goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

アメリカ人もトランプには疲れている

2025年04月19日 | ニュース
 ニュース番組になるとトランプの話題がでない日はない。トランプ大統領は思い付き的な発言が多く、一貫性に欠けるので疲れるのだ。
 少し前にこんな発言が新聞に取り上げらていた。
「日本に何回も行っているがアメ車を見たことがない。アメリカには日本車が沢山走っているのだが…」
 こんな話を聞かされたら交渉担当者は即座に次のように切り返すべきだ。
「日本のスマートフォンでiOSかアンドロイド以外のOSを見つけることはほぼ不可能だ」
 貿易赤字が積みあがっているアメリカだが、ソフトウエアなどIT部門などサービス部門は堅調だ。もっともモノの輸入に較べるとサービスの輸出は金額的に少ない。ただし30年位前に「これからはモノ作りはアジアに国に任せて自分たちはソフトウエアや知的サービスに注力する」と国のかじ取りを決めたのはアメリカなのだが….
 疲れているのは日本だけではない。アメリカ人も疲れている。
 WSJのオピニオン欄にAmerica Get Trump fatigue「アメリカはトランプ疲労だ」という記事が出ていた。
 トランプの暴走を止めることができるのはアメリカ人の疲労感だけかもしれない。
 AIに記事のサマリーを作って貰った。

アメリカはトランプ疲れを感じている。彼の焦点の欠如と絶え間ないペースが多くの有権者を心配させ、混乱させている。トランプ大統領の第2期が始まってから100日も経たないうちに、多くのアメリカ人が疲れ果てている。彼らは経済の活性化と価格の低下を求めていたが、トランプ氏はインフレ対策よりも関税の引き上げに固執している。さらに、毎週新しい問題が提起され、メッセージの一貫性が欠けている。トランプ氏は、政策をエグゼクティブオーダーで進めることを好むが、これは将来の大統領が簡単に撤回できるリスクがある。彼の復讐心はしばしば逆効果を招き、外国の政党を助ける結果となることがある。アメリカは依然として高度に分極化しており、トランプ氏の支持率は低下している。
キーポイント
トランプ大統領の第2期が始まってから、多くのアメリカ人が疲れを感じている。経済の活性化と価格の低下を求める有権者の期待に応えられていない。
トランプ氏の政策は関税の引き上げに固執している。
毎週新しい問題が提起され、メッセージの一貫性が欠けている。
トランプ氏はエグゼクティブオーダーを好むが、これは将来の大統領が簡単に撤回できるリスクがある。
トランプ氏の復讐心はしばしば逆効果を招き、外国の政党を助ける結果となることがある。アメリカは依然として高度に分極化しており、トランプ氏の支持率は低下している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマートフォンを買い換えま... | トップ | トランプ政権の関税政策の落ち着きどころは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ニュース」カテゴリの最新記事