goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

シニアの旅は遠近2本立てで行くべし~近くは都内急行バスに乗って

2023年05月08日 | うんちく・小ネタ
 先週の土曜日(5月6日)つまりゴールデンウィークの終わり頃、家内と二人で新宿からバスに乗って八重洲口(東京ミッドタウン八重洲)まで行きました。
 乗ったバスは京王050という新宿西口を10時50分にでるバスです。
  この系統のバスは1日に3本しかありません。バスの始発駅は渋谷で終点はミッドタウン八重洲のバスターミナルです。
 新宿を出ると新宿御苑、四谷1丁目、大手町(グランキューブ)しか停車せず、40分で八重洲に行きますから急行バスといってよいでしょう。電気バスですからとても静かです。でも料金は220円。
 途中千鳥ヶ淵からお堀の横を通りますから景色も楽しむことができます。
 こういうバスを見つけると楽しくなりますね。
 70歳を過ぎてバスに乗って都内を回ったり、郊外の長距離バスで山に出かけることが増えてきました。理由は簡単です。一定金額で都内のバス(都営・民営とも)や都営地下鉄乗り放題のシルバーパスを購入したからです。
 私の趣味は登山とスキーで少しお金のかかる旅をすることもあります。でも日常的には支出を抑えて出歩きたい。
 そのニーズに合っているのが、都内のバス旅です。もっとも何かまとまった話をするほどバス旅に精通している訳ではありません。
 コロナが少し落ち着いてきたのでこれから出歩こうと考えているところです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋予約は電話よりネットの方が早かった!

2023年05月08日 | うんちく・小ネタ
 今日(5月8日)ロッジ太郎が運営する4つの山小屋の予約受付が始まりました。4つの山小屋は太郎平小屋・薬師沢小屋・高天原山荘・スゴ乗越小屋です。
 私達は7月中旬に薬師沢小屋に泊まって雲ノ平を散策する予定なのですが、9時になって電話をかけてもNTTから「電話が大変混んでいるのでしばらくしておかけ直しください」という音声が流れるだけでらちがあきません。
 ネット予約システムがあることは知っていてこちらにもアクセスしたのですが、準備中でお待ちくださいになっていました。30分ほどして漸く予約システムが稼働してこちらから予約することができました。
 これらの山小屋がある地域は、黒部源流の北アルプスでも最奥の地域で踏破するには数日かかる地域です。槍ヶ岳方面に較べると収容力のある山小屋が少ないので、予約が殺到すると思いました。
 4つの山小屋の予約を一つの電話番号で受けるのは無理があるんじゃないか?と思いましたね。山小屋もこれからDXの時代ではないでしょうか?
 予約はネットで行い、料金の支払いはPayPayでOKとするとかなり作業が減るでしょうね。登山者の方も財布をパンパンにして現金を持って行かなくても済みますし、山小屋もその現金をヘリコプターで下界に下ろすという手間がなくなりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする