goo blog サービス終了のお知らせ 

⚡️米ヌカ道楽倶楽部⚡️ 微生物の無限の可能性

農業と林業をベースに、微生物の力を最大限活用して環境再生に取り組んでます。このブログは活動と日々の暮らしの記録です。

腹水や胸水の特効薬

2018年12月13日 00時30分06秒 | enzyme bath
薪ストーブのシーズンが始まり、ストーブの上で焼き芋や煮込み、そして薬効のある植物を煮出したりしています。




今回はこの薬効の強い葉っぱ、金木犀の葉を煮出したお茶の紹介です。




金木犀の木は民家なら、何軒かに一軒は植えてある木です。香りは美しく繊細ですが、葉っぱは常緑で常にある物なので、そんなに有難い葉ではないと思ってらっしゃる方が殆どではないでしょうか。



この葉っぱ、実はすんごいんですよ。



土鍋で煮込む事数時間、色は綺麗なピンク色に。




そこから一晩葉っぱを入れて置いておくと、黒くなります。ここまでいったら飲んで下さい。



このお茶の凄い所は、素晴らしい利尿作用がある事です。




特に腹水が溜まって、なかなか外に水分を出しにくい方にはとってもお勧めなんです。




腎機能が低下する事で、浮腫みやすいと言う理由から水分を取らない方が多いですが、それはちょっともったいない!




たくさんおしっこ出るように、先人の知恵を借りましょう。まだまだ、たーっくさんの方法があります。





金木犀の花言葉は、「謙虚で気高い人」だそうです。




控えめに咲く花で、香りも風に乗ってさわやかに香る事から納得しました。




「謙虚で気高い人」



先日のダラムサラでお会いしたダライ・ラマ14世。チベットの人にも共通する事で、ボクも目標です。





お近くに生えていましたら、是非お試し下さい。







酵素も積もれば。

2018年11月25日 01時02分15秒 | enzyme bath
明日出発だというのに、なんてこった。。。。





家の蔵、二階に積んでいた酵素菌達があまりにも重く、床板が割れそうになっているではないか。。。




これはもう無視できない。また、じーさんの小言をネチネチ聞く前に応急処置を施した。




簡単に、割れそうな木の上の酵素菌を少し横のスペースに動かしただけだけど、少しはマシだろう。




そもそも何故こんなにたくさん酵素菌が増えるかと言いますと、米ヌカをしょっちゅう投入し、カサが増してくるからです。




今度移って構える時はもう少し大きくしようと考え、酵素菌を貯め始めてから数年。その量はおよそ5トンに届きそうです。








一番下の段は所どころネズミが食べた跡があって、破れたビニールから酵素菌がこぼれまくっていました。




片ずけ終え、上から酵素風呂を覗き込むと、作った当初はこんなに大きいの作って大丈夫なんだろうかと思っていたけど、今となっては狭く、菌も広い場所に移りたがっているように感じる。








ぬか天国、竹内のオヤジさんから、「ここは練習や〜!!」と言われてたけど、次はどんな広さでやる事になるのだろう。。全く想像つかない。






静かに休眠している菌達を抱え、眠りから覚めた時にどんな香りを発してくるのかがとても楽しみで何とも言えない気分になった。




短くてシンプルだけど濃厚な、菌とボクの歴史だ。



















素直さが奥義なり🐩🦁🦒

2018年08月31日 17時10分16秒 | enzyme bath
最近、毛むくじゃらのお客さんが通って来られるようになったんです。




ディズニーのライオンキングみたいなヘアーでカッコ良いんですが、ちょっと体調が悪くて胸につまめる程のシコリがあるのと、身体に数カ所、いつまでたっても治らないジュクジュクの膿があります。



本当は優しい飼い主さんがもちろんメインで来られたのですが、野良猫が湯治に来る事や、酵素を更に熟成させた肥料を野鳥がついばみに来る事を伝えたら、一度連れて来て下さいました。



ボクの所はペット用の場所は無いので、飼い主さんが入られている間、足元でワンコを待たせて置くことに。



賢いんでしょう。じっと伏せして待ってます。最初は落ち着きが無かったけど、酵素をバクバク食べ
るようになりました。



そして、身体に入れる水もかなりこだわって仕込んでいるのですが、その水をガブガブ飲んでくれます。



これだけでも嬉しいんですが、なんと、たった5回遊びに来て酵素風呂の入り口で大好きな飼い主さんを寝て待っていただけなのに、しこりが半減し、ジュクジュクもかさぶたが生えて治りつつあります。



初めて来たとき↑





5回遊びに来て↑






じゅくじゅくだった↑





かさぶたが!↑





じゅくじゅくだった↑





かさぶたが!↑




ぬか天国の竹内さんから、「動物のガンは3週間ほどで治るで!」と聞いた事があるんですが、



あの言葉はマジだ。。。と4年近く携わって初めて納得しました。





「動物は人間みたいに、こんだけ働いたからいくら欲しいとか、いく末を案じて首を吊ったりとか、あいつが気にいらないから落としいれてやる。とかがないんや〜。」by 竹内のおやじさん





人間は色々考え過ぎて、自分の自己治癒能力を抑えまくって生きているようですね。





本当はものすごい可能性を秘めている世界も、活かすは自分次第みたいです。





感じた事は、自然も神も、素直で正直な者を好み、愛するって事だ!






チビちゃん。ご満悦。早く良くなるといいね!



この後、近くの川でウチのチューイと水泳大会でした。












優しい飼い主さんで良かったね!













因をスパッと断つ必要性

2018年08月30日 12時11分26秒 | enzyme bath
もう8月もあと1日。実りの秋が近づいて来ました!ボクは秋が一番好きなんですが、年々秋の期間が短くなってきている気がするのは気のせいかな。。。



暑い!と寒い!そして、雨季と乾季のような2シーズンばかり目立ってきているようです。



庭を眺めて秋といえば柿の木ですが。。。




今年は柿の実りも少なくなりそうな気がする。。。



我が家の柿はゆうに100年は経つ古木です。一度に一気に降る大雨と先月から続く猛暑で実が早くからぽとぽと落ちてしまい、残る実は僅かとなってしまいました。




木が実を付けるのにはものすごい力を使うようで、地中深く伸びる根は、直根で木とおんなじくらいの長さがあるそうです。



枯れ木のような古木でも、土中の水分や養分を微生物の手助けで吸収し、新芽から少しずつ葉が硬くなり、花を咲かせ、受粉し、やっと実をつけます。




実がついても、木がストレスを感じたら、自分を守る為に木は実を落とします。



環境的要因に対して、動けない木が取る最終手段です。



それに比べたら人間は動けるし、口も聞けるし、困っていることを知らせられたら、色んな人や組織が助けてくれる。



有難いな〜と感じました。




最近、老若男女、身分に関わらず、病気で命を落とす人が多い様に感じる。病気を宣告された人まで含めたら一体どんだけ増えてんだろう。。。



こんな事、 ボクは農業や酵素風呂を始めなきゃ全く気にも止めなかったに違いない。




自分の生活、趣味、娯楽。それだけ考えて生きていた事だと思う。




しかし、縁あって微生物の世界に入り、生活は激変しました。




当たり前だけど、当初は収入は激減。支払いは増える一方。



ボクも木のように沢山のみそぎがあり、無駄な実を付ける余裕がなくなりました。(笑)




でも分かった真理が一つだけある。




それは、自分を押し殺し、生き苦しくなるまでも守らなければいけない付き合いやルールなど一つもない事だ。




日本人は義理人情に厚く、良心的な方が多い民族だと思います。しかし、世界一周りを気にしてほんとうの自分の意思を表明する事が出来ない民族だと思います。(昔昔は知らんけど)



最近、移住をされたい方の相談や病気の方の相談をボクにして下さる方達が、ちらほら現れて下さりました。



皆さん、動くに動けない理由。



危ない薬、辞めれない理由。



それぞれにありました。




でも、命あっての人生、喜怒哀楽だと思います。



古木が実を全て落としてしまうかのような、大きなみそぎがあるかもしれないけど、





何かを成す途中に苦労はつきもの、それを笑い、影で中傷する人間を相手にするより、そんなチンケなおカスはバッサバッサ伝家の宝刀で斬り捨てて、事を成した後に本当に自分を大事にしてくれる家族や仲間との光景を思い描き、覚悟を決めて決断するしかないのではないかと思います。




この日本に住んでいる以上、乞食も金持ちも変わりはない。



なぜなら、空爆の怖さも、貧しさからの身売りも、自分の正当な発言で投獄される事など無いから。



あなたを見下し、何かにつけて足を引っ張ってくるのは、その人はあなたが羨ましいから。




大きく捨てればもっと大きく返ってくる!!




決断するあなたに幸多からん事を。




古木を見ていてふと思ったメッセージでした。







酵素は水を得て活動する。

2018年07月25日 21時57分37秒 | enzyme bath
田んぼのお米がすくすくと成長しています。

ぬか天国の竹内さんに微生物資材、『善玉菌』の作り方を教わり、酵素風呂も作って4年目になります。


最初は失敗だらけだったなんちゃって善玉菌も、少しずつ効果が上がってきました。


使っていて、その働きが酵素風呂や人間の身体と全く同じ原理なのに改めて気づき感動しています。




ん???と思ったのはお米に善玉菌を多用した時からです。



実り方が隣の田んぼと全く違って、同じタイミングで植えたのに成長力が半端なく違いました。



穂が頭を垂れ始めてからも、穂の色、実のつき方が全く違います。


ところが、畑でスイカに同じく使っても効果は最初は感じませんでした。


この違いはなんだろう。。。答えは水でした。


菌、微生物の活動には水が必要なんです。


畑に多用しても、土中水分が足らなければ上手く微生物が活動できません。
水が足らなくなる前に、雨が降るか、灌水が必要です。




酵素風呂も水の役割はとても重要です。水道水は使えませんし、発酵にはなくてはならない要です。



人間の身体もおんなじみたいです。



動物は本能からか、酵素に触れると水をゴキュゴキュ飲みます。


好天反応が出やすく、アトピーやリュウマチの方なんかも、良質な水分を沢山とる方は本当に回復力が高いです。




よく、お水を飲み過ぎると腎臓に悪い。等とたまに聞きますが、ほとんどの人には当てはまらないと強く感じます。逆にその理由を事細やかに医学的、理論的に納得出来るように教えて頂きたい。



お水飲まない方、肌に潤いがないです。=腸にも潤いがないと思います。



血は小腸で作られます。体内の100兆にもなる微生物さんたちはほとんどお腹にいます。






先程申した通り、微生物は水を得て活動します。




身体が吸収した酵素も、働きを高める為には水が一番です。



ではどんだけ飲めば良いのか?



ボクの知り合いに温泉を個人で掘り、口コミでそのお湯が奇跡の温泉と呼ばれ広まり、アトピー、リュウマチ、ガンの方の駆け込み寺になった所があります。


そこの女将さんは、アトピーの子供に一日6リッター以上飲ませていました。



普通の健康法、美容法をされてる方からしたら気違いじみた行為かもしれませんが、ボクは何人もが目も開けられない状態からとってもべっぴんさんに変わって行く様をハッキリと見ました



某有名病院の院長も娘を預けていたそうです。。


本当に良質な水分をとるだけで身体は簡単に変わる。それは身体の微生物、菌達が望んでいるから。



戦国時代、ボクの大好きな武田信玄も水を大事にしていたようで、何種類かの水源地を病ごとに使い分けしていたらしい。



これを読んでピンと来た人はすぐに水を山に汲みに行くことをライフスタイルにして欲しい。




都会に住んでいるからできない?



さっき言った女将さんは強力な活きた温泉水を日本全国に送ってるから興味があれば言ってください。



微生物の強力な波動から産まれる酵素。

そして良質な水。


このタッグは最強です。


自宅で簡単に強力なラジウム水を作ることも出来るので、先日紹介したニニギさんの本も良かったら参考にして下さいね!

家庭でできるガンの治し方 自然放射線vs人工放射線 | 富士山二二ギ |本 | 通販 | Amazon




ボクは今年の善玉菌米の出来が楽しみでワクワクです✨



日の本は水の国!なんて贅沢な国だ。



ボクの中に眠る倭人の血は、澄んだ水を望んでいるようです。それはきっと皆さんも同じ。


一日6リッターも飲まなくていいから、せめてその半分を飲める訓練をしましょう。


飲んだら出す!出して飲む!


排便、排尿、汗、涙、もったいぶらずに出して下さいね!