金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

強い雇用者数に振り回された昨日の米国株式市場

2023年10月07日 | 投資
 昨日(10月6日金曜日)米国の9月の雇用統計が発表された時、米国株は大きく売り込まれ、ダウは一時272ポイント下落した。
 実は私はその時、たまたまダウ先物の状況を見ていたが、がっかりしてパソコンを消してしまった。ダウジョーンズの事前調査170千人を大きく上回る336千人という9月の非農業部門雇用者増を受けて、10年国債利回りは4.88%に上昇し、これを受けて株価は急落したのだ。
 ところがである。その後、債券利回りは低下に転じ、それに伴って株価も回復した。結局ダウは288ポイント0.87%、S&P500は1.18%、ナスダックは1.6%上昇して1日を終えた。
 日中に相場が好転した理由は、「9月の時間給の伸びが3.4%と落ち着いたもので、連銀のインフレターゲット2%のシナリオを沿うものだった」ということらしい。「らしい」というのは頼りない感じだが、CNBCもTraders were unclear of the reason for the intraday reversal.「トレーダーだちは日中反転の理由がはっきりわからなかった」といっている。
 非常に強い新規雇用者数に連銀が政策金利を引き上げるだろうと予想する人が高まったが、雇用統計をもう少し詳しく見ると賃金上昇は落ち着いているので、雇用者数だけで金利見通しを変更するのはおかしいのではないか?と考える人が増えたということだろう。
 またこのところの下げ相場を売られ過ぎと考えていた人が買いに回ったこともあると思う。
 WSJによると、金利先物市場では、30%近い確率で次のFOMC(11月)で連銀が政策金利を引き上げるだろうと予想されている。また45%近い確率で年内に1回の金利引き上げがあると予想されている。この予想は昨日の雇用統計発表後わずかに上昇した。
 つまり9月の雇用統計は、今後の政策金利決定にほとんど影響を与えないと判断されたということだろう。
 それにしても米国の雇用市場と消費支出は本当に強い。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェロントロジ―(老年学)の... | トップ | 三井住友Oliveとセブン銀行口... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

投資」カテゴリの最新記事