薪ストーブのシーズンが始まり、ストーブの上で焼き芋や煮込み、そして薬効のある植物を煮出したりしています。
今回はこの薬効の強い葉っぱ、金木犀の葉を煮出したお茶の紹介です。
金木犀の木は民家なら、何軒かに一軒は植えてある木です。香りは美しく繊細ですが、葉っぱは常緑で常にある物なので、そんなに有難い葉ではないと思ってらっしゃる方が殆どではないでしょうか。
この葉っぱ、実はすんごいんですよ。
土鍋で煮込む事数時間、色は綺麗なピンク色に。
そこから一晩葉っぱを入れて置いておくと、黒くなります。ここまでいったら飲んで下さい。
このお茶の凄い所は、素晴らしい利尿作用がある事です。
特に腹水が溜まって、なかなか外に水分を出しにくい方にはとってもお勧めなんです。
腎機能が低下する事で、浮腫みやすいと言う理由から水分を取らない方が多いですが、それはちょっともったいない!
たくさんおしっこ出るように、先人の知恵を借りましょう。まだまだ、たーっくさんの方法があります。
金木犀の花言葉は、「謙虚で気高い人」だそうです。
控えめに咲く花で、香りも風に乗ってさわやかに香る事から納得しました。
「謙虚で気高い人」
先日のダラムサラでお会いしたダライ・ラマ14世。チベットの人にも共通する事で、ボクも目標です。
お近くに生えていましたら、是非お試し下さい。

今回はこの薬効の強い葉っぱ、金木犀の葉を煮出したお茶の紹介です。
金木犀の木は民家なら、何軒かに一軒は植えてある木です。香りは美しく繊細ですが、葉っぱは常緑で常にある物なので、そんなに有難い葉ではないと思ってらっしゃる方が殆どではないでしょうか。
この葉っぱ、実はすんごいんですよ。
土鍋で煮込む事数時間、色は綺麗なピンク色に。
そこから一晩葉っぱを入れて置いておくと、黒くなります。ここまでいったら飲んで下さい。
このお茶の凄い所は、素晴らしい利尿作用がある事です。
特に腹水が溜まって、なかなか外に水分を出しにくい方にはとってもお勧めなんです。
腎機能が低下する事で、浮腫みやすいと言う理由から水分を取らない方が多いですが、それはちょっともったいない!
たくさんおしっこ出るように、先人の知恵を借りましょう。まだまだ、たーっくさんの方法があります。
金木犀の花言葉は、「謙虚で気高い人」だそうです。
控えめに咲く花で、香りも風に乗ってさわやかに香る事から納得しました。
「謙虚で気高い人」
先日のダラムサラでお会いしたダライ・ラマ14世。チベットの人にも共通する事で、ボクも目標です。
お近くに生えていましたら、是非お試し下さい。

