あさやん通信

おいらの日記、徒然なるままに!

鈴木秀子先生の話

2009-10-31 01:17:55 | いい話
 鈴木秀子先生
東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。
フランス、イタリアに留学。ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭を執る。
聖心女子大学教授(日本近代文学専攻)を経て、国際文学療法学会会長。文学博士。


毎日のように参拝に行く二人の弟子がおり、その弟子たちが、あるとき「神様にお参りに行くのに、今日は何か持っていったほうがいいでしょうか?」と先生に尋ねます。すると先生は「ニガウリを持っていきなさい」と答えます。
 弟子たちは、言われたとおりにニガウリを持参して神様に捧げ、一生懸命拝んでから、そのニガウリを持ち帰ってきます。
 神殿に捧げ、聖なるものとなったニガウリを持ち帰ったものの、それをどうしたらいいのか弟子たちには分かりません。
 そこで、再び先生に尋ねると、「そのニガウリを煮なさい」と言われます。先生がなぜそのようなことを言うのか、深い意味は分からないまま、弟子たちはニガウリを煮て料理し、先生にも差し上げて一緒に食べました。
 ニガウリを食べた弟子たちは、その苦さに思わず顔をしかめますが。その様子を見た先生は「このニガウリは、神様に捧げて一生懸命拝んだのに、やはりずいぶん苦いものだな」と言ったのです。
 その言葉を聞いた弟子たちは一瞬のうちに悟るのです。ニガウリは、神仏に捧げても何をしても、決して甘くはならないし、口に入れればやはり苦いものであるということを。
 つまり、「苦いものは苦い」と受け止めることが大事だと弟子たちは気づいたのです。「苦い」という感覚は食べてみて始めて感じられるものです。また、「苦いものは、ただ煮るだけでは甘くはならない」こと、しかし「苦い中にも甘さがある」ということも、食べてみてはじめてわかります。それを悟ったことが大きな喜びとなり、参拝に行ったことの大きな報いとなったのです。
 この「苦いものは苦い」という悟りは、人生に置き換えることができます。人生もちょうどニガウリのようなものです。決して自分の思い通りにならないし、嫌なこと、辛いことも起こるけど、そのありのままを受け入れたときに甘さも感じることができます。生きる力も沸いてきます。苦い、甘い、辛いなど、いろいろな味を知ることで、人生の楽しみも倍増していくのです。
 「苦い味」を受け入れることができれば、そこに調味料を加えて、自分の好きな味にアレンジする楽しみを見つけることもできるでしょう。
 もし、はじめから困難や苦痛を避け、ラクな方へと逃げてしまった場合、苦い味も、苦さの中にある甘さも、ずっと分からないままです。色彩のグラデーションのように、苦さや甘さにもいくつもの段階がありますが、苦痛を避けたいがために飛びついた快楽からは、単調で変化のない甘さしか分かりません。さまざまな段階の苦さ、甘さを幅広く味わいつくすことは決してできません。
 困難を避けてばかりいる人生は、「食わず嫌い」の習慣とも通じるものがあります。食わず嫌いの人生とは、面白いこと、楽しいことを自ら放棄する人生とも言えるでしょう。
 たとえ、「食べてみたら本当にまずかった」であっても、「二度と食べたくない味」と感じたとしても、食べて実感するという、ただそれだけで人生経験が増えたことになりますし、その経験がいつかは貴重な財産になります。
 いろいろな味に挑戦していくことで、人生は深みが増し、今よりも豊かなものになっていくものなのです。



ドラフト会議

2009-10-30 00:32:41 | 野球




ドラフト会議が行われましたねぇ!
花巻東・菊池君は西武です。なんかちょっと残念ですが、涌井投手もいるし両輪で頑張ってくれるかな。

光星学院の下沖投手はソフトバンクに3位指名されました。大したもんです。

アジア大会で活躍したNTT東日本の清田君は千葉ロッテの4位です。マリンスタジアムは今の職場のすぐ近くなのでいいかもね。

今回は結構高校生が上位に入ってますね。野球も低年齢化してるのでしょうか。

いずれにしても、今後の活躍が楽しみです。出てくるときには名前も忘れてしまってるかもしれませんので、なるべく早く一軍に上がって活躍してくださいなぁ


ホンダの長野良かったね! 今年の都市対抗で雄姿を見たけど、やっぱ勝負強くってすごかったワ

生年月日 1984年12月16日 24歳
身長/体重 180cm/80kg
守備位置 外野手
投 打 右右
出身地 福岡県
所 属 筑陽学園高-日大-ホンダ


で、全体の結果は・・・


◆セ・リーグ
球 団 順位 選 手 守 備 所 属 齢

◎巨 人
1位 長野 久義 外野手 ホンダ 24
2位 鬼屋敷正人 捕 手 近大高専 18
3位 土本 恭平 投 手 JR東海 24
4位 市川 友也 捕 手 鷺宮製作所 24
5位 小野 淳平 投 手 日本文理大 22

◎中 日
1位 岡田 俊哉 投 手 智弁和歌山 17
2位 小川 龍也 投 手 千葉英和 18
3位 中田 亮二 内野手 亜 大 21
4位 松井 佑介 外野手 東農大 22
5位 大島 洋平 外野手 日本生命 23
6位 諏訪部貴大 投 手 ホンダ 21
7位 松井 雅人 捕 手 上武大 21
8位 吉田 利一 捕 手 奈良産大 22

◎ヤクルト
1位 中沢 雅人 投 手 トヨタ自動車 24
2位 山本 哲哉 投 手 三菱重工神戸 24
3位 荒木 貴裕 内野手 近 大 22
4位 平井  諒 投 手 帝京五 18
5位 松井  淳 外野手 日大国際関係学部 21

◎阪 神
1位 二神 一人 投 手 法 大 22
2位 藤原 正典 投 手 立命大 21
3位 甲斐 雄平 外野手 福岡大 21
4位 秋山 拓巳 投 手 西 条 18
5位 藤川 俊介 外野手 近 大 22
6位 原口 文仁 捕 手 帝 京 17

◎広 島
1位 今村  猛 投 手 清 峰 18
2位 堂林 翔太 内野手 中京大中京 18
3位 武内 久士 投 手 法 大 21
4位 庄司 隼人 内野手 常葉学園橘 18
5位 伊東 昴大 投 手 盛岡大付 18
6位 川口 盛外 投 手 王子製紙 24

◎横 浜
1位 筒香 嘉智 内野手 横 浜 17
2位 加賀  繁 投 手 住友金属鹿島 24
3位 安斉 雄虎 投 手 向 上 18
4位 真下 貴之 投 手 東海大望洋 18
5位 福田 岳洋 投 手 四国九州IL・香川 26

◆パ・リーグ
球 団 順位 選 手 守 備 所 属 齢

◎日本ハム
1位 中村  勝 投 手 春日部共栄 17
2位 大塚  豊 投 手 創価大 21
3位 加藤 政義 内野手 九州国際大 22
4位 運天ジョン・クレイトン 投 手 浦添工 17
5位 増井 浩俊 投 手 東 芝 25
6位 荒張 裕司 捕 手 四国九州IL・徳島 20

◎楽 天
1位 戸村 健次 投 手 立 大 22
2位 西田 哲朗 内野手 関大一 18
3位 小関 翔太 捕 手 東筑紫学園 18
4位 高堀 和也 投 手 三菱自動車岡崎 22
5位 土屋 朋弘 投 手 シティライト岡山 24

◎ソフトバンク
1位 今宮 健太 内野手 明 豊 18
2位 川原 弘之 投 手 福岡大大濠 18
3位 下沖 勇樹 投 手 光星学院 18
4位 中原 恵司 外野手 亜 大 22
5位 豊福 晃司 内野手 鳥 栖 18

◎西 武
1位 菊池 雄星 投 手 花巻東 18
2位 美沢  将 内野手 第一工大 21
3位 岩尾 利弘 投 手 別府大 22
4位 石川  貢 内野手 東 邦 18
5位 松下 建太 投 手 早 大 22
6位 岡本 洋介 投 手 ヤマハ 24

◎ロッテ
1位 荻野 貴司 外野手 トヨタ自動車 24
2位 大谷 智久 投 手 トヨタ自動車 24
3位 大嶺 翔太 内野手 八重山商工 18
4位 清田 育宏 外野手 NTT東日本 23

◎オリックス
1位 古川 秀一 投 手 日本文理大 22
2位 比嘉 幹貴 投 手 日立製作所 26
3位 山田 修義 投 手 敦賀気比 18
4位 前田 祐二 投 手 BCリーグ・福井 23
5位 阿南  徹 投 手 日本通運 25




九度山 真田庵

2009-10-29 01:25:29 | 歴史探訪
高野山の麓、九度山に真田庵はあります。この真田庵は、信州上田の戦国武将真田昌幸・真田幸村父子が関ヶ原の戦いで西軍に味方したため、戦後配流となり蟄居生活をした場所です。
父の昌幸は、再起の思いを果たせないままこの地で65歳の生涯を閉じ、今もお墓があります。子・幸村はここから抜け出して大阪城に入城し、大阪冬の陣・夏の陣で大激戦を演じます。
江戸中期の1741年にこの地に善名称院が創建され真田庵と呼ばれて現在に至っているとのことです。

真田を語るのに欠くことのできない九度山は今回で2度目の訪問ですが、行くのにも結構時間がかかり、行ってみてもこじんまりした所なので、よほど好きな人でなければオススメできませんが、歴史の臨場感に触れる事ができる歴史好きにはたまらないスポットです



真田庵入り口

 真田庵由緒書き

こんな事が書いてあります。
↓↓↓↓
真田庵由緒
真田庵は真田昌幸公及真田幸村公の旧蹟である。昌幸公は信州上田の城主で智謀百出の名将であった。関ヶ原合戦で豊臣家に仕え天と地の利を失って惜敗した。一時高野山に遁れその後寺領九度山に陀住居を持った書は農耕に努め又真田紐を編み夜は天文気象を究め又物理を学び只管軍略の研究に努められた。
慶長18年戦争の危機迫り翌元和元年5月7日大阪夏の陣に出陣して大功を建てたが武運拙く戦死された。毎年5月5日を記念し真田祭を執行して英霊を慰む。




 

真田地主大権現の左側には、わかりづらいけど、真田昌幸のお墓が建ってます。



 

善名称院(別称 真田庵)



真田屋敷跡

九度山に屋敷できるまでは高野山の蓮華定院に起居していて、その後ここに移り住んだようです。
大阪入場の際、樋口角兵衛はこの屋敷にとり残されたのかぁ・・・とか・・想像が膨らみますねぇ


天風先生(信念の誦句)

2009-10-28 01:14:45 | いい話

【天風哲学(信念の誦句)】 

信念、それは人生を動かす羅針盤のごとき尊いものである。
したがって、信念なき人生は、ちょうど長途の航海の出来ないボロ船のようなものである。
かるがゆえに、私は真理に対してはいつも純真な気持ちで信じよう。
否、信ずることに努力しよう。
もしも疑うているような心持ちが少しでもあるならば、それは私の人生を汚そうとする悪魔が、魔の手を延ばして、私の人生の土台を盗もうとしているのだと、気をつけよう。

 中村天風哲人

1876年(明治9年)、東京生まれ
日清・日露戦争で軍事探偵として活躍した後、不治の病といわれた肺結核にかかる。一時は死の淵に立たされるが、インドの聖者・カリアッパ師との出会いをきっかけにみごと立ち直る。
その後、実業界で成功して得た地位や名誉をすべて捨て、街頭で辻説法を始め、統一哲医学会(現財団法人天風会)を創設する。政界・財界の有力者が続々と入会、以後、人々の啓蒙に専念する。 1968年(昭和43年)92歳で逝去。

--天風先生の主なお弟子さんたち--

東郷平八郎
原敬
後藤新平
山本五十六
ロックフェラー三世(John D. Rockefeller III)
双葉山
松下幸之助
尾崎行雄
稲盛和夫
広岡達朗

天理

2009-10-27 01:15:13 | 日記
天理市に行きました。日本で唯一宗教団体の名称が市名となっており、市も自ら「宗教都市」と名言している人口7万人のユニークな町です。(天理教側は別の市名案を出していたらしいが・・)
野球で有名な天理高校や柔道などで有名な天理大学も、天理教の教会本部の周辺にあります。天理教の本部も立派なもので、中には千畳敷以上とも思える広間があり、教徒のみなさんが、なにやらパラパラのような手の動きをして、祈りを捧げていました。この日も沢山の制服姿の学生が訪れていましたが、天理高校のみなさんのようでした。

ちなみに天理教は、幕末に立教した中山みきを開祖し、親神様(正式名称・天理王命=てんりおうのみこと)」を唯一神とした宗教法人です。親神様の求める筋道「天の理(ことわり)」を守り「陽気暮らし」の実現に取り組んでいるようです。



天理教 教会本部

沢山の学生が来てました

お参りの帰りのようです 教徒のみなさんは黒い装束で統一されています


 天理高校


 これが天理高校の入口

 天理大学

 独特の外観ですね 

天理の町にはこんな外観の建物が多数あります。
とても静かで落ち着いた、いい雰囲気のする町でした。

高校野球 秋季東京大会

2009-10-26 01:49:56 | 野球


東京は本日、帝京高校が圧勝で3年ぶり9度目の優勝を果たしましたぁ! 
春の甲子園ゲットです。すごいですねぇ 



東海大菅生 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
帝 京   0 9 0 0 3 0 0 1 X  13


あと、花巻東の菊池君は本日、日本のプロ野球で頑張る旨の宣言をしました。
おいらは、やはり楽天に入って大暴れして欲しいと思ってます。
ドラフト会議は29日です。楽しみですねぇ


あと・・・
光星学院 下沖勇樹
青森山田 曲尾マイケ
なんかもプロ志望届けを出してます。





貴方は既に答えを知っている

2009-10-25 01:35:21 | いい話
パーソナルモチベーター&カリスマ・セラピストの石井裕之さんの『「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法』という本から一節を抜粋しました。
痛いところを突かれたって感じの話です。




今、あなたと他の数人が密室にいて、そして、その真ん中に時限爆弾がある。赤い線か青い線か、どちらか一本を切断すれば爆発を回避できるのだけれど、間違った方を切ってしまったら爆発してしまう。一分以内に、どちらを切断するかの決断が迫られている・・・。
 こんなシチュエーションが、よく安っぽいサスペンスドラマなどにありますよね?
 赤か青かを選ぶ決断は、知識も経験も全く影響しない、純粋な二分の一の賭けだったとします。もし実際にそんな状況の中にいたら、あなたは自らその決断を進んでしたいと思いますか?それともできれば、誰か他の人が率先して決断してくれたらいいのに・・・・と考えますか?
 おそらく、あなたは、できれば他の誰かにその決断をしてもらいたいと思うのではないでしょうか?
 しかし、もう一度、冷静によく考えてみてください。選択は純粋な二分の一の賭けなのだから、他の誰かが決断しても、同じことのはずです。結果がどうなろうが、あなたの責任であろうはずがない。純粋に二分の一の確率。誰がやっても、爆発するときは爆発するし、回避できるときは回避できるのです。
 にも関わらず“誰かに決断してもらいたい”という心が働くことに注意してみてると、人の心理が見えてきます。
 人は決断をするのが怖いのです。決断することをできるだけ避けようとしてしまうところがあるのです。“自分で決断するくらいだったら、人の決断に従った方がましだ”という方向に動く心が潜んでいるのだということに気づいていただきたいのです。

 今の例は、赤い線を切るか青い線を切るかという、重要な選択を迫られている分だけ、まだ納得できるところがあります。しかし、実際には、どれを選ぶかは、すでに決まっているのに、それでも“決断”できない心理だってあるのです。
 たとえば、あなたが誰かに個人的な相談をするとします。上司かもしれないし、同僚、親友、占い師、あるいは、銀座のママかもしれません。相手の答えに応じて、あなたは喜んだり、がっかりしたりします。ときには腹を立てることもあるでしょう。
 しかし、喜ぶということは、あなたの期待する答えを相手が言ってくれたからです。がっかりするということは、相手の答えがあなたの期待する答えとは違っていたからです。
 ということは、喜んだり、がっかりしたりする“基準”があったということです。つまり、相談する前から、あなたは答えを知っていたということです。事前に“正解”が存在していなかったら、相手の言ってくれたことに喜んだり、がっかりしたりできるはずがありません。
 もし相手が、あなたのもっている“正解”に即したことを言ってくれたら、あなたは安心したり、満足したりします。それとは異なることを言われたら、あなたはがっかりしたり、気分を害したり、あるいは、「この人じゃあ頼りにならない」と嘆いて別の人に相談し直したりします。
 そうではないでしょうか?
 それどころか、相談をする時点で、本当はあなたは“相手を選んでいる”のではないでしょうか?あなたは、いかにもあなたのもっている“正解”を言ってくれそうな相手を選んで、相談を持ちかけているのではないでしょうか?
 だとしたら、そもそもなぜ人に相談する必要があるのでしょう?すでにあなたは“正解”を持っているのに・・・・。
 それは自分で決めたくないからです。やっぱり、決断するのが怖いのです。
 だから、「これが私の選ぶべき道だ」と自分では決めてしまっていることも、最終的な決断は、誰か他の人に委ねたい。「あの人がこうアドバイスしてくれたのだから・・・・」ということを、どこか言い訳にしたいところがあるのです。「これは私の決断ではない。あの人の決断なのだ」と、自分を安心させたいのです。
 ニセ占い師やエセ霊能者の話術の黄金律は、“相談者が聞きたいと思っていることを話す”ということです。相談者は、最初から“答え”を持っているのです。それをいち早く察知して、それがあたかも占いや霊感の結果であるかのようにフィードバックすることで、相談者の信頼を巻き込むことができるのです。
 悪徳宗教に騙される人が後を絶たないのも、要するに、人には自ら決断することをできるだけ避けようとする心が動いているからです。


京都一乗寺のラーメン

2009-10-24 01:23:59 | ラーメン
京都の一乗寺というエリアはラーメン街です。沢山のラーメン屋が立ち並んで観光客も結構来るようです。おいらは、ここまでタクシーを飛ばして来たんですが、なんか入りたい店が無かったので、そそくさと帰りました。

 並んでいる皆様

高安は人気店のようで結構並んでます。でもラーメン屋に似つかわしくないシャレた内装で、カップルなどの若者ががたくさん来ていて、食べ終わっても水だけ飲んで愛の会話を続けている様子が並んでいる外側からもよく見えます。正面はガラス張りですから・・・
関東の高い接客能力と客の回転を意識したテキパキした店員の動きを経験しているおいらたちには、とても我慢できる店ではありません。20分位並んだところで、やめることにしました。



しょうがないので、うろうろした挙句、まったく事前情報の無い店に入ることになりました。おいらは食欲が萎えてしまったので、一部の人と先に帰ることにしました。

京都国際会館

2009-10-23 01:17:55 | 日記
先日用事があって京都国際会館に行ってきました。
京都国際会館は、1966年に日本で最初の国立の会議施設として開設されたもので、初代理事長は松下幸之助さんです。
京都議定書を採択した「地球温暖化防止京都会議」(京都会議)などが開催されたり、全国都道府県対抗女子駅伝の折り返し地点にもなったりして結構有名な施設です。ハトポッポがCO2の25%削減を国際舞台で宣言しましたが、環境問題に関する日本のリーダシップがスタートした象徴的なスポットでもあります。


いかめしい外観ですが日本人が設計した見事な建物です。