ショックな事がわかってしまいました。
なんと、ボクはアレルギー体質らしく、食事内容によっては特に疲れやすかったり、眠くなったりするみたいです。
以前から、痒みが出たりお腹が敏感になったり翌朝すごくだるかったり顔がむくんだり疲労が抜けにくくなったり。。。これがオーバーワークの結果なんだろうかと悩んでいたのですが、
どうやら体質に合わないものを摂取すると、てきめんに調子が悪くなるらしいです。
どうやって知ったかと言いますと、outsidersmart の健康オタク、高浜が勧めるままに自分の血を採取し、研究機関に送るキットなるものの存在を知り、やってみました。
待つ事1週間。
驚くべき検査結果はこちらです。

子供の頃から牛乳が嫌いで、給食の牛乳は帰り道にいた犬へのおみやげでした。合わんのは納得。
卵は鳥料理の店にいた時に食べ過ぎたのかな。いや、シメ過ぎかもしれません。。。
ガゼインも納得、プロテインも質が悪いとお腹にすぐ来ていたし、吹き出物の原因になったりしていました。
(ガゼインとは、乳製品由来の栄養素、食品添加物です。最近では乳幼児のガゼインアレルギーが多く、ガゼインフリー食が注目されています。)

そして。。。。。
小麦全滅。オーノウッ!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ピザもパスタもばーさんのダゴ汁もダメか。。。大好きなタコ焼きも。ボクは大阪の人間にも自信を持って焼けるくらいなのに!
でも、良い話を聞いた。
テニスのジョコビッチ選手も小麦アレルギーらしく、成績が悪く悩んでいる時に自分が小麦アレルギーなのを知り、小麦断ちをして優勝するまでになったと。by高浜
そして、なんとジョコビッチ選手の実家はピザ屋なんだそうですが、小麦粉を使わないグルテンフリーのピザ屋に変身したらしく、こちらも大繁盛だそうです。
ここにヒント、いや、チャンスを感じた。
ボクなんかよりも食事に困る方は沢山いるはず。
ボクもピザが食べれないのは残念だが、小麦を使わなくても出来る。
グルテンや卵を使わず、タコ焼きやピザ、パスタを作り、かつエナジーの高いものを提供する。
ボクの研究心に火がついてしまった。幸いな事にベースの米粉は山ほどある。色々試してみたい。
そして、グルテンフリーパンケーキミックスやタコ焼き粉、パンミックスなどを開発したい。

最後に菌も色々あって、ボクはパンのイーストや、醸造用のイーストが全く合わないらしい。
パンはイーストがなくても焼ける。
でも醸造用イーストがアレルギーなのは痛い。。。
しかし、ボクも勉強不足なんですが、今主流の味噌もお醤油も味醂も、、、本物と言えるのはこの日本に一体どれくらいあるのでしょうか。
ボクが聞いたのには、みりんは日本に一社しか本物はないそうです。自作しない限りは。
醤油も味噌も、醤油風味。味噌風味のものばかりで、それらは言ってしまえば工業製品です。
それに使う醸造用イーストがアレルギーだとすると、きっと本当に自然発酵して作られた物にアレルギーは出ないと思います。
色々と改めて考える、良いきっかけとなった検査でした。
ガゼイン、グルテン、イーストフリー食を楽しんで、いつかレシピ本を出そうかなっと🎶
なんと、ボクはアレルギー体質らしく、食事内容によっては特に疲れやすかったり、眠くなったりするみたいです。
以前から、痒みが出たりお腹が敏感になったり翌朝すごくだるかったり顔がむくんだり疲労が抜けにくくなったり。。。これがオーバーワークの結果なんだろうかと悩んでいたのですが、
どうやら体質に合わないものを摂取すると、てきめんに調子が悪くなるらしいです。
どうやって知ったかと言いますと、outsidersmart の健康オタク、高浜が勧めるままに自分の血を採取し、研究機関に送るキットなるものの存在を知り、やってみました。
待つ事1週間。
驚くべき検査結果はこちらです。

子供の頃から牛乳が嫌いで、給食の牛乳は帰り道にいた犬へのおみやげでした。合わんのは納得。
卵は鳥料理の店にいた時に食べ過ぎたのかな。いや、シメ過ぎかもしれません。。。
ガゼインも納得、プロテインも質が悪いとお腹にすぐ来ていたし、吹き出物の原因になったりしていました。
(ガゼインとは、乳製品由来の栄養素、食品添加物です。最近では乳幼児のガゼインアレルギーが多く、ガゼインフリー食が注目されています。)

そして。。。。。
小麦全滅。オーノウッ!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ピザもパスタもばーさんのダゴ汁もダメか。。。大好きなタコ焼きも。ボクは大阪の人間にも自信を持って焼けるくらいなのに!
でも、良い話を聞いた。
テニスのジョコビッチ選手も小麦アレルギーらしく、成績が悪く悩んでいる時に自分が小麦アレルギーなのを知り、小麦断ちをして優勝するまでになったと。by高浜
そして、なんとジョコビッチ選手の実家はピザ屋なんだそうですが、小麦粉を使わないグルテンフリーのピザ屋に変身したらしく、こちらも大繁盛だそうです。
ここにヒント、いや、チャンスを感じた。
ボクなんかよりも食事に困る方は沢山いるはず。
ボクもピザが食べれないのは残念だが、小麦を使わなくても出来る。
グルテンや卵を使わず、タコ焼きやピザ、パスタを作り、かつエナジーの高いものを提供する。
ボクの研究心に火がついてしまった。幸いな事にベースの米粉は山ほどある。色々試してみたい。
そして、グルテンフリーパンケーキミックスやタコ焼き粉、パンミックスなどを開発したい。

最後に菌も色々あって、ボクはパンのイーストや、醸造用のイーストが全く合わないらしい。
パンはイーストがなくても焼ける。
でも醸造用イーストがアレルギーなのは痛い。。。
しかし、ボクも勉強不足なんですが、今主流の味噌もお醤油も味醂も、、、本物と言えるのはこの日本に一体どれくらいあるのでしょうか。
ボクが聞いたのには、みりんは日本に一社しか本物はないそうです。自作しない限りは。
醤油も味噌も、醤油風味。味噌風味のものばかりで、それらは言ってしまえば工業製品です。
それに使う醸造用イーストがアレルギーだとすると、きっと本当に自然発酵して作られた物にアレルギーは出ないと思います。
色々と改めて考える、良いきっかけとなった検査でした。
ガゼイン、グルテン、イーストフリー食を楽しんで、いつかレシピ本を出そうかなっと🎶