あさやん通信

おいらの日記、徒然なるままに!

浦霞 「楽天イーグルスボトル」

2011-01-31 01:34:18 | 日記


純米吟醸蔵の華浦霞の「楽天イーグルスボトル」です。

今年の楽天イーグルスの活躍を記念して、このボトルで仲間と乾杯をしました。

今年は、

星野監督。

岩村、松井のメジャーリーガー。

八戸大からドラ1の塩見。

岩隈残留。

マー君佑ちゃん

と、見どころ満載です。

なんか、プロ野球も、年々盛り上がってきて、いい傾向ですねぇぇ

今年も5試合は見に行こうっと!!


アジアチャンピョン

2011-01-30 10:30:35 | 日記
ザックJAPANが、アジアを制しました。おめでとう! なんかホント強くなった感じがします。

試合を決めたのは李忠成。

これまで試合に出ていなく、この日も途中出場。

そして、延長後半4分、豪快な一発で勝負を決めました。

李は試合にでれなくても、「ぜったいにチャンスをつかめると信じて待ち続けた」と言っています。そして「オレがヒーローになると自分に言い聞かせていた」とも。

試合に出れない間、くやしい思いもたくさんあっただろう。

でもこうして思いが現実になるという結果になり、感動の物語がまた一つ生まれたということですな。

 

李忠成

サンフレッチェ広島所属。東京都立 田無高等学校出身

センバツ高校野球 出場校決定

2011-01-29 08:53:59 | 野球


2011年センバツ高校野球の出場校が決定しました。

とても穏当・順当な選抜だったと思います。

関東・東京枠では、関東が1本とって前橋育英が選ばれ、

東京は神宮大会優勝枠で国学院久我山が出場することになりました。日大三に感謝ですね。

21世紀枠も下馬評が高かったので、そんなもんかなと・・

大会は3月23日から始まります。それまでじっくり準備をしていい試合を見せてくださいね。

そして、すでに夏に向けて準備している選手たち、これを励みにして力を蓄えてくださいな!

光星学院の全国制覇を期待しています!!!



喜ぶ、八戸光星学院ナイン


【北海道】北海

【東 北】東北(宮城)、光星学院(青森)

【関 東】浦和学院(埼玉)、東海大相模(神奈川)、横浜(神奈川)、水城(茨城)、前橋育英(群馬)

【東 京】日大三、国学院久我山

【東 海】大垣日大(岐阜)、静清(静岡)

【北信越】金沢(石川)、日本文理(新潟)

【近 畿】天理(奈良)、履正社(大阪)、智弁和歌山、報徳学園(兵庫)、京都成章、加古川北(兵庫)

【中 国】関西(岡山)、創志学園(岡山)、総合技術(広島)

【四 国】明徳義塾(高知)、香川西

【九 州】鹿児島実、九州国際大付(福岡)、九州学院(熊本)、波佐見(長崎)


 ◎21世紀枠の3校は・・・

  ▽大館鳳鳴(秋田)
  ▽佐渡(新潟)
  ▽城南(徳島)



ヤッタゼ大館鳳鳴ナイン



燦燦斗

2011-01-28 01:55:30 | ラーメン
やっと来ました「燦燦斗」。前から行きたかったラーメン屋です。

おいらはラーメンが食べたかったのですが、おいらが行く前にすでに常連になってしまっていた同僚に「油そば」を勧められ素直に従いました。

で、出てきたお品は、けっこうシンプルな感じ。

一口いただくと、麺が美味い!! どんどん食が進みます。

途中で割りスープをいただくと、そのまま麺の器へ注がれて、混ぜて食べる感じになります。これもうまいねぇ!

あとは、生たまごが付いてくるので、これをぶっかけて、まぜて・・うまいねぇ!

そして、最後に酢をかけて・・やはりうまいねぇ!!

油そばっていいですねぇ!

おいらの好きな松戸の「兎に角」の油そばとはまたちょっと違った美味しさで、これもまた満足の逸品でした。

※ラーメンDB:東京都北区で1位。全国で4位。






かぶら屋

2011-01-27 01:53:17 | 日記
十条の駅前にある人気の店「かぶら屋」。改札から15秒くらいで到着します。

前からあったのは知っていましたが、4名で初めて入りました。

お店の娘に「初かぶらですか?」と聞かれ、「です!」。

「じゃ、帰るときびっくりしますよ。安くて!」なんて言われました。

メニューを見ると黒はんぺんがあったり、おでんもつゆが黒く、めずらしい静岡おでんに出会うことも出来ました。モツの串焼きも美味い!

飲み物がなくなるとすぐに「次なんになさいますか?」と気の利く接客。立派な提案型営業。

メニューが豊富で、接客もよくて、値段は安くてとてもいい店でした。

斎藤酒場に行った後の2軒目。合計4時間ほどでしたが、齊藤酒場と併せて3500円。十条は安くていい店があるねぇ!

 十条駅前

 


正法眼蔵

2011-01-26 01:46:49 | いい話
曹洞宗の開祖、道元禅師の正法眼蔵の中から一節を・・


--------------------------------------------

生というは、たとえば人の舟にのれるときのごとし。

この舟は、われ帆をつかい、われ舵をとれり、われさおをさすといえども、舟われをのせて、舟のほかに我なし、われ舟にのりて、この舟をも舟ならしむ、

この正当恁麼時を、功夫産学すべし。

この正当恁麼時は、舟の世界にあらざることなし、天も水も岸も、みな舟の時節となれり、さらに舟にあらざる時節とおなじからず。

このゆえに生はわが生ぜしむるなり、われをば生のわれならしむるなり。

舟に乗れるには、身心・依正、ともに舟の機関なり、尽大地・尽虚空、ともに舟の機関なり。

生なる我、われなる生、それかくのごとし。

------------------------<訳>-----------------------------------------

生ということは、たとえば人が舟に乗って動かしている時のようなものである。

この舟を、この私が帆を使い、舵を取り、棹を指しているのではあるが、舟が私を乗せているのである。

つまりこの動いている舟の他に私はなく、私が舟に乗って初めてこの舟を舟たらしめているのである。

まさにこの、二つが一つとなっている、大切な瞬間のあり方に思いをめぐらし、学ぶべきである。

まさにこの瞬間においては、あらゆるものが舟でないということがない。

空も水も岸も、みな舟との時期となっており、この瞬間においては舟と一体となっていない時の他の時期とは、全く様子を異にしている。

この摂理から、生はわたし自身が生たらしめているのであり、一方で生がわたし自身をわたし自身たらしめているのである。

舟に乗っている場合は、わたしの部分である肉体とか精神、客観とか主観とかは、いずれも舟の中心的な部分である。

またわたしの外にある一切の大地、一切の空間もまた、舟の中心的な部分である。

生きている自分も、自分の生も、元来このようなものなのである。

-----------------------------------------------------------------

分かりやすそうで、深い話ですねぇ。

私というのは、まさしく生きている私自身であって、舟とは宿命とか運命とかいうことなのか・・ いや社会や環境ということなのか・・・

じゃ、この話に出てこない川の流れはなん何なんだ? それが運命か。 川も含めて舟と言っているのか。

とにかく、私があって、舟があって、川がある。
全て三位一体で私ということだろう。私だけが私でないということを悟れれば楽なんだろうけど、舟は私でないと思うから苦があるのかもね。





プレゼント

2011-01-25 01:36:44 | 日記
コッコ1号がバイト始めて、もらった給料でプレゼントをもらいました。

なんと、MP3プレーヤー(ウォークマン)です。

おいらはこのかた、こういった類のものは持ったことがありませんでした。

それを不憫に感じたのか、クリスマスプレゼントとして買ってくれました。

おいらだけにではなく、相方には電動歯ブラシ、コッコ2号にはプレステ本体&ソフト1本。

たぶん給料1ヶ月分の大半を投じたんだと思います、あまりの気前の良さに、逆に将来を案じてしまいます。

でも、もらったものは大事に使わせてもらってます!




めん屋 一期一会

2011-01-24 01:43:16 | ラーメン
5月21日にオープンした「めん屋 一期一会」。松戸馬橋にある「めん屋てっぺん」の2号店のようです。

「めん屋てっぺん」には行ったことがないのですが、けっこう評判がいいとの噂を耳にして来店しました。

日曜日の14:15頃で先客が3名いましたが、余裕で着席。基本の「和風そば」というやつを注文し、3~4分程度で着丼。麺のゆで時間を観察すると2分くらい。短いです。店員さんの愛想もよかったです。

で、お味はというと・・・このスープは何処かで食べた・・というかよくあるというか・・いわゆる濃い目で"とろみ"もある豚骨魚介スープです。おなじみ系ですね。でも美味いです。

トッピングはチャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、青ネギとシンプルです。やはり玉ねぎはラーメンに合うねぇ!玉ねぎ大好きです。もっと入っていてもいいくらい。

麺は、浅草「開花楼」の中太麵。自家製では無いですがスープに良く合っていて美味いです。

どんぶりも直径が短く高さがあって円錐状の形をしている、めずらしい形で、こだわりを感じます。

基本的にレベルの高いお店で、満足して帰りました。今度は本店の方にもいってみようかな。




 和風そば¥680

江~姫たちの戦国~

2011-01-23 12:08:39 | 日記
本日第3回をむかえる「江~姫たちの戦国~」。なかなかいい

龍馬伝や坂の上の雲に予算をとられて、直江兼継のときのように安っぽくなるかなと思いきや、豪華キャストだし、映像も含めておいら的には満足感のある出来になっていると思ってます。

これまでの大河ドラマとは違っていて、やはりホームドラマ的な要素はふんだんに盛り込みつつも、歴史の重厚感はギリギリ保っている感じで嫌味はないです。これからどんどん面白くなってくるんじゃないかなという期待感もあります。「葵 徳川三代」のときのような印象を持っています。

上野樹里もいいけど、トヨエツの信長がかっこいいですね。もうすぐ死んでしまうのがさびしいです。

さて、1年間、楽しませていただきます。そして、その後の坂の上の雲も待ち遠しいです!


◆初回の平均視聴率は21.7%(龍馬伝23.2%、篤姫20.3%)

<お市の方名セリフ>

「女には女の戦がございます。
女は思うまま生きることができませぬ。
夫を殺され、織田家にあっては裏切り者とそしられても、死ぬこともならず、
抜け殻となって今日まで娘たちと身を寄せ合って生きて参りました。
それがいつまで続くのか。明日はどうなるのかもわかりません。
なれば女の戦は生きること。本日ただいまを生きていくことにございます。」

一人さんの言葉

2011-01-22 12:23:41 | いい話


あんまり困った事は起きないけど、ときたま困ったようなことが起きるときがあります。
たまにだから、こういう言葉を忘れてしまっていて、ちゃんと困ってしまったりしてます。
いい言葉も実用に供さないと意味ないですね