生、68才で定年、先生も卒業生ですね。
奥さんと娘さんが、東京から逢いに来て「ごくろうさま!」最高の言葉ですね。
ニコニコして「ありがとう!」最高の言葉ですね。
単身赴任でがんばってきた先生。 この言葉を言えることは、「今がある」そのことに感謝したのでしょう。
先生は、私が見ても難しくて分からない本を、何冊も出してる偉い先生です。
4月からは、山形県立産業技術短期大学の校長になって、山形に行ってしまいます。
月に2回は、産業技術短期大学の酒田校に来ると言う、その時は、たまにスタミナ付けに来てくださいね。
いつも穏やかな先生は、哲学をつくり、多くの生徒さんに指導教育をし、道案内をする。
日本の文化は、こういう人を求めています。先生!体に気をつけてね。
明日29日は「ニクの日」で500円のお食事券がもらえます。
この似顔絵は最近描いたものです。
前、息子に言われたことを、いつも思いだします。
「手柄意識を持つお母さんは、イヤだ!」と。ビーンときましたね。
何気なく言うコトバに息子は、イヤな感じを持ってたんですね。
35年商売していて、疲れた時、嫌な時、趣味の絵をかいたり、書道をしてると、なにもかも忘れて、没頭できるのです。
それが、手柄意識とか、ヒーローになってる様に見えたのでしょう。
ハッとしました。すばらしい! 子供が親に忠告してくれる。私は幸せ者です。
千山閣をファンに思ってくれるのだって、ヒーローがいるからじゃないんだから。勝てば、みんなの勝ちなんだから。
私はヒーローじゃない。65才もなって、これからは、店を半分、 好きなことを半分(絵・書道・旅行・ボランティア・・・)楽しい。
これからは、スタッフを陰でささえ、お客様には、喜んでもらえるように、好きな絵で貢献したいと思っています。
よろしくおねがいします。
岩手県陸前高田市は、350年前に塩被害で苦しむ農家を助けるため、2キロにわたって数万本の松が植えられた。
「国の名勝」にも指定され、夏には20万人の海水浴が訪れる観光名所だった。
この津波ですべて、なぎ倒されて、奇跡的に1本だけが生き残った。
すさまじい波に飲み込まれながらも、強くまっすぐ伸びる1本の松の、この生命力が国中の人に希望を与えてくれました。
同じ岩手県宮古市は、明治29年の津波では、高さ23メートルの波に1800人以上の人が飲み込まれました。
昭和8年の津波で900人以上の人が飲み込まれました。
そこで昭和25年に立ちあがり、高さ10・65メートルの、ギネスにのった防波堤をつくったのに、努力は自然に勝てなかった。
超高層ビルを建てたり,自然を破壊するばかりで,自然にさからいすぎたのだと思います。
何事も、身の丈にあったほうがいいと思います。