あさやん通信

おいらの日記、徒然なるままに!

お店の外観

2011-02-28 01:56:52 | 日記
お店の外観はこんな↓↓↓感じ!

これもまだ仮置きだけど、なんとなく、それらしくなってきたよ。

お店の中を覗きこんだりしている、通りすがりの人もいます。

コッコ1号・2号もバイト帰りに寄ったりして、一家一丸となって準備を楽しんでます。

そして、店内には、きっといいお店になるという雰囲気が満ち満ちていますよ








お店に設備搬入

2011-02-27 15:44:41 | 日記
開業に向けた準備を着々と進めています。

相方も平日病院勤務しながらの準備作業なので、隙間時間を使って頑張っています。

おいらも土日は当然お手伝いですが、まあ楽しいものです!

この1週間で主要な設備も入れたので、あとは壁とか間仕切りとか小物類の準備とかやって、3月中旬から技術のブラッシュアップをして本格開業は4月1日くらいからって感じかな。

でもなんとなく、形になってきたぞって感じです!


 
 セルフエステ用の機材 椅子は取り換えるよ!


 エステベット
 


 まだ、仮置きしてるだけだけど、全体像はこんな感じ


 公衆電話じゃないよ! けっこう高価な機械でげす!




春の地方大会

2011-02-26 08:33:31 | 日記


昨日25日、春季千葉県大会予選の抽選会があったはず。

まだ、組み合わせは発表されていませんが、センバツに関係のない高校野球児にも春の足音が聞こえてきました。

春の大会は夏本番のシードに影響するくらいで、あまり頑張ってもしょうがありませんが、

ひと冬越した後の成長を確認する大事な大会でもあります。

さて、いっぱい力をつけた高校はどこなのか・・・大会は4月でまだ先ですが楽しみです。

当然、今年も専修大松戸を注目していきますよ!!


 専松 重野君

東京らあめんタワー

2011-02-25 01:38:48 | 日記
大江戸線 大門駅の近くにある「東京らあめんタワー」。タワーは東京タワーのことのようだけど、ラーメンにはあまり関係なさそうです。

東京ラーメンと聞いていたので、豚骨醤油系かと思っていましたが、スープは魚介系と鳥系のバランスがよく、ほのかな甘味を感じる醤油味、初体験の味でした。トッピングはチャーシュー・メンマにセリです。このセリがスープに合ってていい感じです。

麺はモチモチ感のあるストレート麺。けっこう食べごたえがあります。

そして、ランチタイムは、おにぎりが付いてきますよ!

あまり大きな期待はしないで入ったお店ですが、とってもおいしくて気に入りました。

是非また行きたいと思います!

  ※ラーメンDB 港区で5位、全国で494位



 らあめん:700円




センバツ注目校④

2011-02-24 01:58:14 | 野球


4回目です。

何といっても、優勝候補は明治神宮大会を制した日大三です。強いです。

エース吉永君は147キロの速球が武器。東京都大会・神宮大会と11試合無敗でセンバツに臨みます。

そして、攻守ともに高いレベルに達した総合力でも群を抜いているのではないでしょうか。

過去に新チーム結成後、無敗でセンバツを制したのは、84年岩倉(東京)、98年横浜(神奈川)、02年報徳学園(兵庫)の3校のみなので、なかなか難しい記録ですが、可能性は十分にあると思います。

ちなみに、松坂(レッドソックス)を擁した横浜は、明治神宮大会優勝から春夏甲子園連覇、さらに国体も制し、公式戦44戦無敗の金字塔を打ち立てました!







すこしの事にも、先達はあらまほしきことなり

2011-02-23 01:05:22 | 日記
論語③の時にちょっと書いた「すこしの事にも、先達はあらまほしきことなり」という言葉。

これは徒然草52段の仁和寺にいたある法師が、久しく訪れたいと思っていた石清水八幡宮を参拝したときの話です。


仁和寺にある法師、年寄るまで岩清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとり、徒歩より詣でけり。極楽寺・高良などを拝みて、かばかりかと心得て帰りにけり。
 さて、かたへの人にあひて、「年比思ひつること、果たし侍りぬ。聞きしに過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」とぞ言ひける。
 少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。

<訳>
仁和寺のある坊主。年寄りになるまで岩清水を拝まなかったのを、なんとなく寂しく思っていた。
 ある日、この坊主は思い立って、たった一人、徒歩でとほとほ岩清水を詣でた。山のふもとにある極楽寺や高良神社を拝むと、こんなものかと心得て寺に帰った。
 さて、寺に戻り知り合いに会うと坊主は言った。
「いやいや、長年思っていた事をついに果たしました。岩清水をお参りしてきたのです。聞きしにまさる尊いお姿で御座いましたぞ♡それにしても、参拝に来た人達がみな山の上に向かっていたけれども、興味もありましたが、岩清水を拝むのが本意と心得て山には登りませんでした!」
 山の上こそ、岩清水そのものであるのだが。ささいな事でも、先達の案内は必要である。

-------------------------------------------------------------------------

仁和寺は京都の北、北野天満宮があるあたりにある。そして石清水八幡宮は、ことしの高校サッカー全国大会決勝まで行った久御山高校があるあたり。距離的には約20km。法師のじっちゃんご苦労さまである。

知らないことは罪だねぇ。謙虚に先達に教えを受けるべきだし、そういう先達を持つということが大事だということだねぇ。

 石清水八幡宮



光iフレーム

2011-02-22 01:24:30 | 日記
おいらんちにも光iフレームが来ました。

まだ、使いこなせてないですけど、なかなかいい!

ラジオも聴けます。無料のコンテンツも結構あります。

そして今なら、6か月無料で使えます。

これから、この端末でいろんなことが出来るようになるんだろう。

時代はどんどん動いて行きますね。


開業に向けて

2011-02-21 01:41:57 | 日記
昨日から内装工事が始まりました。

まずは床の張り替えです。

やりはじめると、いろいろ問題も出てきますが、それはそれで織り込み済み。

楽しみながら、進めていきますよ!

で、どんなところかというと、↓↓↓です。

松戸駅東口のイトーヨーカドー前の道を市役所方面へ向かい、聖徳大学の門の向い側です!






起業

2011-02-20 09:39:00 | 日記
起業します。

おいらはサラリーマンなので相方が代表です。

松戸駅から徒歩4分くらいの所に店舗も構えます。

昨日、賃貸借契約も済ませました。

これから、内装やったり、設備入れたりと本格的な準備が始まります。

3月中~下旬に本格開業する感じかな。

で、なにやるかと言うと、フェイスエステを中心とした美容関連です。

当然、石好きですから、パワーストーンも取り扱いますよ。

儲けようってことで始めるわけではありません。

人生いろいろ楽しもうってわけで始めるわけです。

ちょっと高コストでリスクがある楽しみ方ですが、人を幸せにする事業なので思い切ってチャレンジです。

今後、開業に向けた取り組みも、だんだんと紹介していきたいと思います。

そのうち笑売繁盛会議に加盟しようっかな! 南部藩の松戸藩邸ってことで






だいこん

2011-02-19 01:15:38 | 日記
松戸市和名ケ谷の竹川正行さんの大根。

太くて立派です。

1本、128円。安い。

スーパーでも地ものを、生産者名付きで販売することが随分増えてきました。

松戸は、けっこうな野菜の産地でもあります。

矢切ネギなんかが有名なのかな。(知る人ぞ知るって程度だと思うけど)

玉葱なんかは、とっても甘くておいしいですよ。