焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

お客様にもっと喜んでもらいたくて

2012年11月30日 | お知らせ

         

急に社長(息子)が、店を工事する!

なんでだろう?「もっとお客様に喜んでもらえるよう、大きい冷凍庫を買う!」

設置するスペースを取るために、駐車場に少し建物を建てる工事が始まります。

12月4日(火)・5日(水)・6日(木)休ませていただきます。

千山閣は、お客様に来ていただいて成り立っています。

和牛の最高ランクA5を、今まで半身だったけど、今度は1頭買いにします。

最近「千山盛り」が多く出すぎで、品切れ気味です。

上質の肉だけを盛り合わせたもので、都会では5,000円はするものが、千山閣では、一皿2,300円なんです。

お客様はわかるんですね。「この値段で食べれないよ!」と、言ってくれます。

12月の忘年会を、もう受け付けています。5名様以上でしたら、一人2000円の料理がお得です。

そして「虎」という山形では飲めない純生のマッコリが、一本サービス付きます。

多くの忘年会の予約が入っています。ダブってお断りする時もあるかも知れません。

その時は、早い予約の方にさせていただきます。ご了承ください。

12月31日(月)・元日(水)も休ませていただきます。

この二日間の肉のお持ち帰りの方は、30日に取りに来ていただきたいと思います。

スタッフ一同、できるかぎりのことを、やっていきます。

常に現場に出て、皆様の喜んでくれるお顔を見たいと思います。がんばります!

 


仲がいい

2012年11月29日 | ママのおしゃべり

       

若い女の子たちが、食べに来てくれるって、すごくうれしいんです。

「もみじ」さん、「さやか」さんのお誕生日祝いに、千山閣を利用してくださってありがとうございます。

「仲良くしていこう」と思えるあなたたちは、幸せですね。心がきれいで、豊かな人です。

これから励まされる時だってあるでしょう。

小さい心の人は、小さなやせ細った孤独しか育たないで、可哀そうな人です。

女性らしい女性は、いくつになっても、みんなから慕われ、大事にされていきます。

友情を大事にしてくださいね。

本当の友情は、自分の悪いところを、厳しく指摘してくれる人なのよ。

向上しようとしてる人と付き合えば、自分も向上できるもの。

みなさんに合えてうれしいです。ありがとうございました。


どうせやるんなら

2012年11月28日 | ママのおしゃべり

         

         庄内百景写真展のお手伝い                      「五十嵐陶器店」の「蔵」の、楽しいコーヒーコーナー

フェイスブックって素晴しいですね。

暇な人がやるもんだ! オレは出来ねからー! そげー友達いらねものー! 若い人がやればいいー! 色々言うけど、もったいない。

人はそれぞれだけど、私は多くのことを知った。多くの人と知り合いになった。多くの人に知ってもらった。

自分だけでは何もできなかった。 自分だけでは大きくなれない。

 

「2013年庄内百景カレンダー」のすばらしいカレンダーができました。

フェイスブックの人たちが企画して、作られたカレンダーです。

庄内に住む、素人の人たちが写した、100枚以上の写真の中から選ばれたものです。

「油戸海岸」とか「丸池様」とか「鳥海山」とか「山居倉庫」とか「赤川花火」とか「内川通り」とか「加茂港」とか「月山」とか

庄内にこんないい所があったんだ! 庄内に住んでよかった!と、改めて感じられます。

110部が完売して、来年はもっと部数を多くしてもいいと思いました。

鶴岡を離れて頑張っている方に、故郷を思い出してもらえたらいいですね。

山王通り「五十嵐陶器店」の中の、「蔵」をお借りし、コーヒーコーナーも設置してくださって、「五十嵐陶器店」様、ありがとうございました。

企画してくださった方の夢はすばらしいかった。必ず成功してみせるという信念が感じられました。

 

その夢、目標に情熱を燃やしてくれた、多くのフェイスブックの方たちが協力してくれました。 

大成功だったのは、燃えるようなフェイスブック友達の情熱だと思います。

嫌なことは逃げ出したくなる時代なのに、誰も役割を決めなくても、集まって協力する。このすばらしさに感動しました。

自分は何のために生きているのか、どうなりたいのか、何を大切に感じているのかが、わかっている人達だからだと思います。

大成功おめでとうございます。

           


孫の絵

2012年11月27日 | ママのおしゃべり

            

自分たちが子育ての時を振り返ってみました。

朝から夜中まで仕事仕事で、一緒に遊びに連れて行くこともできず、ゲームも買ってやることもできなかった。

ゲームを持っていない子は仲間外れにされて、それを見ていても買ってやれなかったっけ。

運動着が穴だらけでも、はぎ合わせては着せて、買ってやれなかったっけ。

長男に上履きのズックも買ってやれなくて、小学校の時、6年間はだしで過ごした長男でした。

今、私がおばぁちゃんになって、何でも買ってやれるようになった。

先日、市の芸術祭に貼られた絵を見たら、孫の絵が「これからも大切にするよ」と、ズックを書いた絵が張られてるではありませんか。

私は涙が出ました。長男の娘が書いた絵が、ズックだったなんて。

胸がキューンとなりました。

自分の子には、苦労かけたなぁー。

でも、長男、長女、次男みんな立派に育ったなぁー。

これからどんな苦しいときだってあるだろう、その時は私たちの大変だった時の姿を見てたから、あなたたちは乗り越えられるでしょう。

苦しいときを乗り越えれば、幸せが待っていることも見ているから、あなたたちは乗り越えるでしょう。

家族が力強く生きるでしょう。それを見てる私はなんと幸せなんでしょう。 

           

            

 
 

最高!記念の日

2012年11月26日 | ママのおしゃべり

          

あぁー笑った。こんなに笑ったのしばらくぶりかしら。

11月17日(土)湯の浜の「龍野湯」に、「立川らく次」さんと、「立川志らら」さんの、寄席を見に行きました。

寄席というものが初めてでした。

前の方に座って、恥ずかしくもなく、大きな口を開けて、大きな声で笑った。笑った。

寄席ってこんなに楽しいものだったんですね。大ファンになってしまいました。

「似顔絵を描いてあげましょう。だれかいませんか?」

すぐに手を上げちゃった。大勢見ているのに、よく恥ずかしくもなく手を上げるなんて・・・

「立川らく次」さんが、段の上から、座ってるわたしの顔をじっと見て、サッサッと書いてくださいました。

「前の段に来てください!みなさん、似てますか?」拍手かっさいでした。

私は今まで、お客様の似顔絵は書くけど、自分の顔を書いてもらったことがなかったので、うれしかった。

それに、22歳の時に「中耳炎」の手術が失敗して、左目が開けっ放し、左の顔全体の筋肉が垂れ下がり、口は曲がり、

醜い顔が45年ぶりに手術をして、もとにもどることが出来ました。

10月に荘内病院の形成の「工藤」先生から「よくがんばったね!」と言われて、45年ぶりに目を閉じて寝ることが出来たばかりです。

写真を撮ると少しはまだ曲がるので、手を添えてしまいます。

でも、私に幸せが訪れたんですね。苦しい人生だったけど。

     たったひとりしかいない自分を

     たった一度しかない一生を

     ほんとうに生かさなかったら

     人間、生まれたかいがないじゃないか

子供のころに読んだ「路傍の石」