goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

種子島から屋久島へ

2008年05月15日 | 鹿児島の島々
5月15日
種子島を後にし島間港からフェリー太陽で屋久島へ。

種子島ではうどんは作れませんでしたが、見た感じでは水田や畑がたくさんあり、海もありととても豊かな島だなと思いました。
サーファーの移住者もかなり多いようですね。

今日屋久島にやってきました。
威風堂々の山々がすごいです。
山で事故しないように気をつけて楽しみたい!

種子島宇宙センター

2008年05月15日 | 鹿児島の島々
5月14日
種子島宇宙センターに見学行ってきました。
無料の1時間ほどのバスツアーに参加して、普通には入れない総合指令室や現在のH2Aを打ち上げている発射台、また打ち上げされなかったH2の7号機もまじかに見てきました。
ロケット、宇宙好きは夢中になってしまう場所ですね。

写真の記念に買ったH2Aのリアルボールペンが高品質です。
先っぽの衛星が入っている部分をとるとペンがでてきます。

島が恋しくて…

2008年05月14日 | 鹿児島の島々
5月13日
島が恋しくて、また島に来てしまいました…
いやいや前々から行きたいと考えていました。

やってきたのは

種子島!

15日には屋久島に渡ります。

種子島、屋久島で10日間ほど予定しています。

与論献奉

2008年03月11日 | 鹿児島の島々
3月9日
マラソンの後、夜は「かりゆし」にてお手伝い。
厨房にて簡単なおつまみ作りを担当し腕を振るう。
久しぶりにアルバイト的な働きが楽しかった。

3ステージの演奏も大いに盛り上がってました。三夜連続でライブを聞いているのでかりゆしバンドの曲もかなり覚えてました。

閉店後にお疲れさん会スタート。

ヨロンには「与論献奉(ヨロンケンポウ)」というもてなしがある。
これについてはエラブや徳之島でヨロンには恐ろしいお酒の飲み方があるという噂を聞いていた。

与論献奉は杯になみなみと注がれたヨロンの黒糖焼酎「有泉」やビールを一言自己紹介やあいさつしてグイっと飲み干し隣の人に回していく。みんな話しをするので自然と親睦が深まっていくという飲み方だ。

延々と回ってくるので酔い潰れるまで飲まされる事もしばしばだとか…
酒好きにはたまらない飲み方のようだ。

今宵はほどほどに飲む程度だったので楽しく飲めよかったです。

ヨロンマラソン

2008年03月09日 | 鹿児島の島々
ランナーとしての参加は出来なかったので自転車を借りてコースを先回りし、沿道から応援する。

島の人たちも三線や太鼓で賑やかに温かくランナーを見守る。

カンカンカンカン!
おじいちゃんたらい叩いてます。
これもありですね。

踊るDNA

2008年03月09日 | 鹿児島の島々
3月8日
「民謡酒場かりゆし」のみなさんにお世話になり昼食にうどん作りさせていただきました。
地元の方や日本各地から集まってきたヨロンを愛するランナーの方々がたくさん食べに来て下さり大賑わいの大盛況でした。

夕方からヨロンマラソン前夜祭に参加。
ヨロンの体育館に900人のランナーが集まり賑やか。
ゲストランナーの谷川真理さんの講演、祭の最後はかりゆしバンドのライブでした。

演奏が始まるとランナーもゲストもおもむろ立ち上がり、ステージに向かいながら踊りだす。
いつの間にかステージには人がいっぱいですごいノリで踊る踊る踊る。
三線の音に合わせてどこからともなく指笛ピューピュー。

イーヤァーサァサァ!!

同じ阿呆なら踊らなにゃ損々!ステージに飛び込み一緒に踊る。めっちゃ楽しい。
踊り終えた後の一体感がたまらない。

南の島の人たちは音楽聞いたら自然と踊っちゃうんやろな~。積極的に踊って音を聞いたらムズムズしてくるようになりたい!

前夜祭終了後、民謡酒場かりゆしに移動し、お手伝い。
こっちもライブで踊る踊る踊る。
盛り上がってました。

今日のヨロンマラソン参加はエントリーの申し込みが終わっていて残念ながら走れません。
応援での参加となりそうです。

与論島到着

2008年03月07日 | 鹿児島の島々
走ること2時間ようやくヨロン駅に到着。

エラブ-ヨロンの特別列車は初体験の海上列車でした…



すいません…冗談です。

もちろんフェリーでやって来ました。
もう沖縄本島が目の前に見えてます。

エンゼルフィッシュの形をした東洋の真珠と呼ばれる与論島。
白い砂浜と遠浅の青い海…さらに南の島になりました。

日曜日にヨロンマラソンがあるらしく島は慌ただしさと賑わいをみせております。
チャンスがあれば飛び入りでハーフマラソンに挑戦してみようかしら…
日頃走ってないし無理やろなぁ。

今夜からは島唄などを歌われ全国各地でのライブ、普段はヨロンで活動されている「かりゆしバンド」さんにお世話になります。
かりゆしバンドさんは「民謡酒場かりゆし」にて夜はライブをされていて、明日は昼食にうどん作りさせていただける事になりました。

ヨロン島も楽しみです。

この木何の木

2008年03月07日 | 鹿児島の島々
この木何の木、気になる木~見たこともない木ですから見たこともない木になるでしょう~。

国頭小学校にある「日本一のガジュマルの木」いい形してます!
CMの木はハワイでしたっけ?

こんなに大きいのに樹齢110年くらい。ガジュマルは成長が早いですね。

3月6日
和泊町役場企画課の大吉さんにお世話になり和泊町中央公民館の調理室をお借りしてうどん作りさせていただきました。

たくさんの方が食べに来て下さり今日も大盛況でした。
いろいろとお世話になりありがとうございました。


7日
楽しかった沖永良部島を出発し、次の島 「与論島」行きのフェリーに乗り込んだ。
今週末は与論で過ごし週明けにいよいよ沖縄本島に上陸です。