チューリップが終わりになるとバラのシーズンが始まります~
第1号は「スタンウェルパーペチュアル」
ちょっと舌を噛みそうな名前(笑)
返り咲き品種です。

花は複雑な形でいい香りがします。
この花、昨年の9月に買って昨年秋に何輪かは咲いたけどこの春は蕾もたくさん付いているのでこれから楽しみ!
もうひとつは昨年7月に東京に行った折オークンバケット色々と相談に乗っていただき買い求めた3種類のうちの一つ。
「スパニッシュビューティー」

早朝咲き出したので写真を撮り、出勤前もう一度見たらこんなに開いてました~

うつむいて咲くので下から見上げるところに咲かすとよいと伺い壁とアーチで枝を誘引しました。少し大きめの花です~一季咲きです。
香りもよいらしいのですが上のほうなのでまだ匂ってません。
忘れていたクレマチスも咲きだしています。

昨年咲いた感じと違うんだけど同じ種類なのかなぁ?
途中で変化することがあるのだろうか・・・

でもバラの病気うどん粉が出て困ってます。
早めに手当が必要ですね。
バラ会の会長さんに聞いてみよう。
第1号は「スタンウェルパーペチュアル」
ちょっと舌を噛みそうな名前(笑)
返り咲き品種です。

花は複雑な形でいい香りがします。
この花、昨年の9月に買って昨年秋に何輪かは咲いたけどこの春は蕾もたくさん付いているのでこれから楽しみ!
もうひとつは昨年7月に東京に行った折オークンバケット色々と相談に乗っていただき買い求めた3種類のうちの一つ。
「スパニッシュビューティー」

早朝咲き出したので写真を撮り、出勤前もう一度見たらこんなに開いてました~

うつむいて咲くので下から見上げるところに咲かすとよいと伺い壁とアーチで枝を誘引しました。少し大きめの花です~一季咲きです。
香りもよいらしいのですが上のほうなのでまだ匂ってません。
忘れていたクレマチスも咲きだしています。

昨年咲いた感じと違うんだけど同じ種類なのかなぁ?
途中で変化することがあるのだろうか・・・

でもバラの病気うどん粉が出て困ってます。
早めに手当が必要ですね。
バラ会の会長さんに聞いてみよう。
さとさんちの庭も、バラの香りに包まれていることでしょう。素敵な生活ですね。
でも?、君はバラより美しい~~♪
いっぱい花海、
good
あの西荻のお店で買ったものなのね。そう思うと、なおさら素敵です。
色と言い、形と言い、私好み!
自分ではバラなど育てられないので、拝見させてもらえて、幸せです。
図書館で「指揮官の決断」借りてきました。
文庫本ではなくて、ハードカバーですけれど。
この著者の経歴がおもしろそうね。
でもさすがにバラはいい香りです。
まだこれからなので楽しみはお預け。
バラより美しい~なんてあれは歌の世界だけでしょう。こんなこと言う人いるんかなぁ?(笑)
ハッハッハ
我が家もバラが咲きだしてこれからしばらく楽しめます~
また紹介しますね。
オールドローズに似ているわ。
サトさんの丹精したお庭がいよいよ
花開いたのですね。
四季折々楽しめますね。
バラはうどん粉病やら虫との闘いとか。
手がかかる分やはり素敵でしょ!
だから凄く楽しみに待ってました!
としちゃん好みでよかったわ。
たくさん咲いたら見事だと思うわ~
としちゃん早いね。びっくり(笑)
著者は福島大尉のお孫さんとも交流があるようです。こういう方が研究されて世の中に発表されるのは凄いなぁ。小説はフィクションだしね。
いろんな見方があるのだなぁと思ったわ。
お会いしたかったけれど残念でした。次回はぜひ早めに連絡くださいね。
オールドローズが好きですね。
この花はとても気に入ってます~
今日もバラ会の会長に色々とお聞きしました。
やはりベテランの方に聞くのが正解ね。
でも病気にならないように予防が肝心、早めのお手入れが必要でした。
でもやはり咲くと嬉しいですね。
すてきに咲いたのね。あんな風に計画的にお庭作りするって、知らなかったなあ。
去年のブログを見たら、飲みにいった時の写真もあって、めずらしいメンバーが勢揃いなの思い出しました~。
場所と品種が間違っていたのをすぐに植え替えたアイスバーグが大きく育ち、アーチに絡めるようなものは枝が細いのがいいと初めて知りました。
オークンバケットさんにはホント感謝です~
ブログもいつも見ています。
飲み会の写真を見てあれっあの服どこにしまったかなぁと私も思い出しました(苦笑)
楽しかったです。
あれから皆さんともいいお付き合いが出来て嬉しいわ。