goo blog サービス終了のお知らせ 

リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

人間ドック結果

2014-09-11 | 病院
人間ドックの結果が届きました。

おおむね良好でしたが、胃カメラは△。以前からの腎結石。肝臓の超音波検査も△。と様々な指摘をうけました。

年齢もあるのでしょうが、やはりアルコールは少し控えた方がよさそうです。

※本日の歩数:7,090歩

人間ドック終了

2014-09-01 | 病院
今日は終日人間ドックを受診してきました。

結果は後日郵送されてきますが、胃カメラも大腸内視鏡も今日のところは問題ないということでした。

"週に1~2回は休肝日を作りましょうね"という医師のアドバイスの実践が大きな課題。

習慣にして続けるのが自分流なので、今後は"月、火"は休刊日とします。


防災の日
午後携帯電話に安否確認システムから自動発呼された電話がかかってきました。自分、家族、家屋は無事か?出社可能か?などを入力しましたが、できれば訓練以外で使う日のこないよう願います...

BMI適応診断

2014-08-25 | 病院
午前中、BMI治療の適応診断を受診してきました。

私の左上肢はほとんど動かず、"オマケで"ということだと思いますが、来週MRAを撮り、左上肢を動かす脳領域の損傷具合をチェックしていただけることになりました。

「左上肢を動かす指令を出す脳領域の損傷が重い」ということがはっきりすれば、その点については納得するしかないので、チャンスをいただけたのは大きな前進です。

独自で調べ、受診してみて本当によかったです。

引き続き希望を持ってリハビリに努めます。


上肢ボトックス

2014-08-08 | 病院
午後会社を早退し、上肢にボトックス注射を接種してきました。

これまでは注射の効果は二ヶ月間程度でしたが、今回は三カ月目でも過緊張が抑制される効果が持続しており、徐々にではありますが症状が改善していることを実感できました。

※本日の歩数:4,289歩

明日、上肢ボトックス

2014-08-07 | 病院
明日は、3ヶ月毎の上肢へのボトックス注射接種日です。

ルーティーンなので特にブログには書きませんが、
1.浴槽でのローラーマッサージ
2.ハンディーマッサージャー
3.上肢伸展装具でのタオルワイピング
4.低周波治療器でのマッサージ
5.伸展装具を付けたままでの就寝。
の習慣は毎日続けています。

いつか上肢に変化が訪れるのを期待し、これからも続けていきます。

※本日の歩数:5,857歩


人間ドック

2014-06-30 | 病院
会社の福利厚生制度を利用し、毎年人間ドックを受診するよう心掛けています。

リハビリ病院退院後、開頭手術を受けた病院でカテーテル検査を受け、"脳出血そのものは完治。再発リスクは一般の人が発症する確率と同じ"との診断を受けましたが、一般的に脳血管障害自体は再発リスクが低くない病気と言われているので、8月に改めて総合ドックと、追加で脳ドックも受診することにしました。

ここまで十分苦しんだので、これ以上病気にかからないよう細心の注意を払います。

※本日の歩数:3,540歩

上肢ボトックス

2014-05-02 | 病院
三ヶ月毎に接種している、ボツリヌス菌由来のボトックス注射を患側の上肢に接種してきました。

この注射で直接麻痺が改善するのではく、緊張が緩む効果の続く三カ月間にどれだけリハビリし、機能しなくなった左腕と脳の伝達回路を再生できるかが重要なのだと理解しています。

まだまだ動きはほとんどなく何の役にも立たない腕ですが、柔軟性はキープできているので、毎日
・ハンディーマッサージャーでの15分程度の刺激入力
・浴槽内でのローラーマッサージ50回程度
・伸展装具を付けてのタオルワイピング30回程度
・伸展装具を付けての就寝
の4つの習慣は必ず続けていきます。

明日、上肢ボトックス

2014-05-01 | 病院
明日は、定期的に接種している上肢へのボトックス注射です。まだ動きは出ませんが柔軟性は以前とは比較できないレベルになりました。

毎日50回行っている、伸展装具を付けてのワイピング運動は今後も継続します。

PCの移行はひどく遅くなりましたがようやく完了しました。


※本日の歩数:8,235歩