goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

写真教室<勉強会2009.5>

2009-05-06 15:04:14 | デジカメ一眼レフ
4月18日に吉田祭を撮影に行った日の研究会が1日に行われました。
またまた今回もダメです。。。
撮影の時から自信がなくて選ぶ作品も迷ってしまった。



柱の隙間から何枚も撮りました。
これがましかなぁと思ったけれど先生は「御幣が中途半端」とのお言葉。
確かに!
すだれの房と被ってますね。



これも「盛り砂だけでよかった」という講評でした。
思ったより周りが明るくブルーグリーンのような色が出ていてパソコン上で見るより明るくて失敗でした。



倭舞も沢山撮りましたが大勢の人の間から撮っているのでブレたり瞬間を上手く撮れませんでした。
これは足袋がユニークで面白いと思ったのですが「踊りとしての動きがない」
と言われました。これも確かに・・・

ということで吉田祭は惨敗!

翌日19日の結婚式の写真(ゴメンなさい!人物写真なのでここでは載せていません)も提出したのですが作品となると難しい。
ご近所のおばさんとお嬢さんの笑顔がとても素敵だったので自分では凄くいいと思いましたが???
先生は「3人の目線が合っていない」との講評。
ウーン繋がりがないんだ。。。

花嫁が車に乗り込みいよいよこれから挙式に向かうシーンで目と唇にその決意が込められていたのでこれもいい写真だなぁ・・と自分では大満足。(笑)
先生は「それは撮っているSさんしかわからない表情です!」
そうなんだ。。。(納得)

作品となると誰がみてもこのカメラマンが言いたいことが現われているものじゃないと人には伝わらない。
よく先生に「何が言いたい写真ですか?」
といわれるけれどそういうことなんだなぁと改めて思った次第です。

このところ写真がわからなくなっちゃった~
楽しさからこの頃は苦労の方が多いなぁ~(苦笑)
そうして一つずつ上達するのかもしれないので落ち込まず撮りますね。

次回の撮影会は妙満寺こちら
つつじが綺麗なお寺ですね。
お寺?あぁ~またまた苦戦しそう・・・