あさやん通信

おいらの日記、徒然なるままに!

大砲

2009-08-06 01:01:37 | 日記
遊就館の玄関に展示してある大砲です。大東亜戦争で使用されました。名称は榴弾砲といいますが、榴弾と呼ばれる炸裂する砲弾を比較的遠距離の地上目標に向けて発射・攻撃することを主な目的としているものだそうです。

九六式15cm榴弾砲

制式名 九六式十五糎榴弾砲
砲身長 3.53m
重量 4,140kg
口径 149.1mm
初速 540m/秒
俯仰角 -5~+65度
水平射角 左右15度
最大射程距離 11,900m
使用弾種 九二式榴弾、九五式破甲榴弾 等
製造国 日本
製造数 約440門




零戦

2009-08-06 01:00:45 | 日記
遊就館の玄関に展示してある零戦(ゼロセン)です。零戦は海軍の艦上戦闘機で日中戦争から太平洋戦争まで使われました。当時の軍用機は採用年次の皇紀下2桁を名称に冠する規定になっていました。したがって、零戦が採用された1940年(昭和15年)が皇紀2600年にあたり、その下2桁「00」であるため「零式」という名称になったようです

(参考)
皇紀とは、初代神武天皇が即位した紀元前660年を元年とした紀年法です。
西暦2000年は皇紀2660年となります。

三菱零式艦上戦闘機五二型

エンジン 中島 栄21型 1,130馬力 空冷二重星型14気筒
プロペラ ハミルトン定速3翅 直径3.05m
全幅 11.00m       
全長 9.121m
全高 3.57m
翼面積 21.3㎡
重さ 自重 1,894Kg 全備重量2,743Kg
最大速度 559km/h(高度6,000m)
実用上昇限度 11,740m
航続距離 1,550km(正規)
燃料 570L+320L
武装 7.7mm機銃 2丁
20mm機銃 2丁
爆弾30Kg又は60Kg 2発