焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

35年目に突入!

2010年04月30日 | サービス情報
35年目に突入!

この、100年に一度の不景気と言われている今、リニュアルする事を、ズーと悩んでいました。

「昔ながらの、大きいアミがいいなやの-!」と、言ってくれるお客様は神様に見えました。

でも、「けむいー!」と、目を手で隠す人、臭いが付くから、車に上着を置いてくる人、

それでも、お客様は来てくれて、本当にありがたかった。

ニ代目に、借金を返す苦しみをさせたくない!それで35年もなってしまいました。

「お母さん! お客様の気持ちになってくれ!」 なんど、言われたことか。

「おいしいものを、ゆっくり、味わってもらえるように、するんだから!」

やっと、5月10日から工事を始める事になりました。

これからが大変!失敗は許されません。

「今まで35年もやって来た!」という「まん然の心」を消して、新しい心でやらなければいけません。

工夫点はないか? 改善点はないか? と常に新しい視点で、やっていかなければ、失敗してしまいます。

私も、スタッフも一同 「やる気」を起こし、「不況だからこそチャンス!」

その心で、35年に突入したから、本番がんばります。

これからも、よろしくお願いします。

一番、悲しかった人が・・・・

2010年04月29日 | ママのおしゃべり
一番、悲しかった人が・・・

いつも三人で来てくれるお客様が、一人来ない。「アレ、彼は?」

「仕事場が変わって、体調くずしたの」 「彼に、無になってね!と、言っといて!」

とは、言ったものの、私は家に帰ってからも、彼の事が気になって、

人生には、楽しみもあり、怒りもあり、ドラマもあり、若い彼は これからなんだから楽しみ。

今だから、いい本を読める。 

本はどれほど、自分の心の世界を、豊かに、分厚いものにしてくれるか。

本が友達になった人は強い!

一生の財産です。 銀行と同じように、必要なだけ、引き出せばいい。

そうすれば、自分の世界が広がるでしょう。

写真は昭和40年のだけど、大変なのは自分だけじゃない! 

誰もが不幸をバネにして来たのよ。 彼のお母さんだって!
一番、苦しんだ人こそ、一番、幸福になる権利がある


いつか、お店でなく、ゆっくりお話したいです。 おでんわ下さいね。

苦しみは、逃げれば逃げるほど追いかけてきます。

私は、一番、悲しかった人が、一番、晴れやかに輝くと思っています。

さびしいゴールデンウィーク

2010年04月28日 | ママのおしゃべり
さびしいゴールデンウィーク

毎年5月になると、思い出す。 35年間の事を。

子供が小さい時も、スイカの大きいダンボールに寝かせて、夜中3時頃まで、店をやってた事を。

小学校に入って、靴も買えなくて、長男はどんな寒くても、6年間学校で、はだしでいた事を。

運動着のズボンのヒザは、つぎはぎで、修学旅行の積立を学校に行って、下したことを。

学校が連休でも、どこにも連れて行けなかった事を。

商売を続ける事は、大変でした。 子供を犠牲にしてまでも、続けなければならない事を。

それなのに、一番お金の苦労を見てた子が、同じお店をしてくれるなんて!

中学校一年の時から、皿洗いをしてた子が、「こんな、商売してらいね!」と言うと思ってたのに。

こんな大変な仕事は、私達だけでいいと思ってたのに。

今、子供3人におわびを言いたい。大変な苦労をさせた事を。

でも今日も、店をやれる事を、家族とお客様に感謝しております。 ありがとうございます。


すbらしい歌声!

2010年04月27日 | ママのおしゃべり
すばらしい歌声!

「あいりちゃん」は2才で、保育園に行ってないのに、童謡をしっかりと覚えてる。

テレビのアニメの歌じゃなく童謡、聞いていてやっぱりいい。 すばらしく、声がきれい。

「ママも一緒に歌ってるの?」 「ええ!」 「踊りながら歌うの?」 「ええ!」

ママが「あいりちゃん」を、大きな心でつつんであげてるのが、よーくわかります。

今は、仕事をかかえながら、本当に大変な毎日の中で、育てているママもいるでしょう。

忙しいから仕方がない!と思う人もいるかもしれないけど、一緒にいる時間の長短ではない気がします。

子どもは、自分のほうを向いて、ちゃんと見てほしいのです。

「あいりちゃん」は、ママの温かさで、つつまれているのでしょう。

耳できき、体で覚え、ママといっしょ だから、すばらしい歌声なのでしょう

今日も幸せありがとう!

「愛する者のために!」

2010年04月26日 | ママのおしゃべり
「愛する者のために!」

ここあちゃん、2才なのに、お手伝い上手! スタッフにピッタリついてお手伝い! かわいい!

ここあちゃんの、おばあちゃん何年か前に倒れて、でもすごく良くなって。

普通は悪いほうへ、ふさぎ込んでしまうのに、家族の愛情が強い。

何といっても、ご主人がけなげで、心づかいは誰も真似できません。

いつも、どこにも、つれて歩いて、すごく印象的です。

「愛する者のために、見栄もない、労もいとわない」

私達夫婦は、こんなになれるでしょうか?

おばあちゃんは、いつも笑顔を絶えなく、ニコニコして、孫たちにも最高の「心の教育」をしてると思います。

いつも来てくれて思うことは、健康な家族よりも、暖かい家庭を感じます。

おばあちゃんが孫に何を与え、何を残すか、すばらしい本当の役割と言えるかも知れません。